表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/37

どこにも行きません②

 兄弟だから当然だけど、容姿はエルムス殿下に似ている。

 目の色とか形、髪の色も同じだ。

 髪がエルムス殿下よりも長くて、少し女性チックな見た目だった。

 何より容姿は似ているのに、醸し出す雰囲気はエルムス殿下とはまったく違う。

 ベリル殿下の第一印象は……。


「随分と忙しそうにしているな」

「兄上ほどではありませんよ?」

「そう謙遜するな。貴族たちの間でも噂になっているぞ。交易都市は順調に進んでいるようだな」

「はい。皆の協力のおかげで、予定より早く完成しそうです」

「よいことだ。王子として一度決めたことだ。最後まで責任をもってやり遂げろ」

「そのつもりです」


 淡々と二人は会話を交わす。

 兄弟の和やかさとか、仲睦まじい雰囲気は一切感じない。

 むしろベリル殿下は少し威圧的だった。

 いいや、エルムス殿下のことを見定めているような視線だった。

 その視線が、今度は私に向けられる。


「君がルミナ・ロノワードだね」

「は、はい!」


 緊張で背筋がピンとなる。

 この人の前では、一切の失礼を許されないと直感した。


「エルムス殿下の元で働かせていただいております。錬金術師のルミナです!」

「知っているよ。宮廷錬金術師だった君を、エルムスがスカウトしたのだろう?」

「はい!」

「しっかり成果は上げているかな?」

「あ、はい。えっと、頑張らせていただいています」

「そうじゃなくて、具体的な成果だよ」

「具体的……」


 相手を値踏みするような視線だった。

 冷たい。

 そう感じてしまう。

 エルムス殿下の優しく温かな視線とは、正反対だった。


「エルムスが選んだんだ。何の成果も残せていないんじゃ、その目は節穴だったということになる。人を見定める目は王子として不可欠だからね」

「あの……」


 背筋が伸びっぱなしで、緊張から上手く言葉がでない。

 殿下やトリスタン様、聖女様と接する機会に恵まれて、目上の方と話すのも慣れていたのに。

 今までが特別だったと認識させられる。

 まるで夢から現実に引き戻されるような感覚だ。


「彼女は素晴らしい成果を残しています。先日の限定解放では、売上も上位でした。新しい商品も続々と開発してくれています」


 困っている私を、殿下がフォローしてくれた。

 殿下はそのまま続ける。


「彼女のアトリエは、シュナイデンの目玉の一つになりますよ」

「ほう。それは期待できるな」

「はい」


 ベリル殿下の視線が再び私に向けられる。

 冷たい視線が少しだけ和らいだ。

 

「これからも励むといい。我が国の繁栄のために」

「は、はい!」


 たった数分の会話で理解した。

 この人が見ているのは私じゃない。

 私が何者で、何ができるのか。

 この国にとって、私という存在がもたらす影響が、良いのか悪いのか。

 私自身の価値を見定めているんだ。


「エルムス、お前のやろうとしていることは、将来的に我が国の繁栄に繋がる。そうだな?」

「はい」

「ならば失敗は許されない」

「わかっています」


 ベリル王子は常に、この国の未来のことを考えている。

 そこに感情論は一切ない。

 合理的に、機械的に情報を処理している。

 そうすることが当たり前であるかのように。


「次の解放はいつ頃だ?」

「前回から一月後を予定しています」

「なら今度は、王都の貴族たちも参加させろ。彼らの賛同なくして、交易都市の完成はない」

「……シュナイデンは商人や一般市民のための交易都市です」

「だとしてもだ。この国を支えている富の多くを貴族たちが保有している。優先すべきは彼らの意思、その次に国民の意思だ」

「……俺は、逆であるべきだと思います」


 二人の王子は視線をぶつけ合う。

 目に見えた対立。

 階級や地位を重要だと考えるベリル殿下に対して、エルムス殿下はそれを否定する。

 なぜ否定するのかは、彼の過去が理由だ。

 

「ふっ、お前の考えは知っている。だが、世界はそう簡単ではないぞ」

「それもわかっています」


 ベリル殿下はどこまで理解して発言しているのだろう。

 エルムス殿下の想い、真意を知った上で否定しているのなら、それは少し寂しい。

 これじゃ二人より、幼馴染の三人のほうがよっぽど兄妹らしく見える。 

 

 ベリル殿下が立ち去ろうとする。


「私はこれで失礼するよ。また会議が入っているからな」

「お忙しいところ、気にかけてくださって感謝します」

「私も注目していることだ。お前たちの行く末を、見守らせてもらおう」

「はい」


 エルムス殿下と話し終えたベリル殿下は、私に向かって言う。


「新商品とやらにも期待している。よい物なら王都にも広めよう」

「は、はい! ぜひお願いします」


 最後まで緊張し通しで、どっと疲れが溜まった。

 私たちの隣を通り過ぎ、背を向けて去っていく姿を見てホッとする。

 やっと終わる。

 と思ったら、ベリル殿下は立ち止まった。


「一つ、個人的な忠告をしておこう」


 気を抜いていた私はビクッと反応して背筋を伸ばした。

 エルムス殿下は動じず、毅然とした態度で応える。


「なんですか?」

「お前たちがやろうとしていることは、歴史を見ても新しい試みだ」


 殿下は背を向けたまま続ける。

 どうしてだろう?

 後姿から感じる雰囲気が、今までとは違っていた。

 視線が見えないから?

 冷たさが薄れて、むしろ……。


「新しいことを進めれば、当然様々な意見が出るだろう。中には否定的な者もいる。特に現王政に否定的な者たちは、お前の計画を快く思っていないだろう」

「……そうですね」


 エルムス殿下は寂しそうな横顔を見せる。


「何が起こるかわからない。自分自身を含め、周囲の者たちに危険が迫った時、守れるようにしておけ。失う苦しみは、お前もよくわかっているはずだ」

「……はい」


 ベリル殿下が歩き去っていく。

 それは不器用な思いやり。

 王子としてではなく、一人の兄として弟の身を案じている。

 私にはそう見えたし、何よりエルムス殿下は嬉しそうだった。

 王族という選ばれし立場の人たち。

 普通の兄弟とは違うけれど、彼らなりの距離感があるのだと知って、私はホッとした。


「守れるように……か」

「殿下のこと、心配してくれているんですね」

「そうだな。きっと」


 殿下は小さく息を吐き、ベリル殿下が去った方向に背を向ける。


「俺たちも行こう。期待に応えないとな」

「そうですね!」


 戻ったらすぐに新商品の開発をしよう。


「また街を解放するんですね」

「その予定だ」

「初めて聞きました」

「戻るまでに伝えるつもりだったんだ。順番が逆になったな」


 前の解放から一か月後なら、戻ってからの時間も多くはない。

 できる限り準備をして、前回の反省を活かそう。

 今度は王都の人も来るらしい。

 恥ずかしくないように、殿下に選ばれたことが正しかったと証明するために。


 シュナイデンの錬金術師として、精一杯のおもてなしをしよう。

【作者からのお願い】

引き続き読んで頂きありがとうございます!


すでに評価して頂いた方、ありがとうございました!!

まだの方はぜひともページ下部の評価欄☆☆☆☆☆から、お好きな★を頂ければ非常に励みになります!

現時点での評価でも構いません!!

ブックマークもお願いします。


ランキングを維持することでより多くの読者に見て頂けますので、どうかご協力お願いします!



次回をお楽しみに!

(次回更新は2/4です)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

『残虐非道な女王の中身はモノグサ少女でした ~魔女の呪いで少女にされて姉に国を乗っ取られた惨めな私、復讐とか面倒なのでこれを機会にセカンドライフを謳歌する~』

https://ncode.syosetu.com/n2188iz/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ