表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

殺し屋さんの一日

作者: ヲシダ

 俺の名はたちたけし

 いわゆる殺し屋さんというのを生業にしてる。依頼人から金をもらって、そいつの気に食わない奴を始末する。実にシンプルで分かりやすい仕事だ。

 ――だから俺は、この仕事が好きだ。拳銃のトリガーを引いて、成功すりゃ大金、失敗したら人生からバイバイ。勝ちと負けがハッキリしてる。世の中は灰色にまみれすぎてるから、こういう生き方以外は、俺にはちょっと面倒なのさ。

 さて、と。そんなこたぁどうでもよかったな。今の俺の状況を説明しよう。

 ビルの前に立ってる。あるいは、ビルが俺の前に建ってる。二十階建てほどのビルだ。夜だが、まだ誰もが眠ってるほどの時間じゃない。窓のあちらこちらにポツポツと明かりが灯ってる。

 まあ、俺が用があるのは窓じゃない。ドアだ。ドアから、ある男が出てくるのを待ってる。

 もう、待ち始めてから二十分ばかり経った。ぽつ、ぽつと雨が降り始めて、俺の体に当たる。

「ちぇっ」

 別に雨程度で仕事に支障はきたさないが、今来てるコートはクリーニングから戻りたてなんだ。報酬が入ったら、またクリーニングに行ってもらわなきゃならんな。

 そう思っていると、ドアが開いた。

 一人の太った男が顔を出す。眉毛も太い、唇も太い。数人の屈強そうな男をすぐ側に従えている。

 ま、そんなこたどうでもいい。とにかく、それがターゲットの顔であることを確認した俺は、すぐさま拳銃を取り出し、ぶっぱなした。

 命中。男の太い眉毛と唇がぶっとび、鮮血がまきちらされる。

 どう考えても生きちゃいない。あばよ、市会議員の富岡さん。

 富岡が死んで、周りの男どもが騒ぎ始めた。が銃を抜く奴はいない。いたかもしれんが、発射される前に、俺はその場を駆け去っていた。

 もちろん、男どもは追跡を諦めたわけじゃない。集団になって、俺のいる方へと走ってくる。俺はビルから少し離れた路地裏へと入った。もちろん、男どももついてくる。

「プレゼントだ」

 俺はそう言って、一個の物体を投げてやる。

「手榴弾だ!」

「退け、退け!」

 男たちはパニック状態。

 ほどなく、男たちが「手榴弾」と言った物体が爆発する。いや、爆発という表現は正しくない。実際には、その手榴弾状の物体から発せられたのは煙幕だったからだ。

 男たちの罵声と、ゴホゴホとせきこむ声を後に、俺はそこを悠々と立ち去った。

 ――嘘。実際には走ってた。ちょっと余裕が出来たからって、逃げる時は急ぐさ。


 仕事をすませた俺は、その足で町外れの和風の屋敷へと向かった。

 町の暴力団・梶尾組の組長、梶尾隆太の住まいで大邸宅。同時に、俺の今回の依頼主の住まいでもある。

 そ、俺は今回、梶尾の依頼で富岡を始末したってわけ。今までは富岡と梶尾は一緒に町を動かしてたが、最近利害対立が激しくなったとかなんとか。まあじじいどもの痴話喧嘩なんてどうでもいいか。

 ともあれ、梶尾邸に着いた俺は、黒服どもによって中に通された。中庭の見える和式廊下へと案内される。その廊下に、中庭の池を見つめて座っているやせた老人がいた。

 梶尾だ。

「始末はつけたよ」

 俺は言った。

「確実だろうな?」

 梶尾がギロリと俺をにらむ。

「妖怪ならともかく人間だ、頭が飛び散って生きてはいられんだろうさ」

「ふむ、よかろう」

「じゃ、報酬を頼むぜ」

「ああ」

 俺は背後に殺気を感じた。

 拳銃を抜き、見ないで撃つ。直後、ばたりと人の倒れる音がした。音の方をちらり見やると、案の定、銃を持った男が倒れている。

「これがあんたの報酬かい?」

「お前には死んでもらっておいた方がいい」

「口封じってわけだ」

 よくあることだ。鉄砲玉は無口な方がいい。この世から消えてくれてりゃ最高だ。

 梶尾のじいさんの気持ちはよく分かる。

「その通りだ。お前はここから逃げられん」

 梶尾がそう言うと、廊下の向こうからドタドタと音がした。何十人もいる梶尾の部下が、こちらへと向かっているんだろう。ま、案の定ってとこだな。

「そうでもないさ」

 俺はそう言って、一つのスイッチを取り出した。

「なんだそれは」

 梶尾が驚いた声を出す。

「屋敷に爆薬をしかけといた。こうなる可能性が半々以上だと思ってたからな」

「待……」

 最後まで聞くわけない。俺はスイッチを押した。

 爆発音があちこちから鳴って、屋敷が揺れる。同時に、悲鳴がそこかしこから聞こえた。

 梶尾もまた動揺している。

「ま、待て。悪かった、報酬は倍にしてはら」

 それがじいさんの末期の言葉だった。言い終わる前に俺の銃弾が眉間にめり込んだからな。

「じゃ、失礼」

 俺はじいさんの懐をまさぐって財布を抜き取った。

 そして、火災と爆発の混乱に燃える屋敷の中を駆け抜け、去った。


 梶尾邸を去った俺は、今度こそ悠々と歩き、行きつけのバー、「クロノス」へと向かった。着いて、ドアを開ける。ドアにすえつけられた鈴がちゃりんと鳴った。

 店の中は相変わらず薄暗く、陰気くさい。ま、そりゃいつものことだ。

 俺は店の中をさまよって、目当ての相手を見つけた。

 奥のカウンターに座っている一人の女だった。

「あら、お帰りなさい」

 女は微笑んだ。

 名は二階堂真澄。俺の恋人だ。超美人。

 まあ、いくらでも男がいるようなんで、俺専用の恋人ってじゃないが、そこはこだわらない。

 独占欲は薄い方さ。

「ただいま」

 俺は言いながら、真澄の横の席に座った。

「どうなったの?」

「ターゲットは死んだ。依頼主も死んだ」

「あら」

「案の定、依頼主が裏切りやがった。だからおウチを爆破してやったのさ。ま、死んだのは爆発のせいじゃないけどな」

「怖い世の中ね」

「まったくだ、用心しないとな」

 俺はスコッチをあおった。

「でも、裏切るんだと思ってたなら、わざわざ家の中に出向くこともなかったんじゃないかしら?」

「いきなりぼかーんってか?」

「その方が安全でしょ?」

「裏切らない可能性もあったからな。その場合は見逃したさ」

「律儀な人ね」

「それだけが取り柄さ」

 そう。それだけが取り柄で、ルールだ。


 舘の財布には思った以上の金が入っていたので、ホテルで寝た後に、真澄に二十万ばかり渡してやった。

 政財界の大物を「パパ」にたくさん持ってるこの女にとってははした金だが、俺は稼いだ時には女に貢ぐ主義だ。

 

 まあ、そういうわけで平凡ないい一日だったよ。

ご読了ありがとうございました。

本作品は「妖怪世界の女子と猫」のスピンオフとなります。

舘武はその作品の脇役として登場しますので、興味のある方はご覧ください。

http://ncode.syosetu.com/n5001bt/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ