表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/457

連結器


 またまた鉄道模型の話で、関心のない方々には恐縮だが、HOゲージにはケーディーカプラーという連結器があり、子供時代の私には一種のあこがれであった。

 アメリカ製の輸入品で高価だったこともあるが、その形が実物の自動連結器にそっくりで、本当にリアルだったのだ。

 一方で、当時普及していたベーカー連結器は、子供のこづかいで買える値段ではあったが、実物にそっくりな形とはいいがたかった。

 形の良いケーディーカプラーはというと、2両分(4個入り)で確か550円したと思う。国鉄に乗って、隣駅まで30円の時代ですぜ。

 当時、ケーディーカプラーは特許で守られた商品で、類似した廉価版など発売されるはずもなかった。


 現在でも感心するのだが、このケーディーカプラーの構造が素晴らしい。

 実物そっくりの形をして、同じようにもちろん連結できる。だけど動作原理は実物とは全く違うのだ。

 それなりに複雑な構造をした実物の自動連結器を、そのまま同一の形で機能ごと87分の一に縮小できるとは、誰も思わないだろう。

 当然模型と実物の構造は異なってしかるべきだが、それでも外観はよく似ている。どんな天才がデザインしたんだか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ