表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
踊る電柱  作者:
桜姫
3/21

 来てしまった。来なければいいと分かっていたのに。

 こう言えばどこぞの恋愛小説のようだが、僕の場合冗談でなく命が懸かっているし、逢瀬の相手は腐れ縁の野郎どもであって可憐な乙女ではない。

「昌、(おせ)えぞ!」

 既に桜の下には数人の青年が集まっている。手にしているのはどうやら酒瓶……おい未成年、何やってるんだ。皆とまではいかないが、二、三人は酔っている。残りの一人二人は今のところ正気だ。

 しかしよくもまあ、娘を喰った言い伝えのある桜を眺めて馬鹿騒ぎできるものだ。

 僕とて、何も考えずにのこのこやってきたのではない、万が一、この桜が本当に人を喰うとしたら、一般人の悪友たちは何も抗えないが、人ならざる者を見られる僕ならば、逃げる(あるいは逃がす)ことくらい出来るのではないかと考えたのだ。身の安全を図って、友人が行方不明に……などというのは寝覚めが悪い。

 まあ、僕が狙われやすいのも確かだが。

「昌も飲めよ!」

「遠慮しておく。明日は学校だ」

「つまんねぇやつ。学校なんて俺らもだよ」

 酒飲みどもはさておき、僕は桜を観察した。樹齢百年は越えているであろう、枝ぶり見事な大木だ。普通、狂い咲きというのは、枝の先に少しばかりの花が付くものだが、この木は満開である。

 しかし、くねくねすることもない、ただの桜だ。そう思いかけた刹那、耳元で不気味な声が響いた。

『殺す……』

 悪友のいたずらかと身構えたが、僕の傍には誰もいない。

『男……殺す……』

 耳元で囁かれたのとは微妙に違う、頭の中に直接音を送られているような感覚だ。本能とでも言うのだろうか、脳も心臓も無視したもっと奥の方から、寒気がこみ上げる。

 悪友たちは、気付かなかったかのように宴会を続けている。否、聞こえていないのだ。

『男、殺す……。埋める』

 人喰い桜の声だ。そうとしか考えられない。確信すると、冷や汗が流れた。

 この場の全員、若い男なのだ。

 どうすればいい。どんな言動を取れば助かる。

「おい昌どうした? 顔色悪いぞ」

「うるさい黙ってろ!」

 自分だけが逃げれば助かる。友人は狙われないのかもしれないのだと、心のどこかがうそぶく。けれど、別の部分が嫌だと叫んでいる。見捨てたりなど出来ない、と。ならば死ぬのか。それも嫌だ。思考は同じところを巡り――

――最後に、僕はどうしようもない馬鹿なんだと思った。

 いぶかしむ友人を片手で制し、視線は桜花に。

『殺さないで』

 強く強く、心中で念じた。



 ビニールポットや水耕栽培のスポンジの群れは、今宵も村の一メートル五十センチ付近を飛び回っていた。ところがある瞬間、不思議な声を耳にして動きを止めた。もっとも、耳はないが。

『殺さないで』

 どうにも慣れ親しんだ感じがするのだが、必死さが伝わってくる。

 あれ誰だっけ? 分かんない。でもどこかで聞いたような……。彼らにしか通じない言葉でひそひそ語り合っていると、近くの電柱がくねっと倒れた。

「あれは、昌くんだよね~」

 鉄筋コンクリートが喋った内容に、群れは騒然となった。彼らの知っている人間(・・)だったのだ。

 電信柱はいつもより多めにくねくねして、不安げに言った。

「今のは、口に出した言葉じゃないのにね~」



 僕の命乞いが功を奏したのか、桜は沈黙した。

「なあ昌、どうしたんだよ」

「ん……ああ、すまない。疲れていて」

 シャツが汗で張り付いている。極度の緊張から開放され、目眩がした。

 幸いなことに、悪友たちの酒瓶は空になったらしい。「もう帰るか」だの「またな」だのと聞こえてくる。

 一難去ったと考えてよさそうだ。

 しかし、目の前が暗くなってきたぞ。なぜ?

「昌っ!」

 うるさいな……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ