表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/457

EF51

 地味といえば地味だが、EF51という機関車は、実は日本型ELの基礎になったロコと言っていいそうな。

( 1926年製。アメリカからの輸入機)


 本当の話、EF51の直後に作られた初の国産機:EF52なんぞは、先輪の数が違うくらいで、台車の構造や制御方式、ブレーキロッドの走り方などはまったくそっくり。

 その後に作られたロコたちを眺めても、


・EF53: EF52の改良型

・EF54: EF52のギア比違いの高速化バージョン

・EF55: EF53の流線型バージョン

・EF56: EF53のSGつきバージョン

・EF57: EF56の出力増強バージョン

 

 というように、EF51の子孫は数多い。

 だけどその割にEF51自身は寿命が短く、昭和30年代に廃車され、保存もされていない。

 やはり、たった2両しか存在しないロコというのは、使いにくいのだろう。

 少数派は少数派であるというだけで、運用しにくいものなのだろう。

 だから早い話、EF51とEF52は、旧型ザクと量産型ザクのような関係なんだわさ。


(全然関係ない話で恐縮だが、40年前を生きた人間というのは、ガンダムの洗礼を受けた第1世代でもあるわけで)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ