表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/457

狭軌広軌

 戦前に子供時代を送った殿方は、多かれ少なかれ鉄道や電車に興味を持ったようです。まだまだ道路も整備されておらず、自動車も普及せず、エアラインも存在しない。

 プラモデルなんか売ってない。コンピューターなんて言葉はまだなく、SF小説の中でかろうじて「電子頭脳」の名で登場するかどうかというところ。

 男の子が興味を持つ対象というのは限られていたのでしょう。


 私の父ではない別の人のことですが、鉄道ファンではないけれど、

「一番速い電車を走らせている鉄道とはどこか」

 というどこでもきかれるクイズみたいなものがあったらしく、この人もその答えをしっかり知っておりました。


「狭軌の阪和、広軌の新京阪」


 戦前の世の中では、正確には標準軌というべきを広軌と呼ぶことが多かったようです。

 現代風に直せば、

「狭軌鉄道なら阪和電鉄。標準軌の鉄道なら、阪急京都線」

 という感じ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ