表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女顔の僕は異世界でがんばる  作者: ひつき
第三章 狡猾な冒険者
42/80

狡猾な冒険者 一

 夢を見ていた。


 原初の記憶。思えば、僕という個が発生したのは、ちょうどこの頃だったのだろう。

 この頃の記憶はすでに曖昧だが、それ以前に比べればはるかにはっきりとしている。


 僕は上空から、幼稚園児たちの残酷な稚戯を俯瞰していた。

 まるで天使のような、かわいらしいおチビたち。

 しかし彼らの中にはすでに、漫然としたヒエラルキーが存在している。


 ここは、体育館の倉庫だろうか。

 おチビ五人。そして彼らに囲まれ、壁際に追い詰められている一人。

 いじめが行われていた。


 幼稚園には先生がいる。

 しかし、先生たちがいかに優秀であろうと、園児たちはネズミのようにちょろちょろ動き、あちらこちらで問題を起こすのだ。

 どうしても隙はある。

 園児はよく見ているから、目を盗むのは比較的容易らしい。 

  

 他の子たちより一回りも小さい男の子の顔は、整いすぎていた。

 美しい、と言えば聞こえはいいが、どこかこの世のものとは思えない、奇妙な美しさだった。

 何事も過ぎればよくない。

 その美しさは不気味でもあった。


 出る杭は打たれる。

 園児たちにとって男の子は、格好の標的だった。

 幸い獲物は早生まれで、力も自分たちより弱く、反撃される心配はない。

 まだ四つ五つの彼らにとって、早生まれかそうでないかは、明確な力の差として現れる。

 園児たちは、まるでおもちゃに群がるように、男の子へ向かった。

 

 思い思いのいじめがなされた。

 声は潜められている。標的の口も封じる。

 この年ですでに、何度も行ったいじめの末、彼らはそんな技量を身に着けていた。

 小さな声でキャッキャッと、かわいらしく男の子を舐る。


 カエルを石ころで潰して面白がるように。虫の手足を毟り取り、じわじわいたぶるように。

 それはそんな無邪気さで、行われた。


 園児の力はたかが知れている。

 けれど彼らは、無邪気さゆえに何の容赦もない。

 加えて、加害者がか弱い園児なら、被害者もまた、か弱い園児なのだ。

 いじめは凄惨を極めた。


 初めは素手で行われた。

 執拗に狙われるのは股間。彼らにとってはそこが一番おもしろい場所であり、反応を楽しみながら、散々にいじくり回した。

 握る、叩く、潰す、剥く。

 好奇心で、ありとあらゆることをなす。

 後遺症が残ってしまうのではないか。そんなことなど、露ほども考えてはいないらしい。


 素手に飽きてくると、周囲に面白さを求めた。

 ボールに、ホッケーのスティック。

 幸いなことに、体育館の倉庫とは言え幼稚園のものだ、安全性を考慮した物しか置いていない。 

 それでも、やわらかい頭から生み出される発想力をもとに、実験は繰り返された。


 倉庫内は、異様な熱気に包まれている。

 夢中になった彼らの遊戯いじめは、とどまることを知らない。


「これっ!」


 抑えるのも忘れて一声上げ、一人の園児はゴミ箱を持ち出した。 

 何をするつもりだろう?

 他の園児たちは首を傾げ、同時に期待の面差しを彼に向ける。

 彼はゴミ箱の中から一掴み、埃を取り出した。

 そして、押さえつけられていた男の子の口を開けさせ、その中にぶち込んだのだ。

 瞬間、けいれんを起こして、男の子は吐き出そうとした。


「うわぁっ!」

「だめっ! 食べるの!」


 寄ってたかって、園児たちは男の子の口を押さえつける。

 男の子の体は、生理的反射によって、無茶苦茶に跳ね回る。

 五人がかりでさえ、抑えるのがやっとの様子だ。

 今までにない異常な反応に、園児たちの好奇心は刺激された。


「食べてよ!!」


 苦しさのあまり、男の子はついにそれを呑み込もうとして、反射的に吐き出しそうになる。

 けれど、脱出口は五人の子供たちによって、完全に封鎖されているのだ。

 鼻から少し出たものの、汚物は口の中にとどまる。


 十秒、二十秒、そして一分が経っても、男の子は強制された反芻を繰り返していた。

 埃にはどんな菌が含まれているかわからない。体の、胃の反応を想定するに、それは幼児にとって相当危険なものだろう。

 体は決して受け付けなかった。それにより、主の呼吸を阻害しようとも。


 想像を絶する苦痛。

 すでに白目をむいていて、意識があるかどうかも怪しい。

 ただ、反射的な生理反応のみが起こっていた。

 このまま押さえつけていたらどうなるんだろう。

 園児たちの好奇心は、行きつくところまで来ていた。


 守らなければならない、自分を。

 明確な意思が生まれた。


 そこで記憶は途切れる。

 


 次の記憶は、『僕』を見て、恐怖に慄き、喚き散らす父さんと、涙を流しつつ、『僕』を庇うようにして彼と対峙する母さんの姿だった。


 どんな手を使ったのか、『僕』は生き延びていた。しかし豹変した父を、追い詰められていく母を、周囲の大人たちを見て、はっきりと思った。

 ――いけないことをした。

 強烈なイメージ、そして狂っていく家庭環境は、その後僕が歪んでいくきっかけになったのではないか。


 引っ越した『僕』は、それからしばらく、異常なほど『萎縮』することになる。『萎縮』とは、言葉通りであるような気もするし、違うような気もする。

 なにかを、抑えているような、そんな、あいまいな感覚。

 再び記憶がおぼろげなのは、その時期が、もっとも思い出したくない記憶だからだと思う。

 

 ほどなくして、父は僕らを捨てた。

 生活は苦しくなるだろうが、僕は安堵していた。

 これで家の中は、母さんと僕にとって聖域となったのだから。







「……う、ん……?」


 目が覚めたら、鉄格子があった。

 見たことあるような感じの景色だ。どうやら僕は、牢の中で寝ていたらしい。


 まず感じたのは、酷い渇きだった。

 口の中はカラカラで、喉が酷くイガイガする。渇きに耐え兼ねてつばを飲み込むと、センブリのような苦い味がした。

 

 体の感覚もあいまいで、とりあえず立とうとしたら、違和感を感じた。

 立てない……というか、体が動かない?

 体を見てみると、鉄の鎖で簀巻きにされているのがわかった。

 両腕は後ろで組まされ、固定されている。なんか、芋虫みたいな格好だ。


 なんだこれ? いったいどういう状況だ?

 と、パニックに陥りかけて、ようやく状況を思い出した。

 そうだ、二人はどうなったんだ!? 


「くっそ!!」


 なんとか抜け出そうともがいてみるも、鎖はびくともしない。

 まるで病み上がりのように、体に力が入らなかった。そうでなくても、この拘束からは逃れられなかったと思うけど。


 魔法を発動しようとしても、発動しようとした瞬間、魔力がかき消されるのを感じた。特殊な拘束具を使われているようだ。


 

 しばらくもがいて、力尽きた。


「はぁ……はぁ……」


 落ち着け、ここで無理をしてもしょうがない。

 とりあえず状況を整理しよう。


 僕はワイバーンにヨナを助けるよう命令して、気を失った。

 あの場でワイバーンに抵抗できるのは、エーミールをおいて他にはいなかったと思う。使い魔への魔力供給は必要ないから、僕が気を失った後でもきっちりと役割は果たしてくれているはず。

 使い魔が今召喚状態にあるかそうでないかは、なんとなくわかる。

 ワイバーンはまだ無事みたいだから、とりあえずは安心していい。


 となると心配なのはワユンの方だけど、ルーヘンの様子を思い出す限り、殺されてはいないと思う。もっとも、殺されてないというだけで、酷い仕打ちを受けているのは間違いない。

 

 いずれにせよ、どちらも今のところは生きているだろうという推測しかできない。早く助けないと。

 

 次に自分の状態を確認する。


 確か僕は、エーミールに右胸を貫かれたんだったよな。

 正直に言って、あれは死んだと思った。っていうか、なんでまだ僕は生きているんだろうか。

 鎖のせいで傷口は見えないけれど、痛みは無い。体はかなりだるいけど、それだけだ。

 どうやら傷は治されているみたいだ。


 何で治されたんだろう。

 いくら貴族と言えど、殺しはやはりご法度なんだろうか。

 いや、あんなことを平気でするくらいだ。貴族にとっての法律なんて、あってないようなものだろう。


 だとしたら、他に考えられることは?

 エーミールが治した? 

 ……いや、それは願望だ。

 あいつは裏切った。ヨナをあんな目に遭わせて、明確な意図をもって僕を攻撃し、ワユンを拘束したんだ。

 寡黙だけど、命の恩人だった――厳しいけど優しい、僕たちの味方だと思っていたのに。


「……わかってたことじゃないか」


 そうだ、人は裏切る生き物なんだから。

 なにせ、実の父親だって、裏切るんだから。


 人間は利己的な生き物だ。付き合いには常に打算がついて回る。自分にとって益がなきゃ、すぐに裏切るのだ。

 最近は平和すぎて、楽しすぎて、半ば忘れていたけど。

 それはこの世界の人たちにだって言えた。


 ヨナとは、共依存の関係だった。僕は彼女の生活を保障し、彼女は僕に癒しを提供する。

 マルコやカリファとは、仕事仲間だ。たぶんあの二人が僕に目をつけてくれてるのも、将来、僕が力をつけた時に仲間に引き入れようと思ってるに違いない。

 リュカ姉は僕に亡き弟の影を見出した。

 ハンナさんは仕事だ。

 ワユンだって、僕と一緒に行動したのは益を求めてのことだ。


 でも、ヨナは保身に走らなかったし、ワユンは最後、なりふり構わず反撃した。

 マルコやカリファは、強い仲間を欲してたか? リュカ姉はまだ、僕を弟代わりにしているだろうか。


 いや、それらもきっと、何らかの理由があるに違いない。

 無償の愛、打算の無い美しい関係なんて、幻想にすぎないのだから。

 あるとしたらそれは、本能に根差した、母と子の間にしか生まれない。  


 それに、そんなものでもいいと思った。

 やっとできた絆だ。

 たぶん僕は、二人に何かを求めているんだろう。

 だからこれも美しくない、利己的な思いだ。


 それでも、僕は二人を助けたい。


 余計な考えはやめよう。

 今必要なのは情報だ。


 見た感じ、装備や持ち物は没収されているみたいだ。

 囚人服なのだろう。粗末な服を着せられている。

 とりあえずはそれらを奪い返して、情報を得ることから始めようか。

 まだ売り払われてなければいいけど。


 脳裏に、汚い笑みを浮かべるルーヘンの顔が浮かんだ。

 とたんに、体の中で黒い炎が燃え上がったような気がした。


「後悔させてやる」


 いじめられっこを舐めちゃいけない。

 何でもアリになったとき、最終的に強いのは、権力や武器を多く持っている方じゃない。

 勝つのは、個としての力と、多くの『引き出し』を持っている方だ。

 姑息な手段、嫌がらせに関して言えば、僕以上に知り尽くしているやつもそうはいないだろう。実体験に基づいた知識、毎晩のように仕返しする妄想を繰り返してきた。 


 あの世界では結局、僕に力が無かったから、ついに反撃はなせなかった。

 でも、今は違う。


 おそらく、外の世界ではすでに、僕は罪人として認知されてるはずだ。

 あの糞野郎のことだ、たぶん今僕が生きているのは、実際の出来事にありとあらゆる脚色を施した罪を散々に着せた後、公開処刑にでもするつもりだろう。

 今出て行けば、きっとあのころのように、後ろ指さされるに違いない。


 上等だ。

 最後にはその汚い顔、土足で踏んづけて高笑いしてやるよ。


 看守の足音が聞こえてきた。


 魔法も魔術も使えない。

 けれど、使えるものもある。

 ――行動開始。





主人公の過去が『一部』明かされました。


前回に続き、前半が胸糞悪い話になってしまったこと、お詫びします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ