表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エイプリル・フール  作者: いちい
踊れ踊れ白靄の中で
12/45

2章 3話

 



 するとそこで、部室のドアが、がらっ、と開いた。

 何事かと、私を含め全員の目が、ドアに釘付けになる。


 そこにいたのは、笹野 紗枝だった。


「すいません、入部したいんですけど!」


 ずかずかと不機嫌そうに部屋に入り込み、私の腕をとり、くっついてくる。

 周りの部員はほとんどが、突然のことに目を白黒させていた。

 紗枝は、逸樹を威嚇している。


「センパイ、なんですか、この黒いイケメンは。敵ですか!?敵ですね!」


 私は紗枝の頭を軽く、ぺしっ、と叩く。


「紗枝、落ち着きなさい。この黒いのは、私の幼馴染。

 篠宮 逸樹っていうの。」


 紗枝はオーバーリアクションにとびあがって驚いている。


「え!?幼馴染?初耳です!?

 じゃあライバルじゃないんですね。

 すいませんでした。」


 そう言うと、ぺこりと頭を軽く下げる。


 逸樹は気にしない、と言ったが、おそらくあの様子では、意味がが分かっているのではなく、単に面食らって混乱しているのだろう。


 紗枝といい夕といい、私の友人はなぜ揃いも揃ってこうきわどいのだろうか。


 というかそもそも、彼女はなぜここに…。


 そう言えばよくよく思い出してみると、昨日の夜に、自分で紗枝にメールしたんだったような気がする。

 倒れた理由のところでサークルのことを少し書いたはずだから、きっとそれを頼りにたどり着いたのだろう。


 なんて執念だ。彼女を突き動かすものとはいったい…。って、私か。


「笹野さん、ですね。良いでしょう。

 では書類に記入を。」


 唯一この場で冷静な部長はそう言って、紗枝に書類を手渡す。


「部長、良いんですか?」


 紗枝は見ての通り、ちょっとめんどくs…いやいや、個性的な子だ。

 迷惑をかけるかもしれない。


 部長は黒縁眼鏡をキラッと輝かせる。


「飛んで火に入る夏の虫を見過ごす手はありません。」


 私は部長を見て納得した。

 そうでした、確かにこのメンバーならいまさらですよね…。


「ところで、笹野さんと小塚さんは、どういった関係なのですか?

 ひどく慕われているようですが。」


 部長が私に尋ねてきた。


「紗枝は、私の高校時代の後輩です。

 えらく懐かれてしまっていて、追いかけてこられちゃったみたいで。」


 部長に紗枝との関係を話す。

 そのうちに、紗枝が書類を書いたと言って、部長に提出した。


 部長はそれに目を走らせ、記入事項を確認すると、一つ頷く。


「不備はないようですね。

 それでは笹野さん、文芸サークルにようこそ。

 まずは誰か部員と組んで、活動内容を教わってください。」


「環センパイが良いです。」


 紗枝は光速で答えた。

 しかし、それは無理な相談だ。


「ごめん、私はもう、逸樹と組んでるの。」


「なっ…!」


 紗枝が床に、膝から崩れ落ちていく。

 俯いた顔にかかる前髪の隙間から、恨めしそうに逸樹を睨む。


 そんじょそこらのお化け屋敷など目ではない怖さだ。

 錯覚だとは思うが、何か黒くて淀んだオーラをも噴き出している。


「ふふっ、やっぱりあなたは敵です。

 環センパイは渡しません…。

 今回は紗枝が出遅れましたが、次回こそは…。」


 そう言って、肩を震わせている。


 ただ、あまりに彼女が真剣だったから、誰にも言うことができなかった。


『いやこれ、新入部員教育だから。次ないから。』とは…。


 紗枝の背後をみると、部屋の隅でどんよりとしていた九重先輩が、いつのまにか復活して立っていた。

 紗枝の肩を、とんとん、と叩くと、サムズアップして己を示す。


 紗枝は生ゴミを見る目で、仕方ないですね、と言い、九重先輩についた。


 九重先輩のドヤ顔が印象的だった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ