表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女顔の僕は異世界でがんばる  作者: ひつき
第二章 不器用な冒険者
10/80

不器用な冒険者 三

 翌日、Eランクの依頼『アイアン・アント』の駆除(出来高制。一匹につき百G)を受領し、町の西、森とは逆の方角に広がるオルペア平原を街道沿いに歩いている。


 アイアンアントはこの平原に出現して、行商や旅人を襲っているらしい。

 ここ最近魔物の大量発生が相次いでいるらしく、これもその類だという。リュカさんたちもその対応のため扱き使われているそうだ。


「……大量発生、ねぇ……」


 にしては十分ほど歩いているのに、まだ一匹とも遭遇していない。やっぱこっちから探しに行かないとダメか。

 街道からは離れよう。


 街道を離れて、草原の中をしばらく歩く。

 いい天気で、風も気持ちいい。ヨナの呪いを解いたらピクニックにでも連れ出そうか。


 ヨナは僕の話に興味津々だった。

 なんでも生まれてからこの方、一度も自由に外を歩き回った経験が無いらしい。


 いったいどんな生活を送ってきたんだ、あの子は。

 ただ町を散策して森に出かけただけだというのに、まるでおとぎ話を聞く子供みたいに食いついてきた。もういっそ、呪いとか無視して問答無用で連れ出そうか……まぁそんなことしないけど。


 と、ぼんやり歩いていると、遠くに黒光りする集団が見えた。


「あれ……か?」


 近づいていくと、向こうもこちらに気付いたらしく、巨大な牙をカチカチ鳴らして威嚇してきた。


 でかい。ありんこじゃないよもはや。プレデターかよ。


 大きさは大型犬と同じくらいで、固そうな甲殻を纏っている。数は八匹。あの大きさだと十分に群れと言えた。

 なるほど確かに大量発生してるな。


 慎重に近づいていくと、向こうは急に突進してきた。

 やばい、まじ強そう。


「出でよ<ピクシー><アプサラス>」

 

 手早く妖精を召喚し、迎撃を命じる。

 Eランクとは言え、相手は未知だ。とりあえず僕は見学ということで。これは逃げじゃない、戦略です。

 智将、おうわ。


 二人は一直線にアリの真上まで移動し、ピクシーが火の玉を、アプサラスが水の槍のようなものを作り出した。そして上を見上げ、カチカチ顎を鳴らしているアリめがけて爆撃を開始する。

 火の玉は一撃でアリを爆散させ、槍はその甲殻を楽々貫いていた。


 あぁ、高いところから攻撃すれば一方的にボコせるわけか……意外と小賢しいところあるな二人とも。


 なんてのほほんと一方的な虐殺を見学していると、蟻の中の一匹が緑色のいかにも毒っぽい液体を二人に向かって噴きかけた。


「あっ!!」 


 思わず声を上げたが、二人はひょいと高度を上げ、難なくそれを躱した。というか液体が届かなかった。

 心配して損した。 


 結局一分足らずで戦闘が終わった。

 ピクシーは戻ってくるなりえっへりと胸を張り、アプサラスは生気のない目でぼーっと宙空を眺めている。

 かわいいなぁもう。

 なんか急に褒めてやりたくなってきた。


「よくやった、二人とも」


 人差し指と中指の二本で二人の頭を撫でてやると、ピクシーはうれしそうに顔を弛緩させたが、アプサラスは眉一つ動かさなかった。……この子、大丈夫かなぁ。


 再び探索を開始する。

 この平原には特に危険な魔物は生息していないらしいが、たまにイレギュラーも出るらしい。

 まぁそりゃゲームじゃないんだから、出てくる魔物が固定されてるわけはないけど、何となく不安だ。慣れるまでは二人を散会させないほうがいいだろう。



 歩きながら、次に解放するスキルのことを考える。

 召喚魔法は確かに強力だけど、そればかりに頼っていたら、昨日みたいに接近戦に持ち込まれたとき対処できない。

 やっぱ、ある程度僕自身も強くならなきゃだめだろう。あぁ、肉弾戦とか嫌なんだけどなぁ、怖いし。


 とりあえず、まず圧倒的に足りないのが運動能力だ。

 決して音痴ってわけじゃない、と思いたいけど、それでもこの世界の人と比べたら話にならないレベルだろう。

 たぶん、一般的な冒険者にすら遠く及んでない。


 我が細くて小さな体を見て思わずため息をつくと、ピクシーが僕の目を覗き込んできて、『だいじょうぶ?』と言うように首を傾げてきた。


「……心配してくれてありがとう、ピクシー」


 撫でてやると、顔をほころばせる。

 あぁ、優しさが心にしみるよ。


 というか、この世界の人間がでかすぎるからいけないんだ。

 僕だって元の世界じゃ、ドチビってわけじゃなかった。背の順で前から五番目くらいだ……威張れることじゃないか。


 でもこの世界の冒険者たちは、誰も彼も大きい。

 そりゃあ個人差はあるけれど、僕はとびぬけて小さく、ひょろかった。肉弾戦なんかして勝てるわけがない。どこの地上最強のガキだよ。バカかよ。


 そりゃあ、武道とかの強さは体の大きさや身体能力だけで決まるわけじゃない、ってことくらいは分かってる。

 でもそういった部分が大事であることは間違いないし、問答無用の殺し合いとなればなおさらだ。


 だけど、


「……だけど、リュカさんだってAランクだ」


 そうだ。

 リュカさんの体は、確かに鍛えられて引き締まってる。

 女の人らしいくびれは完璧な曲線を描いてるし、傍目からは無駄な肉なんかは胸にしかついていないように見える。


 でも、背がめちゃくちゃ高いってわけじゃないし、ムキムキでもない。

 おなかだってやわらかくてすべすべだったし、腕も細くてきれいだった。太ももだってやわらかそうだし、お尻だって……とにかく、女の人って感じのやわらかい体だ、とくにおっぱいとか、おっぱいとか。ん? なんか余計な思考が混ざったか? いや、そんなことはない。


 そんな彼女でも接近戦では冒険者の中でトップクラスだって言っていた。なら、僕にだって不可能じゃないはず。


「よっし!!」


 突然声を上げたから、ピクシーが驚いてバランスを崩してしまった。

 とにかく、平均的に戦えるくらいはがんばろう。



 少し歩いて、再びアリの群れに遭遇した。

 二人の妖精に一匹を残して全滅させてくれと命じて、今、僕は大きなありんこと向き合っている。

 あぁもう、あれ絶対アリじゃないよ、怖すぎるって。


 アリはこちらを大きな複眼で油断なく見つめ、カチカチと牙を鳴らしている。

 アリの目が見えないなんて迷信だ、絶対。あいつちょー見てるもの、ガン飛ばしまくってるもの。


 ……確かギルドの危険度順位だと、オークの方がこいつより強いって話だったよな。

 強そうだけど、大丈夫、大丈夫。


「はぁあああっ!!」

 

 思いっきり叫んで駆け出した。

 叫ぶと怖くなくなるというのは経験的にわかってる。思惑通り、緊張感は薄れ、足の震えがなくなった。


 アリもほぼ同時に飛び出してきた。

 距離が近くなって、僕はあわてて短剣を突き出す。

 アリは避けようともせず、額を突き出してきた。

 ――ガチィンッ。

 

「うわっ!!」


 金属音のような響きとともに、短剣は簡単に弾かれてしまった。

 アリはすぐさま飛びついてくる。


 やばいやばいやばいっ!! 

 防ごうとしたが、右腕が動かない。

 さっきの衝撃で痺れているんだ。

 その瞬間飛び上がったアリに組み付かれ、地面にたたきつけられた。

 かろうじて左腕でアリの首を抑えていたから噛み砕かれることはなかったが、目の前で鈍く光り、カチカチとしきりに開閉する牙はいつでもこちらの命を奪える位置にある。


「うわぁあああっ!!」


 ――助けて!!

 と思った瞬間、目の前にあったアリの顔面へ水平に水の槍が突き刺さり、アリは吹き飛んだ。

 アプサラスの魔法だ。助かった……。


「はぁっ……はぁ……」


 数秒間、仰向けになったままでいた。

 動悸が止まらなくて、息が苦しい。それにどっと出た冷や汗が気持ち悪い。


 さっきのは本当にヤバかった。

 くそ、この世界は本当に危険すぎる。油断してなくても普通に死にかけるんだもんな。


 落ち着いてきたところで、ピクシーが心配そうに見下ろしていることに気付いた。

 アプサラスは上空であらぬ方を見てほけらーっとしている。

 

「はぁ……大丈夫、心配かけてごめんな」


 二人にそう呼びかけ、のっそりと起き上がる。

 まだショックのせいかちょっとふらふらするけど、なんとか立ち上がれた。


 こりゃあ、なにか体術スキルとか肉体強化系のスキルを解放するまで、接近戦はお預けだな。


「はぁ……行こうか」

 

 ため息をついて、二人にそう呼びかけた。 



 太陽が真上に昇るころ、僕たちは近くの木陰でいったん休憩をとることにした。


 この世界の人はお昼ご飯を食べないのが主流だが、ちょっとでも強くなるために、極力たくさん食べることにしている。


 ベーコンと野菜をはさんだバケットサンドを取り出し、かじりつく。

 野菜はタレスにマトマ、それにマヨネーズに似たドレッシングのかかった、いわゆるBLTサンド。

 タレスはレタス、マトマはトマトに似ている。ベーコンはピグ系の魔物から採れる肉を使用していて、元の世界のものよりジューシーだ。


 奴隷商のところにいた時は気付かなかったが、この世界の食べ物はおいしい。少なくとも元の世界より劣っているということはない。


 あぁ、やっぱ食べるって幸せだなぁ。

 とたんに疲れが取れるから不思議だ。まだ消化されてないはずだから、ただ胃にものを詰めただけなのに。


「ふぅ……」


 水筒から水を飲み、一息ついた。

 水にもお金がかかるが、そんな高いというわけじゃない。水を生み出す魔法道具や魔法もあるし、僕の場合はアプサラスに作ってもらうという方法もあるから、不足するということもない。


 町並みから文化レベルが中世程度だと邪推していたけど、優れた魔法道具により独自の進化を遂げているらしく、生活に不便は感じない。強いて言うなら娯楽が足りないってところか。


「娯楽、かぁ……」


 ヨナは今、一体何をしているのだろうか。狭い部屋で一人、外へ出ることもかなわず僕の帰りを待っている。

 それも辛いだろうなぁ。暇は過ぎれば苦痛だって言うぐらいだし……僕にはよくわからないけど。  

 

「早く、治してあげないとな……」


 つぶやいて、サンドイッチを口に放り込み、立ち上がった。



 ご飯食べてやる気十分。

 とは言っても、アリの群れを見つけては何十分も移動しているから全然効率が上がらない。このままじゃEランクに上がった意味がなくなってしまう。

 さて、どうしたものか。


「……あぁ、くそっ……」


 ありんこなんてそこら中にうじゃうじゃいるものだろう? なんでわざわざ苦労して探さなきゃいけないんだ。

 あれだろ? アリなんて一つの巣に百匹以上いるんだろ?


「……そうだ」


 なぜ思いつかなかったんだこの方法を。バカなのか僕。

 思わずほくそ笑んで、歩き始めた。 



 それからしばらく歩いて、たむろしているアリたちを発見した。

 すぐさま二人に指示を出して、一匹を残して全滅させる。


 さぁ、生贄になってもらおうじゃないか。

 生け捕りにした一匹へ王の力を発動する。すると、アリはカチカチとガンを飛ばすのをやめた。


「さっそく案内しくれ」


 命令すると、アリは機械のように回れ右をして、かさかさと巣へ向かって歩き始めた。

 ふははは、僕に逆らったのが運の尽きだ。さぁ、むざむざと仲間のもとへ天敵を引き入れ、裏切り者の汚名を受けて死ぬがいい! 

 圧倒的優位に立つと態度ってでかくなるよね? 


 巣穴は隠されることもなく、堂々とあった。せいぜい草が周りにあって見えにくい程度だ。

 隠す必要が無いのは、たくさんいるから。常に警護兵がいれば、攻めてくる天敵の心配もないのだろう。


「二人とも、無理はしないでくれ」


 そう妖精たちに指示を出すと、二人は穴の奥へと侵入した。

 


 

 日が落ちる頃、町へ帰ってきた。


 町は外壁に囲まれていて、完全に夜になると門が閉じてしまう。

 門の脇には小さな扉があるので閉じたあとでも出入りは可能だが、なんとなく使いたくない。

 だって誰も使ってないし、警備員にじろじろ見られるんだもの。


 夜になると町には街灯がつく。

 魔法道具による街灯はそれほどたくさん設置されているわけではないが、一つ一つがかなりの明るいため、十分町を照らせている。

 橙色の光は、落ち着きのある雰囲気を醸していた。 


 ギルドへ入ると、昨日とはうって変わって、バカにされることはなく、代わりに茶化されたり声かけられたりと違う意味でめんどくさい。


 愛想笑いを駆使してなんとか潜り抜け、素材カウンターで魔石を売りはらい、受付のもとへ到着した。


「……こ、こんばんは」

「こんばんは。大変ですね、オーワさん」

「えぇ、散々です」


 僕がうんざりしたように言うと、昨日のことで顔なじみになった茶髪ボブの優しそうなお姉さん――ハンナさんは、同情するように苦笑いした。


「あはは……お仕事の方はどうです?」


 この場合、遠回しに『依頼ちゃんとクリアしてるだろうなあぁん?』と聞いているのだ。

 女の子の外見そとみには騙されちゃいけない。十中八九トラップだ。

 ソースは僕。

 笑顔に騙されて気づけば一週間ずっと掃除当番してたなんてことになる。陰で便利屋と言われてた時のショックったらない。

 もう、騙されない。冷静に対処するべし。


「たくさんアリ退治してきましたよ。これがアイアン・アントの牙です。ケースありますか?」

「ケース?」


 首を傾げられてしまった。

 

「えぇ、でないと散らかっちゃうので」

「そ、そんなに……?」


 と言いつつ、すぐにケースを取り出してくれた。

 この人、適応力高いな。


 僕が巾着袋の口を開け、掻きだすようにケースの中へ牙をぶちまけると、ハンナさんの口元が引き攣る。


「……さ、さすがですね……」

「たぶん二百近くあると思います」

「……少々お待ちください」


 ハンナさんは重たそうにケースを引き寄せ、数を数え始めた。


 巣を襲撃したのは正解だったな。


 結局一つの巣には三十から五十匹のアリが住んでいて、アプサラスとピクシーは二人だけで制圧してしまったのだ。


 いくらなんでも強すぎるだろと思ったが、さすがにエネルギー的には無理があったらしく、ピクシーは一つ襲撃するたびに、アプサラスも二つから三つ襲撃したところでそれぞれ消えてしまった。

 合計で五つの巣を襲撃したため、召喚する僕もくたくただ。


 しかし実入りは大きい。スキル『解放』に昨日の倍近い効率でエネルギーが蓄えられたのだ。

 これからさらに強いスキルを手に入れて、もっともっと効率が上がっていくことだろう。


 冒険者としての生活は、すこぶる順調だ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ