表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/457

ホイルベース


 台車の軸距ホイルベースを、鉄道模型をする人がどれだけ気にするものか、模型をしない人には見当がつかないかもしれない。

 軸距というのはもちろん、台車における2車軸間の距離のこと。

 実物寸法で言えば、


・2800ミリの台車

(EF65などの新性能機関車)


・2450ミリの台車

(EF81やら旧型国電、旧型客車)


・2100ミリの台車

(ほとんどの新性能電車とキハ)


・1800ミリの台車

(機械式気動車とか、私鉄の旧型車)


 要するに、模型を作る時に必要になるギアボックスの種類なわけ。80で割り算をすると、


2800なら 35ミリ

2450なら 31ミリ

2100なら 26ミリ

1800なら 24・5ミリ


 のギアボックスがそれぞれ必要になるということで、模型ファンの頭の中では、台車というものは大きく4種類に区分され、整然と並んでいるのです。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ