表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/457

DF50

「DF50は電気式なのだから、発車時によく耳を澄ませれば、エンジン音に混じって、モーターの音を聞き分けることができる」


 とある時、友人が言った。

 土讃線の普通列車に乗った時、それを信じ、私は先頭の客車に陣取って、デッキでじっと耳を澄ませていた。

 数駅間、努力したのだが…

 K君、聞こえないよ。


 DF50といえば、500番台のマン製エンジンを乗せた連中はいいけれど、問題は0番台の皆様で、エンジンメーカーの名前が、解説本によって異なるという不思議があった。


「あれれ?」


 疑問が解けたのは、いつだったか。

 SULZER をドイツ語読みすれば ズルツア。

 英語読みすれば スルザー。

 ということでした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ