2.一番大事なもの
「私、ピアノ教室に通っていたんです。小学生の頃」
千春のアパートの部屋に、飼い犬のカガを連れたいずみさんを招き入れて、千春は話し始めます。
「ええー、凄い! ピアノ弾けるの! 千春さん。私なんて絶対駄目! もう、どうして両手で違うことできるのか。ホント不思議」
「いえ、私なんて全然大したことなくて」
いずみさんがあまりに大袈裟に驚くので、千春は逆に謙遜してしまいます。
「そんなこともないと思いますけど。私に比べれば……。ねえ、カガ!」と、部屋の隅で丸くなり、ケースに入っている飼い犬に向かって、いずみさんは言います。カガは少しこちらを向いたかと思うと、また丸くなってしまいます。
「ん? 今お前、「私~」の部分に思いっきり同意したでしょう!」
いずみさんが邪推しますが、今度はカガも知らん顔です。
「全く……。それで?」いずみさんが先を促します。
「えーと、ピアノ教室が家の近所にあったんです。それで、母に勧められる形で。私は少々、気後れしていたんですけど」
住宅街の片隅にあった、小さなピアノ教室。結局、プロには程遠い形で終わってしまいましたが、弾くこと自体は楽しく、毎週、教室に通うことはとても楽しみになっていました。
「その教室に、凄い上手な子がいたんです。コンクールとかで、いっぱい賞とか貰ってて。将来を嘱望されるような子だったんです。――本当ですよ」
小さい教室に通っていることが、不思議なくらいの才能。もっと立派なところに移ったら、という話は当たり前のように出ていました。でもその子は――千尋君は笑っていました。僕はこのままで良いって。
「だから、私も何も言わなかったんです。純粋に嬉しかったし。これでも、千尋君と仲が良かったんです」
学校は違いましたが、同い年ということもあったのか、教室内で一番、親しい友達でした。
「きっかけは何だったのかなあ。今考えると不思議かも……」
平凡な千春と、凄い腕の千尋。同じ年で、同じピアノ教室に通っていても、実力は全然違う二人。いつも一緒にいて、名前も似ているものだから、比べる人もいたりしました。
「でも、一番どうでもいいと思っていたの、千尋君でしたね。ピアノが弾ければ良いだけ、って、よく言ってました。――実力は二の次って。なんか、羨ましいというか、嫌味というか。先生にも繰り返し言ってて。だから、先生、何も言えなくなっちゃったんです。たまに苦々しげな顔してましたね」
平凡な千春と違い、千尋の、その伸びていくであろう才能を、伸ばしたいと思うのは、教える側としては当然かも知れません。ある意味、現状に満足していたという点では、千尋君は千春とよく似ていました。――だから、気が合ったのかも知れません。二人とも、ピアノを弾くことが大好きで。
「良いお友達だったんですね……」
「そうですね……」色々な話を千尋君としました。互いの学校のこと、家族のこと、そしてもちろん、ピアノのことも。――まあ、専属の先生みたいに教えてもらうばかりでしたが。
「千尋君の家は、お父さんが単身赴任で外国に――アメリカだったかな――行ってて。お母さんと二人だったんです。お父さんはあまり帰ってこなくて。だからかな、寂しかったのかも知れませんね」
両親が揃っていて、お祖母ちゃんまでいた千春には想像するしかありません。千尋君のお母さんも、それを分かっているのか、千尋君をとても大事にしていることが、傍で見ていて分かりました。たまに見かけましたが、千春にも親切にしてくれました。
「でも、千尋君が教室を移らなかった理由って、やっぱり、桜だったんじゃないかな」
「――桜?」
「そうです。千尋君、桜がとても好きだったんです。――特に、あの桜。ピアノ教室の近くの……」
教室の目と鼻の先にあった公園に一本だけ生えていた、大きな桜の木。樹齢何年なのか詳しくは知りませんが、子供の目で見ても、とても大きく立派な木でした。その近くには、少々古ぼけていましたが、木製のベンチがあり、その桜を見る特等席でした。
「小さな公園に、一本の立派な木で。花見をするというよりも、ちょっと立ち止まって見上げるって感じの人の方が多いぐらい。でも千尋君は、そのベンチに座るのが一番好きでした。別に桜の季節じゃなくても。それこそ一年中」
一年の季節の中で、春が一番好きだった千尋君。「春」の字が入っている、千春の名前を羨ましがったこともありました。その千尋君は、特に桜が好きで、満開の時期はもちろん、桜のつぼみから、花びらが散っていくとき、完全な緑の葉になっても、冬になり裸の木となっても、やっぱり千尋君は座って、その木を見上げていました。
「春じゃないと、そのベンチなんて誰も座りませんからね。まあ木陰で休憩している人がいるぐらい。あんまり座っているから、近所中の有名人になって。千尋君が来たら譲る人もいたぐらい。その公園で待ち合わせて教室に行ってたんですけど、最初は公園の前だったのに、いつの間にか、早く来て座って待っていて。立ち去るのも後ろ振り返ったりして、名残惜しそうで。帰るときもそのベンチで別れていて」
笑いながら話していた千春が不意に、哀しげな表情になり、呟きます。
「最後まで、そうでした」
あ、もう終わりそう(笑) 今回も今の千尋が登場して終わりかな。なんか、キャラというかストーリーが、「少女の願い」と被っちゃってる……。もっと精進したいと思います。う~千尋が羨ましい。あ、いや、そんなこと言ってる場合じゃないけど。