482.八十層を竜は飛び立つ。必ずや悪は討たれ、貴方の涙は止まるでしょう。
だから、『幸せ』になれない。
俺は、絶対に。
そう覚悟を決めさせてくれたグレンとファフナーのおかげで、俺は即座に『夢』から覚めることができた。
――目を見開く。
開いた視界は紫一色。
不気味に発光する紫に、俺は囲まれていた。
全方位が、まるで海面。
さざなみのように、ずっと流動し続けている紫だった。
濁流に呑まれているのかと、一瞬勘違いしかける。
しかし、身体は温かく、心地良く、自由だと気づき、状況を再確認する。
視認できるほどに濃い『紫の糸』が俺一人に集中して、繭を作り、閉じ込めている。
揺りかごのように包み込んで、対象者に優しい夢を見せる魔法だったのだろう。
ただ、神経接続で脳を乗っ取って、誘導するだけではない。繭の中は明らかに、通常と次元が異なっていた。対象の時間も人生も全て、術者の思い通りにする可能性が高い。
ぞっとする封印魔法だ。
ただ、よく目を凝らして、無数の『紫の糸』と俺との接続部分を見ると、皮膚が負けじと震えて、黒く鈍く発光していた。
――この優しい環境に、俺の『竜人』の身体が『適応』しようとしている。それも過去最高に、激しく。
振動する皮膚に、俺は困惑した。
俺の『適応』は、一か月前にカナミに敗れて、限界まで弱体化されたはずだ。もうほぼなくなっていたと言っていい。その『適応』が、いま戻った? いや、戻るどころか、以前よりもずっと力強い。『黒い糸』のおかげか? ずっと滞っていた儀式が進んだからか? しかし、まだ俺は神を殺せていない。『夢』の中で、否定しただけで――
いや、いい。
何でもいい。
身体だって、震えていてもいい。
もう俺がやるべきことは一つだけ。
「俺も、ファフナーのように、なりたい――」
いまにも解除されそうだった『竜化』を持ち直して、俺は爪を鋭く伸ばす。
そして、身を捩って両腕を振り回すことで、周囲の『紫の糸』を掻き切った。
あっさりと断ち切れた。
しかし、余りに分厚い。
軽く千の『紫の糸』が切れても、まだ視界は紫一色のまま。
濁流の中で藻掻くのに似ている状況だった。
単純に『紫の糸』の量が多すぎる。
しかし、ならば答えは単純。
「もっとだ……! もっと食らえ……! トラウマを食らって、乗り越えろ……!! もっともっと食らって、もっともっともっと大きく、強く!!」
千切った『紫の糸』を口に入れて、咀嚼して、呑み込んだ。
皮膚の震えが膨らみ、鈍い発光が強まった。
『竜化』が加速して、『神の繭』に赤い濃霧が充満し始める。
食らった糧を血肉に変えて、さらに俺の四肢と魂は肥大化していく。
「――『罪深き血を啜り』『罪昏き種は空腹に』『吐瀉する鮮やかな魂よ』ぉおおおお――!!」
『詠唱』で、この『紫の糸』にさえ食い飽きて、さらに先の存在に進化することを願った。この環境に慣れるだけじゃない。さらにもっと先へ――
「もっと食らい、『適応』しろ! 『適応』を、もっと!! だって、これは『呪い』じゃない! これは!! これはぁああああ、みんなの遺してくれた!! み、みんなの――!!」
ただ、『適応』の辛さを、誰よりも身に染みて知っているから、声は震えた。
つまらなくなっていくのは、本当に恐ろしい。
新鮮な味わいを失って、人生が無味無臭の味気ない『無』となる。
あれだけ大好きで期待していた科学と魔法の融合さえも『つまらない』のだから、もうこの先の人生で楽しいものは皆無となったことだろう。
もう生きているのが、無意味かもしれない。『適応』して強くなればなるほど、俺は苦しく、辛く、『不幸』となり――果てに、あのカナミのような存在になる。
ただ、それでも。
あの馬鹿がやっていることを、そのままやり返せるからこそ。
俺は決して諦めたくない。
それでも諦めない姿を見せられるのが、もう俺以外にいないから――
「だから!! 誰かじゃない! 俺だ!! みんなを食らった俺が!! この『本当の英雄』、セルドラ・クイーンフィリオンがぁああああぁああああああぁあぁアアアアアアア――!!」
どれだけ『紫の糸』が不味くても、食らって食らって食らって、『適応』し続ける。
全ての夢幻と無間を、無限に食らい続ける。
その食事量に比例して、『竜の尾』は伸びて、『竜の翼』は広がり、『竜の鱗』は張っていく。
――『半死体化』が進む。
その果て、俺は目一杯、『竜の翼』を羽ばたかせた。
どこでもいい。
我武者羅に。
どこまでも、高く。
高く高く高く――!
スノウにできたことだ。
俺ができなければ、恥だ。
末裔よりも、もっと高く飛翔んで、真っすぐ抜け出せ。
どれだけ『紫の糸』が絡み付こうとも、必ず――
「飛翔けえぇえええええええエエ! 飛翔くんだぁああああああああアアア!! ッァアアアアアア!! ッガアアアアアアアァアアアッ!! ァアアアアァアァアアァアアアアァアァアアア゛ア゛アア゛ッッ――――!!!!」
飛翔ぶ。
『適応』して、食らっては、飛翔び。
『適応』して、食らっては、飛翔び。
『適応』して、食らっては、飛翔び。
飛翔び続けて――
――突き破る。
紫一色の先は、黒一色。
俺は繭を破って、100層の裏側へ戻ることに成功した。
雲を抜けたかのような開放感に包まれる。
まるで、故郷の暗雲の中を飛んでいるかのような気がした。
そして、その懐かしき暗雲の中心にて、一人の黒いローブを纏った男が立っていた。
その男は繭から抜け出した俺の姿を、後ろに倒れそうなほどに見上げて、驚き、名を呼ぶ。
「……セ、セルドラ? どうして――」
ついに。
あの『未来』も『過去』も見えるカナミが、「どうして」と言った。
その理由の正確なところは、俺にも分からない。
けれど、きっと地上で起こった小さなアクシデントが始まりだろう。
最初は小さなずれだったかもしれない。けれど、スノウが、グレンが、ファフナーが――誰もが、全力で一つの目的に向かって、生き抜いた。
誰もが失敗を恐れずに、たとえ自分が倒れても誰かに繋がると信じて、『終譚祭』にアクシデントを起こし続けた。
その全てが繋がり、重なり、膨らみ、いま――
世界の管理者と呼べるカナミにすら予期せぬミスが、ついに一つだけ。
本当に些細だとしても、起こった。
――その失敗の名は、セルドラ・クイーンフィリオン。
いまだ。
いま、俺しかない。
俺は唯一の勝機に、『竜の咆哮』を放つ。
「カァアアァアアアアア、ナァアアアァアアアアア、ミィイイイィイイイイイイイイイイイイ――――!!!!」
「…………。――《リプレイス・コネクション》」
絡みつくような欲望を、カナミは感じ取ったのだろう。
僅かな勝機も許すまいと、別次元に移動する魔法を構築した。
100層の裏側という黒い空間が、墨汁をバケツごとひっくり返したかのように、魔法《リプレイス・コネクション》で塗り替えられていく。
俺の視界から、カナミの姿が消えようとしていた。
俺とカナミの間に、次元の壁と呼べる境が発生しているのだ。
だが、『逃避』さない。
「――魔法《イクス・ワインド》ォオオオオオオオオオ゛オ゛!!」
追いかけ、食らいつくべく、風の魔法を唱えた。
それは翼を羽ばたかせながらの『竜の一歩』。
疾走も雷霆も神速も超えた飛翔だった――が、縮まらない。
俺は一瞬で千里は潰している――けれど、遠ざかっていくカナミの姿。
このままだと、理不尽に別の次元まで逃げられる。
そのまるで神の如き力に――
――理不尽な神の力に、俺は『適応』する。
その次元の違いに『適応』する。
その空間の歪みに『適応』する。
その時間の操作に『適応』する。
次元魔法そのものに慣れて、慣れて慣れて慣れる為に、飛翔しながら顎を大きく開けて食らっては、咀嚼して呑み込み、また飛翔して、ついには――
「っっがぁあああぁああァアアアアアアァアアッッ――――!!!!」
俺は目の前の何もない空間にまで噛みつき、境となっていた次元の壁を喰い破り、新しい空間に出た。
ただ、出た先は、先ほどの100層の裏側ではなかった。かといって、表側でもない。
以前、カナミが俺に忠告した魔法《リプレイス・コネクション》に失敗した場合の落ちる先――
――カナミと同じ次元に至る。
話に聞いていた『次元の狭間』という不思議な空間で、俺は咀嚼し続ける。
生物が生物として生きられない場所で、くちゃくちゃと、剥いだ次元の壁をよく噛んだ。
新鮮な味わいだった。
次元の壁を糧として、俺の身体に新たなエネルギーが満ちていくのを感じて、空笑いで涙を振り落としていく。
「くっ、くははっ!! くはははははハハ!! はーっはっハッハハハハハ!!」
さあ、カナミ。
食らって、慣れたぞ。
もう二度と、そのつまらない逃げ方は俺に通用しない。
たとえ、どれだけ逃げる先の次元を高くしようとも、何度でも俺は食らいつく。
その俺の食欲をぶつけられたカナミは、また聞く。
「どうして……、セルドラ……」
「くはっ、くはハハハ! どうしてだとぉ……?」
どうして、俺が『次元の狭間』まで来られたのかと言えば、それは「食らったから」に他ならない。
カナミと戦い、「神の繭」や「世の理」やらを。好きな本の言葉を借りれば、「外宇宙」や「未来科学」あたりも。咀嚼してきて、どれも役に立った。だが、どれも「どうして?」の答えではないと思った。
全てが、俺の糧となった。
食物連鎖や生態系で考えれば、間違いなく俺が頂点となった。
もう「神」や「世界」や「次元」とかは下等でしかない。
だから、その「どうして?」に一言で答えるとすれば、もう――
千年前から食らっていた毒を、俺は口から吐く。
「俺が、伝説の……、格好いいドラゴンだからだ」
口にして、すとんと心に落ちるものがあった。
口に含んだ次元も、やっと呑み下せた。
「竜……? その姿は、もう……いや、君は『竜人』。混じりだ」
「違うな。俺は生まれながらに、『最強』の『本当の悪竜』様だった。その『最強』の俺がドラゴンならば、ドラゴンこそ『最強』なのは道理。……だろう?」
滅茶苦茶を言っている。
しかし、理由があるとすれば「ドラゴンだったから」が一番適切だと、本当に俺は思っている。
ここまで、たくさんの言葉があった。その「神」「世界」「次元」といった大きな概念たちの上に、もっと大きな「ドラゴン」があった――だから、こうして俺はカナミの次元まで追いついた――としか、もう表現しようがないし、たとえ間違っていても、それを信じ抜く。
ずっと思っていた。
子供ながら、本気で思っていた。
カナミが貸してくれた本にも書いてあった。
こちらの世界でも代々『竜人種』たちに伝わっていた。
親も友も、誰も彼もが言っていた。
御伽噺や神話よりも、ずっと昔の古代から存在する「ドラゴン」こそが、全ての生物の頂点。そして、その頂点の中のさらに頂点が『本当の悪竜』なんだって――
そう信じて、儀式は続いたんだ。
「そんな顔しねえでも、すぐ見せてやる……。みんなも見ててくれよ……。聞いてくれ……。そして、二度と許さないでくれ……。これが、この俺の本当の――」
そして、詠む。
カナミの前で、その儀式の『最後の頁』を。
それは誰の『執筆』でもない。
『里の一幼竜』として、自らが紡ぎ、生き抜いた人生の『詠唱』。
「――『人を殺し吐く人殺し』――」
吐きながら貪り食い、泣きながら大きくなる。
そんな人生だった。
「――『蟲毒を盛られ続けた躰』『俺も世界も殺したい』――」
だから、ずっと俺は俺を殺したかった。
楽にしてやりたかった。
その殺意が、俺の本当の『魔法』。
「――魔法《神殺しの悪竜》」
視界が真っ赤に染まる。
身体の重みが、急激に増した。体内では、ぼこぼこと沸騰しているような感覚が続く。生物としての違和感と嫌悪感が激しい――けれど、俺は落ち着いて、受け入れる。
どのような『術式』になるかは、先んじて理解していた。
ここまで、色々な『魔法』があったと聞いている。
攻撃魔法に防御魔法。
補助魔法に回復魔法。
――セルドラ・クイーンフィリオンの本当の『魔法』は、変身魔法。
当たり前だ。
だって、最初からだ。
ずっとここに向かって、生きてきた。
最初の最初から、分かっていた。
恐れて、怯えて、竦んで、『逃避』て――でも、いつか俺は、たった一度もしたことのない全身の『完全竜化』を必ず、本気で、するしかなくなると。
みんなも分かっていたから、ずっと大事に育てられてきた。
子供の頃から、ずっとだ。
あの竜の里に生まれてから、ずっと。
いいや、俺が生まれるよりも前のご先祖様が生まれてから、ずっとずっと。
『竜人種』が実験と検証を重ねて、昏い欲望の歴史を繋げてきたのは、その魂の共食いの果てに、この本当の『魔法』があると分っていたから。
だから、魔法《神殺しの悪竜》の効果は、その名のまま――
――『神殺しの悪竜』と、なる。
結果は分かっていたから、真っ赤になった視界が晴れても、俺に動揺はなかった。
眼球を動かして、ゆっくりと。
――ずっと目を背けていた自分の姿を確認する。
まず胸元。
とても広くて、大きな胸部だった。
ただ、もう何メートルや何人分といった言い方はできない。見下ろした胸部は大陸のように広く、肉の平野が地平線まで続いていたからだ。
大きい。
常識を超えて、大きい。
もう巨大どころではない。
その胸部の横にある腕も同じく広く、世界一の山脈を上回る大きさ――を優に超えて、見果てることはできなかった。
当然ながら、もう俺は衣服を纏えていない。
その身には、黒い『竜の鱗』の大地が無限に続くのみ。
――変身した『最強』のドラゴンは、もう普通の『人』の尺度が使えなかった。
余りに大きすぎる。
その見果てることのできない腕を、俺は『竜の前脚』として認識し直す。
ちょっと人生を振り返っている内に、俺の身体の肥大化は極まっていた。
いや、もう肥大化という言葉の次元を越えている。神も次元も超える急成長で、俺という存在が全くの別物に変身してしまったと言うしかない。
神の上に立つドラゴンに変身した俺は、『次元の狭間』を漂いながら、その瞳を動かす。
『人の瞳』と分けて、それは『竜の瞳』と呼ぼう。
『竜の瞳』を、俺は下に向けた。
魔法のような視界移動だった。
その『竜の視力』は、普通の『人』では届かない遥か下にて、小さな点を見つけた。
それは無限に続く暗雲の果てにある砂粒よりも小さな点だったが、俺は『竜』だから捉えることができた。
小さい。
とても小さいカナミの姿だった。
そのカナミが、また身体が後ろに倒れそうなほどに見上げている。
まるで白衣を着た学者が顕微鏡を覗いているような状況に、腹の底から空虚な嗤いが湧き上がってくる。……いま、俺の身長は、カナミの何億倍だろうか? いや、何億乗か? もっともっとか? もう天文学的数値どころか、数字では測れないのかもしれない。不思議な感覚だ。まあ、とにかくだ。本当に、あぁ……。
大きくなった。
食べ過ぎだ。
でも、そのみんなのおかげで、俺は大きくなれた。
神の繭を破れて、羽化することもできた。
これから、さらに俺は大きくなっていくだろう。
どこまでもどこまでも、大きく。
無限に、大きく。
――もう戻れない。
当たり前だが、もう普通の『人』として、生きることも死ぬこともできそうにない。
グレンとみんなのおかげだ。
俺はお礼を口に出して言いたくて、『竜の咆哮』を発そうとする。
ただ、そのままでは大きすぎる。『竜の喉』の奥の振動を、『竜の魔法』で整えて、人語に模った。
そして、俺は上から矮小なる神に向かって、お礼のように宣言していく。
『――ここが、この『次元の狭間』こそが八十層。『無の理を盗むもの』セルドラの階層だ。昔懐かしい空ゆえに、『悪竜』の住処に戴いた。何度でも、『第八十の試練』は繰り返そう。本当につまらない『試練』だが、おまえに課し続けたい』
それは次元を超えて、響く振動。
遙か高みから俺は、迷宮の階層をカナミに下賜した。
…………。
きちんと言えて、よかった……。
これで、俺も『理を盗むもの』に続いた……。
まだ身体は重い。けど、この『無の理を盗むもの』の80層ならば、俺は『本当の英雄』らしく恰好よく、どこまでも高く、飛翔ける気がした。
だって、こんなにも80層は広くて、高くて、虚無で、いい空だ……。
みんなを殺しておきながら俺は、ここを伸び伸びと飛翔び回って、気持ちよく泳ぎ続けることができる……。
もう悲しくは無い。
幼竜から成竜となって、俺は完成した。
ただ、涙は溢れる。
一滴で海よりも深い『竜の涙』が、この80層に流れ落ち続けていた。
あぁ……。
本当に、いい空だ……。
悪ガキの頃も、こうやって……。
こんな暗雲の空を、俺は自由に飛んだ……。
ずっと俺は……、飛んでいたんだ……。
※宣伝
「このライトノベルがすごい!」さんで、Web投票をしているそうです。
『異世界迷宮の最深部を目指そう』をどうかよろしくお願いします。




