表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

ふたつの家


 不思議な事に、両親はどちらの世界も同じ人物だ。


 ただ、異なる事はある。それは、old homeでは、父は働きもせずに酒ばかり呑んでいて、それ故、貧しく、今では、大人になった私が、家計を助けているという形で、なんとか生き延びている。


 それ以前は、どのように暮らしていたのかというと、近所に父方の祖父母が住んでいるので、そこで食事をしたり、お風呂へ入ったりしていたのだ。


 当然、洋服等は、全て親戚のお下がりで、私は虐めに遭っていた。


 new houseは、old homeとは真逆の世界だ。


 父は、大会社の社長で、私は大人になっているのに、働く事は禁止されている。父の考えでは、私などが変に働いて、自分に迷惑が掛かるくらいなら遊んでおけという事らしい。


 お手伝いさんの作る、豪華な食事、ブランド物の洋服や靴やバッグ、この世にある物は、全て持っているのではないか、と思うくらい、子供の頃から何でも与えられてきた。


 欲しくない、などと言おうものなら、母が悲しい顔をするので、私はいつの頃からか、自分の感情は押し殺す事を覚えた。


 それに、ここが一番重要な事なのだけれど、自分の考えている事を言ったり、物事を深く考え込んでしまうと、瞬時に、もうひとつの世界へと飛ばされてしまうのだ。


 例えば、new houseで、母に反発をしたり、余りにもold homeの世界とは異なった父の存在や、環境の違いの事を考えているだけで、old homeへと行ってしまうのだ。


 そして、old homeで体験した事に対して、驚いたりすると、途端にnew houseに来ているという具合いなのだ。


 それならば、どちらが住み心地が良いかと考えると、やはりnew houseの方なので、何も考えずにいれば、old homeへは行かなくて済む筈なのだが、考えないようにする事、心を無にする事など、無理な事なのである。


 それに、心を無にしてまでnew houseに居座っても、楽しい事は何もない。


 無にするというところまでいかなくても、それなりに諦めてさえいれば、old homeへ行く回数は減らせるという術を、私は身につけつつはある。


 しかし、感情を押し殺していると、ストレスが溜まり、爆発をして、結局old homeへと行っている。


 そんな繰り返しで、現在まで生きてきたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ