表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

お読みいただく前に

お読みいただく前に


この物語は18世紀末のヴェネツィア共和国を舞台としていますが、登場人物の名前は架空であり、実在した人物とは一切関係ありません。

また作中で、ある職業や身分についての理不尽な差別や、偏見のある描写が出てきますが、作者自身の主義とは異なるものですのでご了承ください。




ヴェネツィアの用語一覧


カーニヴァル:謝肉祭のこと。四旬節前のお祭り。

ゴンドラ:小さな小舟。

タバッロ:マント。

バウタ:黒い絹の頭巾。

フェルツェ:ゴンドラの上に付いている屋根付きの空間。

ピオンボ:共和国にある牢獄のうちの一つ。

ポルテゴ:貴族の屋敷内の玄関から1階の階段を上がった先にある2階や3階のロビーのような空間。


四旬節:復活祭の前の日曜を抜いた40日間のこと。節制をする期間とされる。

慈善院:孤児院。女子には歌や楽器が教育された。

総督:ヴェネツィア共和国の元首。

十人委員会:ヴェネツィア共和国の統治機構の一つ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ