表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女顔の僕は異世界でがんばる  作者: ひつき
第三章 狡猾な冒険者
39/80

牙を持つ少女 七

「ど、どうでしょうか、オーワさん……?」

「ど、どうって……」

 

 赤い顔してもじもじして、上目遣いで尋ねてくるワユンの服装を、ここぞとばかりにまじまじ見る。

 

 服装自体は、依然と全く変わりない。

 いやいや、なんでもう少し面積増やすとかしなかったのアレックスさん。明らかにチューブトップ小さいままじゃん。でもナイス。すてき。


 ただし、ブーツや手甲など、細部が少し異なっている。


 脛まで覆うブーツと腕についた手甲は、前面だけ硬い素材を使っているからすごく軽いらしい。

 左太腿には小さな投げナイフを五本装備している。


 また、襟首のマスクは対毒性に優れ、なおかつ呼吸を阻害しにくいという矛盾に満ちた高性能を誇る。


 なんか、前にもましてアサシンチックだ。

 ワユンの性格でアサシンってなんかちぐはぐな感じがするけど、見た目は、なんていうか、いい。


 一週間が経ち、僕たちは再び鍛冶屋アレックスのもとを訪れていた。

 

 この一週間、ワユンと一緒に行動してきたが、最初は戸惑っていたものの、彼女は大量発生地帯でも問題なく動けていた。

 彼女はずっと前衛として戦ってきたらしく、特に相手の攻撃を躱してカウンターを与える技術が凄まじかった。他にも『当て逃げ』や『死角に潜り込んでからの攻撃』は、リュカ姉にすら通用しそうな勢いだ。

 ヒット&アウェイの称号は、彼女に譲ろうと思う。


 収穫は彼女と半々にしようと思っていたが、頑なに拒否されてしまった。ほとんど僕の使い魔たちが倒しているから、ワユンは自分が倒した分だけで十分だそうだ。


 でもそれじゃパーティーの意味ないよな。それに、パーティーならやっぱ平等に分け合うのが筋だろう。


 そんな思いもあって、互いに話し合った結果、結局七対三に落ち着いた。

 平等じゃないけど、まぁ自分の価値観を押し付けすぎるのもよくないだろう。


 そして得た素材を、ワユンは自分の防具を強化するために、毎日のようにこの鍛冶屋へ持ってきていたのだ。思った以上に稼げることが分かってからは、投擲用の投げナイフも五本頼んでいた。


「がはははっ!! 俺が造ったんだ似合わねぇわけねえだろう。なぁ、坊主!!」

「う、うん。に、似合ってる、と、思う」


 なんか気恥ずかしくて、そっぽ向いてしまった。いやだって、これはしょうがないだろ、慣れてないんだから。

 キモがられてないか? 今ワユンに『キモッ』とか言われたら、いくら耐性がある僕でも重症は免れないだろう。

 一瞬、死ぬほど緊張する。


「ほ、本当、ですか?」

「え、えっとその……うん」

「ありがとう、ございます」


 ちらと見ると、ワユンははにかんでいた。なにこのラブコメ展開。一瞬僕のこと好きなんじゃないかって錯覚しちゃったじゃないか。

 危ない危ない。

 勘違いは火事のもと。命に関わるから要注意。


「仲いいなおめえら……ってどうした?」

「あ、い、いえ」


 仲いいな、だと? それは僕たちに向かって言ってるのか? 

 初めて聞いたよそんな言葉。文字通り初めて、生まれてから、生涯で初めて。

 不覚にも感動しちゃったじゃないか。思わずうるってきたのは感動のせいだと思いたい。自分を惨めだと思ったからじゃない、断じて。


「まぁいいか。それよりもほれ、坊主の武器だ」


 そう言ってアレックスが取り出したのは、黒い刀身に赤い紋様が刻まれた、なんか禍々しい感じの脇差だった。

 柄の先には赤黒い宝玉が組み込まれている。


「ちょっと振ってみても?」 

「あぁいいぜ。ただし店に傷はつけるなよ?」


 許可を得て三度振ってみる。

 うん、軽い。でも脆い感じはしないし、重心もちょうどいい感じだ。


 次に魔力を籠めてみる。

 通りやすい!! しかも、増幅の幅が比べ物にならないくらい大きい。


 僕の驚きを察してか、アレックスが自慢げに鼻を鳴らす。


「どうだ、すげぇだろ。その脇差にゃあ三個分の宝玉が組み込まれてるんだぜ? しかもブラッディ・オーガなんてレアなやつの角を使ってるから、軽量化しても強度は十分だ」

「三個? でも、どこに……」


 魔力の増幅は武器に込められた宝玉を通して行われるため、基本的にはその武器の大きさに比例する。いい宝玉や素材を使っていれば別だけど。


「その赤い紋様だ。実はこの刀身、中に少し空洞があってだな、そこに形を変えた宝玉を組み込んであるってわけだ。当然、柄の中にも組み込まれてるぜ?」

「……それで強度に問題はないんですか?」


 僕の声が懐疑的になるのはしょうがない。

 だって、戦闘中にポキリッなんてシャレにならないじゃん。


「ない。俺が言うんだ、安心しろ」


 そう言って胸を張るアレックスを見ると、信じないわけにはいかなかった。それに、なんだかんだいい武器だと思うし。


 ワユンが普段着に着替えたあと、僕たちはアレックスにお礼を言って、鍛冶屋を後にした。


 

 今日は一日オフだ。

 人間、休息は大切である。肉体じゃなく、心のために。

 いくら使い魔たちのおかげで楽できているとはいえ、日々、命がけの職場だ。気づかないうちに精神はすり減っている。

 一瞬の気の緩みが生死に関わる以上、冒険者にとって休息は半ば義務に近い。 


 そんなわけで暇な僕は、ワユンに町の中を案内することにした。

 まだ異世界に来て数か月の僕が、一年以上この町にいるワユンを案内するというのもおかしな話だけれど、その長い期間、彼女に自由は一切なかった。当然、娯楽を楽しむことも。

 

 とはいえ彼女も、これからは自分の意志で楽しみの場を見つける必要があるのだ。

 生きるために。

 なのでこれは、彼女の自立を手助けする者としての義務となる。

 け、けけ決して、デデデートとかいった浮ついたものではないのだ!


「わ、ワユン?」 

「はい」


 ヤバいどもった。落ち着け僕。普段通りでいいんだ。

 この日のために毎晩部屋でシミュレートしてきたじゃないか。案内するべき場所もピックアップしてきた。

 大丈夫、大丈夫。

 なにやら深刻な空気を感じ取ったのか、真剣な表情のワユン。どうやら僕は相当固くなっているらしい。


「どこか行きたいところある?」

「行きたいところ、ですか?」


 言って思った。

 これはミスだ。町のことを知らないワユンに「どこ行きたい?」ってアホか。


「ごめん、いきなり行きたいところって言ってもわかんないよね」

「へっ? いえあの、す、すみませんっ!」

「いや、悪いのは僕だよ。ごめん」


 お互いぺこぺこしてしまう。なんだかいつもと違う雰囲気なのは、たぶん僕の調子がおかしいからだろう。


 ワユンの嗜好を思い出せ。

 好きな食べ物、甘い物。これは昼休憩のときでいい。

 好きな物……そういえば、ワユンの好きな物ってなんだ? 女の子と言えば、やっぱファッションか? かわいい服? アクセサリー? 

 そういえば、武器を見てるときは楽しそうだったよな。

 なら、武器屋? 


 想像してみる、ワユンと武器とそれが有効な魔物について考察する姿を。

 ……いや、なんか違うだろう。

 それじゃいつもと大して変わらないじゃないか。


「ワユン、ちょっとよさげな服屋にでも行ってみない?」

「はい、お供します」

「……いやあの」


 お供するのはこっちの方だと思うんだけど。やっぱ興味ないのかなぁ。

 いや、行ってみないことにはわからないだろう。ワユンは初めてなんだ。


「まぁ、行ってみようか」


  


 服屋、アクセサリー屋は、結果から言うとあまりよくなかった。


 ワユンは、服を見た目で選ぶということを知らないらしく、加えてひけらかすのが好きでない性格も相まって、自分で選んで試着してくれない。

 僕が選んであげればよかったのだろうが、美的センスなど皆無だ。それにぼっち歴=年齢を舐めてもらっては困る。『これを着てる君を見てみたい』だとか『かわうぃーね!』などと言った、いわゆるリア充タームを軽々と創出してのけるほど、僕のコミュ力は高くない。


 アクセサリー関連も、同じ理由であまり盛り上がらなかった。


 でも、どちらも観賞には堪えたらしく、退屈そうではなかった。まぁ、綺麗なもの見て欲しがるというより、珍しい物を見て好奇心をそそられるって感じだったけど。

 これも一つのウィンドウショッピングなのだろうか。


 そんな感じでいまいち盛り上がらないなりにゆったりと観光をして、ちょうどいい時間になったので、こぢんまりとした、けれどおしゃれな雰囲気の喫茶店に足を踏み入れた。


 喫茶店とはまた現代的であるが、それはこの町が発展していることを表している。喫茶店を利用するような、ある程度余裕のある人が多いということだ。

 それは高ランク冒険者に限らない。

 冒険者が多いこの町では、さまざまな原材料が安く手に入る。それらを買い付けにやってくる商人も多ければ、珍しいものを求めて貴族の使いがやってくることも多い。

 それに交通の便もいい。比較的港町<ミスナー>に近く、<ジラーニィ>を代表するいくつかの町から王都へ向かう主要な街道の中継地点でもある。

 原材料が安くて人も多いとなれば、店も多くなり、それがさらに人を呼ぶ。こういったスパイラルによって、領土内でも有数の都市として知られている。


 そんなわけでそれなりに数ある喫茶店の中でも、ここは自信アリ。ハンナさんからの口コミがきっかけで知ったのだが、ここのケーキはうまい。

 特にここのミルフィーユは、甘党を自称する僕をして、甘いと言わしめる甘さを持つ。

 この世界の食文化で唯一物足りないと思っていたのが甘味だったが、それはここを紹介されてから払拭された。

 クッキーと濃厚な甘さを持つなめらかクリームが交互に重なったそれは、イチゴのような果物である<ロストベリー>を加えて、甘さの中にも絶妙な酸味を持つ、甘いのにくどすぎない上品な逸品に仕上がっている。

 多少値が張ることを差し引いても、ここには足繁く通う価値がある。


 出てきたミルフィーユをワユンは物珍しそうに観察し、すんすんと匂いを嗅いでいた。ともすれば店に対して失礼な行為だけれど、なんか子供みたいな雰囲気なのでむしろ微笑ましい。


「いい匂い……これはなんて言う食べ物でしょうか?」

「ミルフィーユ、って言うんだ。ケーキの一種。ここのはすごく甘くておいしいんだ。食べてみてよ」


 言われるがままに一口食べたワユンを見て、ここに連れてきたのは正解だったと確信する。

 なんて幸せそうな顔して食べるんだ。頬緩みすぎ、尻尾バタバタさせすぎ。

 

 夢中で獲物と格闘するワユンを見つつ、これからの予定をぼーっと考える。


 この世界に娯楽は多くない。

 貴族たちならいざ知らず、庶民の娯楽なんてショッピングか酒、女くらいだ。ちょっと余裕があり多少学もあれば、そこに本も加わる。

 娯楽かぁ、やっぱこの後は武器屋かなぁ。まぁ間違いはないだろうけど、でもなんかなぁ。

 

「オーワさん?」

「ん? なに?」

「えっと、その……私、こういうの初めてなので……すみません!」 


 なぜか頭を下げられてしまった。 


「え? なんで謝るの?」 

「あのその、せっかくのお休みなのに、お時間とらせてしまって……私なんかに付き合うの、めんどくさいというか、退屈ですよね? 私今も、ケーキに夢中になっちゃってましたし……」

「いや、それはむしろうれしいよ。おいしかった?」

「はい、とっても」


 はにかむワユンは、だけどどこか影があるように見える。

 そうだ、ワユンはこういう子だ。

 まだ出会ってから一週間とはいえ、ほとんど四六時中一緒にいれば、いくら僕でも少しくらいその人となりはわかる。


 もともとぼっちという生き物は、観察能力に長けているのだ。常に妬ましくうらやましく思いながら、人を見てるから。そして一人でその内面について悶々と考えるのだ。

 

 ワユンは、過剰なくらい気を遣う。加えてこの子は、僕に恩義を感じているんだ。それはすごく心苦しいことだけど、事実、そうだ。

 ならば何をしたところで、僕が楽しんでなければ気を遣ってしまうだろう。

 きっと、僕が楽しんでないことを自分のせいにして、責めるはず。


 なら僕は、どうすればいいのだろう……。


「……ねぇ、ワユン。僕に短剣の使い方教えてくれない?」

「はい?」


 唐突過ぎただろうか。ワユンはぽかんとした。

 

「いや、そのさ、僕はあまり接近戦得意じゃないから、ワユンみたいに動けたらいいなってずっと思ってたんだ。もしこの後時間作ってもらえたら、うれしい」

「へ? あっ、はい!! 私でよろしければぜひ!!」


 一転、急に華やいだ顔を見て、僕は思った。

 どうやら目論見は成功したらしい。


 でも、いったい何がそんなにうれしいのだろうか。僕にとってはありがたいんだけど、ワユンには何の利益もないはずなのに。

 受けっぱなしだった恩を返せる、とか?

 でも僕がしたことと言えば、所詮自分にとって都合が言いようにワユンに物を押し付けてただけだ。


「オーワさん?」

「あぁいや、なんでもない。じゃあよろしく」


 考え過ぎだ。

 深く考えることが悪いことだとは思わない。

 けど、今は必要以上に悩んでいいときじゃない。せっかく教えてもらえるんだから、純粋にそのことだけに、没頭しよう。 


 なにせ、イヌ耳美少女との個人レッスンだぞ?

 楽しまなきゃそんだろ。 




最近話が進んでないように思われる方も多いと思いますが、あと少し我慢していただけると嬉しいです。


11月20日

ワユンの服装をこのタイミングで変えるのはくどいと思い、バッサリカットしました。もし、新しい服装の方がいいというご意見があれば、後々の話で変えるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ