不器用な冒険者 二
予想外の事態だった。
ゴブリンもピグも弱すぎる。これなら、オークにだって勝てるかもしれない。
というか、筋力とか無茶苦茶上がってるような気がする。もしかすると目に見えないだけで、ステータスとかレベルとかが存在しているのかもしれない。
「ふぅ……」
三時間くらい経ったかな。とりあえず休憩しよう。
そう思い、よさげな木の根元へ腰を下ろした。
まだオークと遭遇していないということは、出現確率が低いんだろう。だったら、この森に用はないな。
てっとり早くランクアップして、もう少し手応えのあるところへ行きたいよ。
というか、これ、召喚魔法を端から覚えていけば倍数的に討伐速度上昇するよな。
とりあえず雑魚たくさん召喚して、一気に貯められるようにしてから強力なのを召喚していけばいいか?
いや、でも費用対効果は、強い使い魔の方が断然いい。
正直、ピクシー一体でスカルナイト三、四体分は働いてくれる。
ピクシーに必要な魔力は体感でスカルナイト二体分くらいだから、できる限り強いやつを召喚していった方がいいことになる。
スキル『解放』を発動した。
使い魔たちが大量に魔物を倒しているからか、解放できるスキルが結構ある。まぁ僕もそれなりに倒したしな。
とりあえず一番良さげな召喚魔法を――
「ぶぉおおおっ!!」
「うわっ!」
突如、前方で咆哮が発生した。
ビビって立ち上がると、オークが正面奥からどすどすやってくるのが目に入る。
び、ビビッちまったじゃないかこの野郎。まったく、TPOくらいわきまえてもらいたい。
王の力発動。
すると、オークはただでさえ間抜けな面をさらにだらりと弛緩させて、その場に静止した。
「適当な魔物ボコして魔石持って来い。五時間後に森の入り口集合な」
「ぶぅ、ぶぅう」
なんか異常にぺこぺこしながらしきりに頷き、オークは去って行った。
なんか、あまり疲れないな。魔力が上がっているのだろうか。今ならあと五、六発は連続で使えそうだ。
さて、続き続き。
「出でよ<アプサラス>」
魔方陣が発動し、光が消えると、そこには手のひらサイズの女の子がいた。
流れるような長い水色の髪に、すらりとした体つき。透き通るような白い肌は沁み一つない。
水の妖精は青い瞳の目を開けると、羽もないのに浮き上がってきた。
スレンダーな体は透明な水色の布で覆われていて、いろいろ危ない、というかほぼアウト。いやいや、別に興味ないよ? 僕紳士だし?
「よ、よし、アプサラス……」
どもっちゃう僕まじ純粋。草食系とも言う。『草食系』って『装飾系』にするとちょっと『オサレ系』みたいでカッコいい。
アプサラスに同様の説明をすると、クールにも表情一つ変えずにこくりとうなずき、ぴゅんと飛んで行ってしまった。
……魔物っ子ハーレム目指すっていうのも、いいかもしれない。
目指せ大魔王デス〇ムーア!! なんて考えてる時点で僕はもうだめなのだろうか?
壮絶にどうでもいいことをぐだぐだ考えつつ、再び狩りへ向かった。
六時間後、僕は魔法の巾着袋いっぱいの魔石と牙を抱え、ギルドへ戻ってきた。
結果として、アプサラスを召喚したのは大成功だった。
ピクシーもすさまじい速度で狩りをしていたみたいだが、アプサラスはさらに上をいっていた。機動力の差もあるだろうが、スカルナイトとベビードラゴンがちょっと気の毒になる。
召喚魔法は、一度召喚すればもう魔力を消費する必要はない。
その代り、使い魔自身に体力のようなものがあって、それを使い切ると消えてしまうようだった。
そのためスカルナイトとベビードラゴンは何回か召喚し直す必要があり、妖精たちに比べると効率はだいぶ劣る。
いやでも、こいつらもそれなりに頑張ったよ?
ちなみに僕は断トツで最下位だった。心が痛い、申し訳なさで。
十キロ入る巾着袋にも入りきらなかったので、残りは穴に埋めてきた。たぶんばれないと思う。いや、ばれてもいいか、あれくらい。
夜は、ギルド内の様子が少し変わっていた。
空きスペースの丸机は冒険者の交流の場として利用されているらしく、酒を飲みながらぎゃあぎゃあ騒ぐおっさんや女でごった返している。
その隣を通り過ぎると、多少嘲笑が耳障りだった。
特に「かわいー」とかいう声がマジうざい。やっぱりこの顔は、どこに行っても舐められるらしい。
不快感を何とか乗り越え、素材買い取りカウンターに到着した。
「こんばんは。魔石ですか?」
うなずくと、受付さんはケースを取り出した。
「ではここにお願いします」
言われるがまま、巾着袋からそのケースに魔石だけを流し込んでいく。
ケースいっぱいに黒曜石のような魔石が流れ込み、だんだん山に、そしてあと少しで崩れるというところで、僕はいったん袋を閉じた。
「もう一つケースをお願いできますか?」
「は、い?」
受付さんはぽかんとしていて、三拍くらい置いてからあわててケーシを取りにさがって行った。
結局三つのケースになみなみ魔石を注いで総計約一万三千G手に入れた。塵も積もれば何とやらだ。ウハウハです。
そのあと受付へ行き、ゴブリンの牙を百二十五本納めると、特別に十二日分の依頼をまとめて行ったことにしてもらえ、三千六百G手に入れた。
「……そ、それとですね……」
「はい?」
にやにやが止まらない僕だ。さぞかし変なやつとして認識されただろうが、やめられなかった。
「Eランク昇格です。カードを書き換えるので、提出をお願いします」
え、まじで? ……ちょろすぎる。
書き換えはものの数分で終わったが、その後の話が長かった。
何を言われたのかよく覚えてないけど、なんか『史上最速での昇格』だとか『ランクが上がると危険だから気をつけろ』だとか『初心者には変わりない』だとかいろいろ言われた。
ぼぉっと歩いていると、横から声がかけられた。
「おいガキ」
「はい?」
呼ばれて声の方を向くと、目の前にあったのはジョッキ?
直撃だった。
ビールの苦いにおいが鼻を衝く。
「ひゃっひゃっひゃ、悪い悪い、まさかこんなのも避けられねえとは思わなかったからさ!!」
銀髪の大男が大声で笑い、つられるようにテーブル内で爆笑が湧きおこった。
「はははっだっせ――っ!!」
「ちょぉっとあんな子供にかわいそうじゃない、マルコ!」
その光景は、見慣れたものだった。なんだか、元の世界に帰ってきてしまったような気になる。
くそ、下衆な声だ。
高揚感は、一瞬で霧散してしまった。
「ひゃひゃひゃっ!! ちげーよカリファ。これは躾だ!! ちょっといい気になってちょーしコイテるガキを躾けてやんのが俺たち上級者の務めだろう?」
なんでいつもこうなんだ。バカみたいに笑いやがって。
『いじめは死ね!!』
「ん? なんか文句あんのか、ガキ?」
銀髪の男は立ち上がり、威嚇するように見下ろして間合いを詰めてきた。
鋭い目つきに引き締まった顔は、なんとなく、野生のオオカミをイメージさせられる。
相当怒ってるな。酔っているということもあるだろうが、どうやら僕はこいつを睨んでいたらしい。
センサーはけたたましく鳴り響いていた。
けど、引けない。
ここで引けば、あの時せっかく超えた一線が、無意味になってしまう気がした。
「あぁ、その目だ……その目がムカつくんだよ……雑魚が粋がってやがんのがよっ!!」
一瞬で、男が視界から消えた。
いや、沈んだんだ。
上体を高速で沈め死角に入りこむことで、あたかも消えたように見せかけた――
「おらぁっ!!」
「ぐっ!!」
ガードが間に合った。
体の前で交差した腕を、男の掌底が叩く。
一瞬、男と目が合った。
驚いたように少し見開かれている。
でも――
「らぁあああっ!!」
――力が圧倒的に足りない。
巨大なスプリングに弾かれるように僕の体は吹っ飛んで、たくさんの机の中に飛び込んだ。
「「「うわぁあああっ!!」」」
「なんだっ!?」
「マルコとガキが決闘だってよ!! でも死んじまったんじゃねえかこれ!?」
外野がガヤガヤとうるさい。
一人、優しげなおっさんが覗き込んできた。
「お、おい坊主……大丈夫か?」
「……大丈夫です」
これくらい慣れてるから。しかもガードしたから、派手だったっぽいけどダメージはそれほどない。
どうやら戦いの中で鍛えられるのは筋力だけじゃないみたいだ。
すくっと立ち上がると、外野がまた喚き始めた。
「おぉぉっ!! ガキがまだやる気だぜ!?」
「Eランクなり立てだろ!? 準A級のマルコとやりあうなんて無茶だ!!」
「いいぞーっもっとやれお前ら!!」
騒ぎ立てる観客は、敵ではなかった。けれど誰も僕の勝ちは期待していないようだ。
いや、確かにあいつは強い。今の僕では、とても勝てないだろう。
でも、やられっぱなしじゃ終われない!
「出でよ<アプサラス><ピクシー>」
ガクンと魔力が削られるのを感じながら、男を凝視する。
男の目は、今度こそ驚愕に見開かれていた。
「おい……あれ、妖精だろ……?」
ざわざわと場がざわめきだす。そんなに珍しいことなのか?
「て、てめえ……フェアリー・サマナーか……?」
いや、違う。というかなんだそれ?
注目を浴びている妖精たちは、周りのことなんか一切気にせず、犬歯をむき出しにして男を威嚇している。
集中力があってたいへんよろしい。惜しむらくは、かわいくてまったく威嚇の意味がないことだな。
男の口が不敵にゆがんだ。
「おもしれぇ……行くぞガキィッ!!」
「来るぞ二人ともっ!!」
恐ろしい速度で男が向かってくる。
僕は体勢を落として、構えた。こうすれば死角が少なくなる。
ピクシーが火の玉を生み出し、アプサラスが水の壁を作り出して――
「……そこまでだ」
――男の目の前に銀色の槍が突き立った。
男はギリギリで踏みとどまり、声の主を睨みつける。
「エェーミィィール……てめぇ邪魔をっ……」
「……」
野次馬たちが困惑したようにざわざわとし始める。
男は今にもエーミールさんに飛びかかろうと言わんばかりだ。
「……俺よりちょっと早くAになったからって、調子に乗ってんじゃねぇだろぉな……? この負け犬がぁ……」
「……」
エーミールさんは何も言わない。そこだけ気温が一気に下がったように、冷たい雰囲気を醸している。
さっきまでとは打って変わって、異常な緊迫感がギルド内を満たした。
「エッ、エーミールさ……」
「ごめんねぇマールコー」
エーミールさんに声をかけようとしたところで、頭の上からのしぃっと何かに押さえつけられた。
いや、何かが乗っかった。
やわらかくて甘いにおい……リュカさんだ。後ろから回された白い腕が僕の胸の前で交差し、頭上から思いっきり場違いな陽気な声がした。
「ちょ、ちょっ……」
「この子わたしのお気になんだぁ。だからさ――」
陽気な声が――
「――手、出さないでくれる?」
一瞬、凍えるほど冷たくなる。
「……炎剣」
「あはっ」
数秒間、マルコはリュカさんを睨みつけて、やがて視線を外した。
「ちっ……お前ら今日は引き上げだ。せっかくの酒がまずくなっちまった」
そして立ち上がり、仲間らしき人たちにぶっきらぼうな声をかけ、だらだらと出て行ってしまった。
「さて……わたしたちも行こうか。針のむしろだしね?」
リュカさんの問いかけにエーミールさんが小さくうなずいて答える。
「あの……」
「まぁとりあえず撤収!」
「え?」
声をかける間もなく腕を引っ張られ、僕たちはギルドを後にした。
近くの建物の陰に連れてこられた。そこで僕は解放される。
すごくムカついていた。
「なんで邪魔したんですかっ!?」
「……マルコは、強い……」
エーミールさんが、ぼそりとつぶやく。
「助けたって言うつもりなんですか……弱い僕を……?」
まるで僕が弱者で、一方的にいじめられていたから助けましたみたいなノリが、我慢できなかったのだ。
僕はもう、ただいじめられるだけの存在じゃない。
「……対抗できた」
「知ってるよそんなこと。君は弱くない。なんてったってフェアリー・サマナーだ」
今度はリュカさんが、相変わらず陽気な声で言ってくる。
「……なんなんですか、それ?」
不機嫌さを崩さないまま僕が質問すると、リュカさんは苦笑した。
「あぁ、ごめんごめん。そっか、オーワ君は知らない、よね……。スキルはわかる?」
うなずくと、リュカさんは続けた。
「スキルの中には、魔物を使役できるものがいくつかある。調教魔法とか、召喚魔法とかね。だから魔物を使役していること自体は何にも不思議じゃないんだ。
でも、フェアリーとドラゴンは違う。難易度が桁違いなんだよ。ドラゴンはまぁ、めちゃ強いからだけど、フェアリーはそうじゃない」
リュカさんは僕の隣にふわふわ浮いている妖精たちを指さした。
「彼女たちは、なんていうか、エネルギーそのものみたいな存在だから。そもそも生物かどうかも怪しいし。だからよっぽど好かれない限り、使役することはできないって言われてる。
でね、そんなんだから、その二つを調教したり召喚できる人のことを、この界隈じゃ区別しているってわけ」
それで、フェアリー・サマナーか。
「……なら、僕が戦えるってわかってるんなら、なんであんなこと……」
「……力を持つなら」
今度は、ずっとだんまりを決め込んでいたエーミールさんが、射抜くように目を向けてきた。
「……力に、責任を持て」
「はい?」
「あんなところでその力を解放したら……どうなる?」
「……あ」
あんなところ……ギルド内の共有スペースだ。
いろんな人がいた……屈強な戦士に若い女の子……あの中には、当然まだ力のない冒険者だっていたはずだ。ギルドの職員だっていた。
もし、そういう人たちがピクシーの爆発魔法に巻き込まれたら……?
「わかったら……くだらないことに使うな」
「……はい」
まだちょっとムカついてるけど、エーミールさんが言っていることは正論だ。それに僕とヨナを救ってくれたこの人にまだ噛みつくほど、恩知らずではない。
しおらしく返事をすると、エーミールさんがかすかに頷き、その場の空気が急に緩やかさを取り戻したようだった。
僕たちの様子を伺った後、リュカさんが明るい声を上げる。
「んじゃ、早くヨナちゃんのとこ帰ろ? おなか空かせて待ってるよきっと」
「はい……てかついてくる気ですか?」
「モチ」
メンドくさいなぁと思いながらも、突っぱねることはできなかった。




