表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七十二候の花むすび  作者: 白藤宵霞
秋の章
4/4

四十一、槐咲蝶群 えんじゅちょうのようにむれてさく

 王都から離れた少数民族が暮らす海辺の村に、ある一本の樹木があった。苗木の頃から人々と生活を共にしてきたそれは、ひとりの少女に恋をした。

 透けるような白い肌と、少し波打った美しい黒髪。難産の末に産まれた彼女は、同じ年頃の少女たちと比べて儚げで、病がちで、その成長を樹木はいつもハラハラと見守っていた。

 そうしているうちに、親愛は情愛に、情愛はいつしか深愛に変わった。

(ファイ)

 と、彼女は愛しげに樹木の名前を呼んだ。

 喜びも、哀しみも、薄く色付いた花唇は美しい調べに乗せて、彼に様々な感情を教えてくれた。


 やがて、少女は樹木の子を宿した。

 

 成木となってそれなりの年月を過ごしたものの、人の子を授かるのは初めてのことで、彼はひどく狼狽した。


 少女が不安に苛まれたときは、見よう見真似で慣れない子守唄を歌った。

 小鳥たちに頼んで、悪阻(つわり)に良いという木の実を分け与えてもらったりもした。

 強い夏の陽射しから守るように木陰を作り、広い幹に彼女とお腹の子を抱いて微睡むと、とんでもなく幸せな気分になった。彼は少女と同じに、我が子の誕生を待ちわびていた。

 

 しかし、世は大戦の時代。

 その火種は、ふたりの故郷にまで近づいていた。戦火を逃れるため、彼女は親族と共に、身重のまま海を渡ることになった。

 当然、彼はこの地にひとり残ることとなった。聞けば、戦は多くの村々を焼き尽くしているという。恐らく、彼女とは今生の別れになると思われた。


 少女は、毎日、彼の幹に鼻を当てて泣いた。

 離れたくない、とごねる彼女を慰める言葉が見つからず、樹木はただ、零れる涙を受けとめてやることしか出来なかった。


 彼女は、元々よく泣く娘だった。

 雷で僅かに焼け落ちた枝を見て、自分が怪我を負ったかのように、痛みに顔を歪めて泣いた。

 小さなことで言い争いをしたときも、いつも決まって彼女から折れた。ごめんなさい、嫌いにならないでと、目を真っ赤にして呟く彼女に、彼まで泣きたい気分になって、互いに謝り合いながら仲直りをした。

 そして花咲く季節には、枝先に群がる白い花がまるで空を舞う蝶のようだと言って、嬉し泣いた。その涙は、秋の白露よりもずっと美しかった。


――これを。


 と、彼は微風に添えて彼女に囁いた。

 いよいよ、彼女が村を旅立つ最後の日。ポキリと小さな音を立てて、白い花をつけた一枝が差し出される。

「槐……?」

 目を丸くする彼女に、彼は木の葉を揺すって微笑んだ。


――どんなに、遠く離れていても。

――君と、お腹の子の幸せを願っているよ。


 その言葉に、彼女は未だ渇かぬ頬を、新たな涙で濡らした。

「……愛して、います」

 震える声は、けれど確かな意志を彼へと伝えた。

 白い手がするりと伸びて、心音を重ねる。互いの想いを、ひとつにするように。

「愛しています、槐。……わたし、きっとあなたの子を守ってみせますから」

 そう言って微笑む姿は、涙を湛えながらも、母親らしい強さを滲ませていた。彼はそんな少女を誇らしく思った。


――わたしも、愛しているよ。君を、君だけを……ずっと。永遠に……。


 それから、約一ヶ月後。彼は、故郷と共に戦火に呑まれて果てた。



 その昔、中国からひとりの妊婦がこの地に流れ着いた。嵐に揉まれ、奇跡的に生き残った彼女は、樹木の子を宿していた。

 この異国の女を、村人たちは優しく介抱した。やがて、彼女は元気な双子の男女を産んだ。

 

 それから数十年が経ち、天寿を全うした女を村人たちは丁重に葬った。そして、その墓の傍らに、彼女が生涯、大事にしていた一枝を植えてやった。


 その枝はやがて一本の大木となり、幾度か世代交代をしながら、今も女の末裔たちを見守り続けている。

※槐の花言葉は「上品」「恋慕」。

また、この木を産婦に握らせると、苦しまずに赤子が産まれるといわれ、このことから魔除け、長寿、安産、幸せの木として人々に親しまれていたという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ