表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女顔の僕は異世界でがんばる  作者: ひつき
第二章 不器用な冒険者
12/80

不器用な冒険者 五

今回はちょっと短いです。

 僕は雨の日が嫌いじゃない。


 と言っても、いじめられ過ぎて、『雨音に耳を澄ませれば古き良き時代の日本の趣がうんぬんかんぬん』とか、禅僧のような悟りを開いているわけではない。

 雨など降っても降らなくても、基本引き籠り属性の僕は痛くもかゆくもないのだ。

 なにより、雨の日だといじめが外で行われない分、倒れた時に擦り傷をつくりにくいからむしろ好き。


 いや別に、僕だって健全な日本男児だから、雨音がいいなって思うときもたまにはある。 

 晴耕雨読、働かなくていい(学校行かなくていい)雨の日の読書は好きだし……まぁラノベと漫画の二者択一なわけだけど。


 晴耕雨読、まさに今の状況を指すのだろう。


 僕は今、ざんざんと振る雨音を耳にしながら、朝からヨナと一緒に部屋で読書をしている。

 ラノベ? 漫画? 

 ふん、低レベルなことを。

 驚くことなかれ、僕は今辞書のような冊子本を開いて眉間にしわを寄せている。しかも、面白いと思っちゃってる。

 僕マジ知的。きっと数学の赤点は、テストが悪かったんだ。

 

「……」

「……」


 沈黙の中、ページを繰る音と雨の降る音だけが個室に響く。


 ヨナの部屋は、暇なときみんなが集まる部屋としての地位を確立していた。

 リュカさんはヨナを気にかけよくここに来て、彼女の話し相手になってくれるし、エーミールさんはたまに様子を見に来て、治療して行ってくれる。

 本当にどうして、ここまでしてくれるのだろう。


 ヨナと二人の時は、基本せがまれるがままに冒険者としての話する。話が尽きると互いに黙っていることも多いが、不快じゃない。

 僕はもともと、騒ぐよりはおとなしくしてる方が好きな性質たちだし、ヨナは外界に対する好奇心を除けば、基本清楚な令嬢然としている。

 僕が本をプレゼントすると嬉しそうに読み、わからない意味の言葉を尋ねてくるところはかわいらしいけど、どことなく気品があるのだ。

 

「……くちゅんっ」


 ヨナがかわいらしくしゃみをする。


「大丈夫? 寝てた方がいいんじゃ……」

「いいえ、大丈夫です。ちょっと鼻がかゆくなっちゃっただけですから」


 僕が心配するとそう言って、唯一呪いに侵されていない小さな口にそっと笑みを浮かべる。こういうのは、嫌いじゃない。


 僕は本に目を戻した。

 本のタイトルは『とある魔法使いの全目録』。いやいやラノベじゃないって。ラノベだと思ってがっついたら堅苦しい本だったとかありえねーですから、はい。


 これは魔法辞典のようなものだ。基本的な魔法についての常識が書いてある。 


 なぜ僕がこんな辞書を手に取ろうと思ったのか。それは先日、試しに解放してみた火魔法のスキルのせいだ。

 『火魔法LV1』

 これがあれば今日から僕も魔法使い、なんて思ってた時期が僕にもありました。


 どうやら魔法に関しては、解放しただけでは使えるようにはならないらしい。

 確かにただ火を起こすことはできるのだけど、それを攻撃に応用するのは別の問題だ。

 レベルが高くなれば使えるというわけでもないらしい。高くなれば規模が増すというだけだ。


 魔法を使いこなすには、型を覚えるのが第一だという。

 『火魔法LV1』ならそれに合った魔法の型というのが確立されている。それ以外だとせっかく生み出したエネルギーが散ってしまい、効果が半減するのだ。

 応用するのはまず基本を押さえてからということになる。


 と、ここまでが昨日の夜リュカさんに教えてもらったことだ。あとはこれ読んで勉強しなって言いながら差し出してきたのがこの本で、それをしぶしぶ受けとったというわけ。


「ファイア、フレア、ブレイズ……ねぇ」 


 混乱を防ぐという目的で、型にはそれぞれ名前を付けるそうだ。

 でもこれ、全部『火』じゃん。微妙なニュアンスの違いがあるのだろうけど、紛らわしいことこの上ない。

 純粋な日本人だぞ? 逆に混乱するわこんなの。


 ファイアは火の玉だ。フレアは棒状の、火の槍とか矢とかそんな感じ。そしてブレイズが自分の体や武器に火を纏わせるというもの。


 なんだか長ったらしく方法論を並べ立ててあるが、なんとなくわかるようでわからない。

 とりあえず順番に練習してみることにした。


 ヨナに練習すると告げたら、『わたし興味津々です!』と言わんばかりの勢いで食いついてきた。

 きっと目が正常だったら、キラキラ輝かせていたに違いない。


 手のひらを上に向けて、そこに火を発生させる。すると手のひらサイズの小さな炎が発生した。


「わぁっ!」


 ヨナの口から歓声が漏れるが、僕が集中していることを悟ったのかすぐに口をつぐんだ。


「まずは作りたい形をイメージして……」


 ゆらゆら揺れる炎を凝視して、球体をイメージする。するとほんの少し炎が揺れて、そのまま消えてしまった。

 そう簡単にはいかないらしい。


「……だめか」

「だめ、なのですか? きれいでしたよ?」


 肩を落として呟くと、ヨナが不思議そうに尋ねてきた。


「いやこれ、一応戦闘に使いたいやつなんだ……」

「そのままぼわぁあって敵を焼いたりとか……」

「……まだ飛ばせないんだ」  

「難しいものなんですね……」


 まぁでも、落ち込んでばかりもいられない。

 火を起こす程度、召喚魔法に比べれば全然たいした消費じゃない。魔力は十二分にあるんだから、トライ&エラーを繰り返すだけだ。


「よしっ! やるぞっ!」

「ふふっ」


 僕が気合いを入れると、ヨナがうれしそうに笑った。



 一時間ほどして、リュカさんがやってきた。


 服装はいつものタンクトップ型防具ではなく、だぼだぼの寝巻。ちょうど僕が数十回目のエラーを起こしたところを目撃したリュカさんは、にんまりと歪んだ笑みを浮かべる。


「苦労しているようだねぇー、少年」

「……余計なお世話です」


 ジト目で見返すと、さらに嬉しそうに笑いやがりますこの女。


「仕事はどうしたんです?」


 この言葉は、裏に『仕事行きやがれ』というニュアンスを込めている。

 リュカさんは楽しそうに椅子を移動させ、僕の隣に腰を下ろした。


「こんな雨の日に仕事なんて嫌にきまってるじゃん」

「さぼりですか?」

「君もだろ?」


 僕の口撃を楽々いなして、楽しそうに笑う。


 冒険者は基本的に、働きたいとき働いて金に余裕があれば休むといった、悠々自適な快適ライフを送っている。

 まぁ実際にそんなことが出来るのは上位ランクの人たちだけだけど。

 

「で? 調子の方はどうなん?」

「さっき見た通りです。どうやら僕には才能が無いようで……」


 わざとらしくいじけてみせると、リュカさんは快活に笑い飛ばした。


「あははっ。魔法使える人自体そんないないのに、才能が無いとはよく言うねぇ……夜道に気をつけなよ、少年」


 魔法は使える人自体少なく、ましてや二種類使える人などほんのわずかだ。しかも召喚魔法に至っては、使える人が数えるくらいしかいないという。


「でも、もう三十回はこなしてるのに……」

「はぁ……召喚士はこれだから……」


 ため息をつかれてしまった。

 召喚魔法は、ほかの魔法とは桁違いに魔力消費が激しいらしく、そのため召喚士は例外なく膨大な魔力を持っている。


「まぁいいや。リュカ姉さんが教えてあげるから、もう一回やってみな?」

「いやです」


 にんまり意地悪く言いながら顔を近づけてこられたら、誰だってこう答えるだろう。


「またまた照れちゃって~」

「照れてないですし近いです」


 この人のパーソナルスペースはゼロに近い。


「なんでよ~暇なんだよオーワー構ってよ~」

「ガキですかあんたは」


 近くで騒がれるとうっとおしさが倍増する。

 リュカさんがヨナの方を向いた。


「ヨナちゃんからも何か言ってやってよ~」

「オーワさん。人から教えてもらうというのも、上達の近道だと思いますよ?」


 小首を傾げて「がんばってみませんか?」と薦めてくる。ひどく真面目に僕のことを思っての言葉だった。


「……リュカさん、これは反則です」

「にしし……さぁ修業の始まりだ~」


 結局押し切られ、リュカさんに教えを乞う形となった。



 とりあえず僕に一度火の玉形成をやらせて、リュカさんはうなずいた。


「うん、やっぱそうだ……イメージだよ、少年」

「イメージ?」

「そう、イメージ。少年に足りないのはそれだ。なんか少しずれてる気がするね」


 イメージか……確かに的を射ている気がする。


 この世界の人たちは、直に魔法と接して暮らしている。人が使う魔法に限らず、もはや生活必需品に近い魔法道具なんかもそうだ。

 対して僕は、アニメやラノベとかで妄想する程度にしか接してきていない。

 イメージがずれるのは当然だ。

 

「ま、まぁそんなの大して気にすることじゃないっ! お姉さんのを見て修正すれば大丈夫~だから、さ」


 何を勘違いしているのか、リュカさんはあわててフォローするように空元気を発動した。しかし効果はない。どうやら僕はゴーストタイプだったらしい。


「いい、よく見ててね?」


 そう言うと、リュカさんは手のひらを上に向けて、火の玉を作り出した。

 まるで中心に核があって、そこに炎が吸い寄せられているような感じだ。

 そのことを伝えると、リュカさんは満足そうにうなずく。


「うん、まさにそんな感じ。大事なのはどまんなかーってことで、やってごらん?」


 言われるがままに、実践する。すると今度は、かなり火の玉に近い形になった。

 すぐに消えてしまったが、なんかつかめたような気がする。


「うん、だいぶ良くなったじゃん。あとはいかに凝縮できるかだけだ」

「凝縮?」

「そう。凝縮すればするほど長い時間形を維持できるし、威力もデカくなる。それが出来れば、飛ばすのは簡単だよ、念じればいいだけだから」


 飛ばす……そうか、それも練習しないとダメだ。


「……やることが多い……」

「はっは。まぁ一度できちゃえばあとはレベルが上がっても使えるからさ、がんばりなよ。練習あるのみだ、しょーねん」


 背中を叩かれると、肺から空気とともにため息が出た。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ