表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/456

E10


 現物を見たことはないが、E10という機関車は、なぜか子供の頃から知っている。

 おそらく子供向けの絵本にでも載っていたのだろうが、とにかくE10については、子供の私にも不満なことが一つあった。


「動輪がたくさんあるあんなにでかい機関車が、なぜタンク機なんだ?」


 せっかくなら、超巨大なテンダー機であってほしかったのだろう(きっとターンテーブルに乗らないぞ)。


 それはそうと、E10には他形式との共通部品がある。

 同時期に作られた機関車だからということで、流用したらしい。コストダウンというやつか。


 E10は最初、普通のタンク機とは違い、前後逆さまで、後ろ向きに走る機関車として設計されたから、1E2の車軸配置で、2軸台車の側を先輪と呼んでいいのかどうなのか。


 まあとにかく、炭庫の下にある2軸台車のことである。


 信じられます? あの台車は、EF58の先台車と全く同じものであります。特急ツバメの先頭に立ち、ヒュウと風を切るアレ。


 ただE10を廃車解体するに際し、この台車がEF58用パーツとしてストックされたかどうかは知らない。


(ところが、書いていて不安になってきた。こんな話、ネットのどこにも載ってないよう…)


 同じ伝で、C11の2軸台車とEF57の先台車が共通部品ということであれば面白いが、そんな話はないようだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ