表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/457

テスト


 高校の国語のテストで、嫌な思いをしたことがある。「励」という漢字を含む熟語を一つ書けという問題があったが、私にはなかなか答えが思い浮かばなかった。

 正解とされるのはおそらく、励行とか激励といったところであろう。しかし私はどうしても思い浮かばず、ついには苦し紛れに「励磁」と書いたが、返ってきた答案を見ると、ぺけ印がつけてあった。

 励磁とは電気、鉄道用語で、電気ブレーキの解説を雑誌で読んだ時に印象に残ったのだろう。

 もちろん私は国語の先生に文句を言いに行った。

 思うに先生は、励磁という単語など知らなかったのであろう。

 だがしかし、

「もっと一般的な単語じゃないとだめだ」

 と煙に巻かれておしまい。

 電気ブレーキというと、何十年たった今でも思い出す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ