表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/450

モハの戦い


 昭和34年に行われた称号改正以前には、国鉄電車の番号体系は、恐らく悪夢のようだったろう。

 例えば80と90番台だけを抜き出しても、


モハ80  (旧型車)  

モユニ81 (旧型車)

モハ82  後のモハ154・155

83    (空番)

84    (空番)

サロ85  (旧型車)

クハ86  (旧型車)

サハ87  (旧型車)

サハ88  後のサハ155

クハ89  後のクハ155

モハ90  後のクモハ・モハ101

モハ91  後のモハ152・153

92    (空番?)

93    (空番?)

94    (空番?)

サロ95  後のサロ153

クハ96  後のクハ153

サハ97  後のサハ153

サハ98  後のサハ101

99    (空番?)



 というように、各系列が入り乱れている。

 他人事ではあるけれど、大規模な改番が必要だったのもうなずける。


 また逆に、偶数奇数を駆使して、よくあれほどわかりやすい新番号システムを作り上げたもんだという気がする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ