表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/457

休講の日


 学生時代には、何かの都合で講義が休講になることが時々あった。

 すると履修科目の関係や、間に昼休みが入ったりすると、突然3時間ほども空いてしまうことになる。

 そんなとき私はすぐに学校を抜け出して、阪急の駅へと急いだ。

 向かう先は梅田であるが、鉄道模型の店へ行くのではなく、切符を買って、大阪駅の1番線へと階段を上がるのだ。

 するといいタイミングで、福知山行き(篠山口行だったかも)の普通列車が待っている。

 DD51が旧型客車をけん引する編成だが、あの時期にはもうほとんど茶色の客車はおらず、みな更新済みの青いスハ43系ばかりだった。

 そして時間が来て、列車は発車する。

 あの当時、日中の福知山線に乗客は少なく、天候が許せば窓は全開にしてある。

 そうやって客車の旅を楽しんで宝塚で下車し、また阪急に乗って学校へ戻り、授業を受けた。

 たしかこれを2回やった記憶がある。

 その2回目の編成が変わっていて、いつものような青いスハ43系だったが、なぜか最後尾にオハニ36がついていた。

 茶色いやつで、またなぜか荷物室を前に向けて、つまり逆向きに連結されていた。私がこいつに乗車したのは言うまでもない。

 オハニ36が大阪までやってくるというダイヤは聞いたことがなく、あくまで想像だが、検査入場で高砂工場へ入っての帰りだったのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ