表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/458

バイク


 京都府の北部が日本海に接していると初めて知った時、なんだか不思議な気持ちがした。

 しかし地図を見ると、しっかりそうなっている。

 その日本海に近いあたりに加悦鉄道という鉄道があると知ったのは、何の本からだったか。

 その頃には私はすでにローカル私鉄ファンだったから、行ってみたいと思っていたが、それがなかなか難しい。

 なぜかと言えば、神戸からだと加悦へは当然、福知山線に乗って北上することになるが、それがどう時刻表をひっくり返しても、たとえ始発電車に乗って出発しても、最終電車までに神戸へ帰ってくることができなかった。

 そもそも距離が遠いし、乗り換えや接続待ちで時間を取られるので。

 それがある時思いついて、原付に乗っていってみる気になった。

 もっともそれが加悦への1回目の訪問というわけではなく、それ以前に高校の鉄研の研修旅行みたいなのがあって、それで一度は行っていたが、なにも2回行って悪いという法律はない。

 神戸から京都府の日本海側へ、原付に乗って日帰りできるのかという話だが、やればできたよ。帰り付いたらもう夜だったけれど。

 原付ではなく、自動二輪に乗るようになると、もっと長距離を走ったりした。

 高速道路を利用できるようになるからだけど、あるとき東北地方をツーリングしていて、ぐるりと回って、宇都宮まで戻ってきていた。

 そして翌朝、宇都宮市内のホテルを出発したのだけど、なんだか面倒くさい気がして、そのまま一日で神戸まで帰ってきてしまった。

 距離にして700キロぐらいあったかもしれないが、若かったので。

 それでも帰宅したのは夜だったと思う。吹田あたりではまだ明るかった記憶があるけれど…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ