表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/449

品鶴線

 品鶴線のことを「しなつる線」と読むのだと、私はずっと思っていた。

 正解は「ひんかく線」だと、わざわざ申し上げるまでもないであろう。

 しかし関西人であるから、この品鶴線とやらがどこにあるのか、よく知らないということは、白状しておく。

 おやおや、関東人のあなた。飾磨港線の正確な位置をご存知ですかな? 和田岬線は? 網干鉄道は?

 それはそうと私の誤読であるが、

「起点と終点の二つの地名を合成した線名は音読みで読む」

 という原則を、私は知らなかったのだ。

 そういえば、阪和線であって「さかかず線」ではないし、日豊線は「ひゆたか線」ではないし、紀勢線だって「のりいきお線」でない(強引だな)。

 高徳線に至っては「たかのり線」で、まるで誰かの人名みたいではないか。

 ああ、エッセイは難しい。オチや結論が付かなきゃならないんだから。

 そうだ!

 有馬線って知ってます?

 もちろん国鉄線で、福知山線の三田から分岐して、有馬温泉まで12キロ。営業休止は1943年で、現存しない。

「有馬線は、ありません」

 などとベタなオチはありませんので…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ