412.百層で女の子が蹲っている。さよなら。私を残して、私は行きます。
瞬間、冷気の奔流が増して、凍り付いていた芝から樹氷のような氷が迸った。
勢いは凄まじく、人間一人は軽く呑み込む巨大な氷柱が、いくつも昇り立つ。
そこにあるだけで領域を急激に冷ましていく【静止の氷】だ。
この物質のない空間さえも氷河期に変えようと、白い冷風を振り撒く。
成功した……?
や、やった……!
正直、考えた渾身の詩を口に出せなかったので、自信はなかった……。
しかし、この凄まじい冷気。
『世界』さえも、凍らせる【静止の氷】は、あらゆる法則を無視して、問答無用で全てを『静止』させることだろう。
凍れ。
凍れ、凍れ、凍れ。
そして、勝利に導け。
私の魔法《雪底の氷、流るる日を》。
どうか私を――!
私を――!!
『ひひっ、やっぱり――』
ただ、相対するティアラは嗤い、止まることなく、優雅に歩いていた。
ぴんぴんしていた。
むしろ、涼しい風を気持ち良さそうに浴びて、足取りが軽くなっているようにさえ見える。
「な、んで――?」
私の本当の『魔法』は、何もかもを『静止』するんじゃないのか?
なんで私の魔法は――と、ふと目を下に向けると、伸ばした手に白い霜が這っていた。
「え――」
凍れ凍れ凍れと願って、凍りついていたのは私だった。
意味が分からず、私は混乱する。
その意味を、急いで考える。
――いつだって、『理を盗むもの』の本当の『魔法』は、その術者の人生そのものを現していた。これが私の人生の一端であり、その発露なのだろう。
ならば、私が人生で、ずっと止めていたものとは……?
いや、そもそも、止まれと願ったのはいつからだ……?
何も考えずに使い続けていた力の意味を、いま――私はスキル『読書』で、もう一度『相川兄妹の物語』を読み直して、考える。
〝「少しでいい……。ほんの少しでいいから、『この先に、希望が欲しい』……」
願ってしまった。
自分の人生が少しでも上手くいくようにと、とてもささやかな――けれど、人が願うには畏れ多い『未来の改編』を求める〟
初めての魔法の鍛錬で、そう兄は願ってしまった。
だから、あの都合のいい未来を引き寄せて、あの『呪い』を背負った。
〝「わ、私も願っています……。もし魔法があるのならば、『いつかは、希望が見つかる』と……、私も……」〟
ただ、あのとき、願っていたのは私もだ。
兄さんが失敗魔法を生み出す隣で、私も同じことをしていた。
『うん、それが『氷の力』の始まり――』
つまり、ずっと相川陽滝も失敗『魔法』を発動させていて、自らの人生を歪ませていたということ。
おそらくだが、効果の対象は私のみ。
私の『生まれ持った違い』を『静止』しようとして、その思考や精神まで『静止』させようとしていた。
失敗魔法たる所以は、『生まれ持った違い』の『静止』は不完全なのに、ずっと『代償』である『静止』の取立てだけは続いていたこと。
その『呪い』に気づけなかったのは「心の折れた私自身が、その逃げ道を望んでいた」から。
――他の『理を盗むもの』たちと、何一つ変わらない失敗。
私は失敗していた。
けれど、いま私の『生まれ持った違い』は見事に消えて、思考は解放されている。
――いつ、誰が……?
背中が暖かい。
水晶のように透き通った氷柱の中に、白虹の光が入り込んでいた。
優しく溶かしてくれるのような暖かい光を見て、『スキル』なんてなくても、『賢さ』なんてなくても、私の頭一つで十分に――わかった。
思い出すのは、彼女の笑顔。
『ラスティアラ・フーズヤーズ』の最期。
――ラスティアラさんは、ずっと私を救おうとしてくれていた。
彼女の《私の世界の物語》が、私の中にあった失敗魔法を完成させてくれていた。
「『魔の毒』を吸引する体質」を完全に『静止』させても、思考や精神までも止まらない本当の『魔法』まで、いつの間にか――昇華させてくれていた。
「ラ、ラスティアラさん……!!」
そして、その《雪底の氷、流るる日を》も、いま役目を終えようとしている。
――『いつか、希望が見つかる』。
その「いつか」が来るまで、私は私を止める魔法を使っていて。
いま、私の目の前で喋っている少女こそが、私の――
『陽滝姉、かっこいい『詠唱』だね! でも、ちょっとらしくない。まだ思考の初心者だからかな? もしかして、それって何かの真似?』
希望だったから。
その『最後の答え合わせ』が終わり、私は全ての力を使い切った。
『――大丈夫。私が見せてあげる、本当の『詠唱』を――』
もう私には何も残っていない。
あとは心の中で、自分の人生の『詠唱』を繰り返すだけ。
――『生の始りに凍え、死の静かに凍る』――
『――始まりは冷たくなかったし、終わりも暗くなんかない――』
――『私は私独りで終わっていく』『世界に触れることもなく』――
『――たった独りで終わらせない』『陽滝の傍には、ずっと私がいる――』
ティアラの『詠唱』は、ただの『答え合わせ』だった。
その何の捻りもなさは、いま私の『詠唱』を聞いて、溶かそうと、その場で考えたからだろう。
しかし、それが彼女の人生。
ずっと『詠唱』を紡いできたから、今更特別な詩は要らない。
ティアラは私だけを見て、私の為の本当の『魔法』を発動させる。
「――魔法《陽が為に癒す虹冠》」
魔法名が告げられた。
しかし、ティアラの周囲に、変化は特にない。
変化するのは、私だけ。
溶けていく。
少しずつだが、周囲の氷柱が溶け始める。
芝に張り付いてた霜も含めて、ありとあらゆる氷が――水になっていく。
もう『静止』の必要はないと、まず私の《雪底の氷、流るる日を》が解除された。
それはつまり、「『魔の毒』を吸引する体質」が再発するということ。
いま、この足元に流れ出した水のように、かつての病が私の中で動き出そうとして――しかし、その前に、治る。
《陽が為に癒す虹冠》という回復魔法が、あの何をしても治せなかった「『魔の毒』を吸引する体質」を、あっさりと消した。
もちろん、その『魔法』一つのみで達成したわけではない。
そう簡単に、私というイレギュラーは修復できない。
治したのは、『私のための優しい異世界』が積み重ねてきた千年。
『理を盗むもの』たちの本当の『魔法』が、私を追い詰めて。
兄さんの《次元決戦演算『先譚』》が、私をティアラと引き合わせて。
ラスティアラ・フーズヤーズの《私の世界の物語》が、私に『魔法』を信じさせて。
私自身の《雪底の氷、流るる日を》が、ティアラの《陽が為に癒す虹冠》を間に合わせて。
そして、これから《陽が為に癒す虹冠》が、ずっと私の傍で癒し続けることで――やっと。
やっとだが、確かに。
相川陽滝の病は治る。
だから、溶けていく。
私の大嫌いな力は溶けていく。
苦しみも悲しみも含めて、全ての感情が溶けていって。
水となって、このフーズヤーズの庭に小川を作って、流れていく。
その水の流れは、もう決して止まらない。
二度と凍らないから。
ゆっくりと、さらさらと、どこまでも。
その川は『永遠』に流れ続けるだろうと、信じられる。
流れ行く小川を見て私は、じんと瞳の奥が熱くなった。
慌てて、空を見上げたけれど、瞳に飛び込んでくるのは『異世界』の星々。
眩くて、瞳が滲んだ。
小川に反射する星の光も、夜空に輝く星の光も、余りに綺麗過ぎた。
頑張って考えて考えても、「綺麗」という言葉だけが浮かんでくる。
かつては、あれだけ頭に浮かんだ言葉が、もう全く思いつかない。
もう陳腐でもいい。
私は『私の思考』で「まるで、奇跡みたいだ」という感想を抱いた。
奇跡のような光景。
《陽が為に癒す虹冠》が『行間』に雪溶けの季節を訪れさせた。永い『魔法の真冬』を終わらせて、魔力が、時間が、世界が、川の水となっては、ただ流れていく。
その川のせせらぎが静かだから、よく聞こえる。
綺麗な音色と共に、自分の声も、やっと――
「あ、あぁ……、ぁああああぁあっ……――」
とうとう『相川陽滝の病』は完治した。
建前だったとしても、『異邦人』たちの『異世界』での目的が、いま達成された。
それは、つまり――
私が両の手のひらを見ると、もう白い霜はなかった。
けれど、代わりに薄く、透き通り始めていた。
指先は少しずつ魔力の粒子に換わり、舞い上がっていく。
『質量を持たない神経』『質量を持たない細胞』を失って、私の身体を保ってくれていた『水の理を盗むもの』の力がなくなっていく。
ずっと抱えていた『未練』が解消されたからだ。
「ほ、本当は……、ずっと怖かった……。怖かったに、決まってる……」
いま、私は私の『未練』が、はっきりとわかる。
――『水の理を盗むもの』の本当の『未練』は、一人だったこと。
千年前、兄さんはいても、兄さんと私は二人になれていなかった。
幼少期、【『永遠』に二人】なんて『答え』がわかっていても、本当は怖くて怖くて怖くてたまらなかった。――信じてなかった。だから、いつだって「誰か」と二人になりたかった。恐怖を分かち合えて、一緒に励まし合えるような「誰か」が欲しかった。
その恐怖を、止めても止めても止めても。
一人で『永遠』に生き続けるという孤独死は、恐ろし過ぎて、ずっと泣きそうだった。
考えれば考えるほど、『未練』というものの本質がわかってくる。
『未練』というものは一人じゃ果たせなくて、二人いないとどうしようもないこと。
だから、あの人たちは、ずっと兄さんを待っていたんだろう――
――そして、これから私も、あの人たちと同じように消えていけるのだろう。
あらゆる世界を食らい尽くしていく『最後の一人』ではなく、たった一つのささやかな幸せを胸に『水の理を盗むもの』として――
舞い上がった魔力の粒子が、星空に滲んで消えていくのを見届けたあと、私は前を向いた。
そこには自身の『魔法』を使い切り、私と同じく、指先から魔力の粒子に換わろうとしているティアラが立っていた。
お揃いの彼女と、私は目を合わせる。
私の『未練』に気づいてくれた『主人公』の名を、呼びながら近づく――
「ティ、ティアラ……」
『やっと、あのときのお礼ができたかな……』
彼女の言葉を聞くと、一人じゃないと実感できる。
聞けば聞くほど、全身の力が抜けていく。
水のように、身体から『魔力』『素質』『レベル』といった力が、流れ出て流れ出て流れ出て、『相川陽滝』という存在が弱っていくのがわかる。
際限なく、どこまでも弱く弱く弱く――弱くも全力で、生き抜くことが許されていく。
『さあ……。楽しかった『決闘』も、そろそろ終わりみたいだね……! ――ただ、その前に、やろうよっ』
最後の頁に向かって、近づき合っていた私たちだが、途中でティアラだけは止まった。
そして、役者を指導するような監督の面持ちで、私に提案していく。
『――前口上、ちゃんと知ってるよね? みんなが『試練』をやる前に言うやつ、ちゃんと陽滝姉も聞いてたよね?』
前口上。
知っているし、聞いている。
スキルで『答え』ばかり見てきた私にとって、ずっと不可解だったものの一つだ。
そんな必要はないのに、誰もが口を揃えていた。無意識ながらも上位次元からの『糸』を感じつつ、最期には全力で演じていた。
いまなら、気持ちがわかる。
あれは、ただの見得きりではない。
『理を盗むもの』の一人として、自らの階層を宣言することは、自らの人生の続きを頼むこと。
『試練』とは、物語を繋げて欲しいと願った人に、自分の力を託すこと。
『糸』も『世界』も、何もかも超えて、全力で生き抜くという誓い。
本当の『絆』を繋げる行為――
『心配しないでいいよ。絶対に私が超える。必ず私が『試練』を超えて、助けるから。――だから、大丈夫』
最後は二人揃って超えようと、厳粛に彼女は構えた。
きっと……。
ずっとティアラは、ここを目指していたのだろう……。
私の階層までやってきて、私の『試練』を乗り越えることを……。
ただ、生憎だが、もう私は何も心配していない。
『いまから、私と一緒に書こう。本当の、私たちの最後の頁を』
だって、すでに私の『試練』は、終わっている。
もうティアラは乗り越えている。
だから、いま、ここにあなたはいる。
はっきり言って、前口上も『試練』も必要ない。
――けれど、これで最後だから、合わせよう。
この水の流れだけは止めたくはない。
物語が流れていく勢いを止めたくない。
なにより、『水の力』が止まらない。
それを読む私の心も止まらない。
気持ちが溢れる。感情が溢れる。思考が溢れる。次の文章が頭に思い浮かんだから、いますぐにでも書き出したくなる。そして、自身で演じたい。かつての『理を盗むもの』たちがしてきたように、その赤い『糸』に従って、その上で本気で超えてやりたい。全力で、生き抜きたい――から、私たちは口にする。
『「――ここが、この『最後の頁』こそが百層。『水の理を盗むもの』ヒタキの階層。ずっと昔に辿りついて、ずっと一人で誰かを待ち続けていた場所。この『最深部』で始まるは『第百の試練』、どうか私と最後の戦いをしてください」』
二人で声を合わせて、そう読んだ。
そして、すぐさま『試練』が始まる。
どちらも最後の距離を詰めるべく、前に歩き出した。
「行こう、陽滝姉……」
「うん、ティアラ……」
これから始まるは、千年前から続いた『決闘』の締め。
『体術』の比べ合いを再開させて、千年の決着をつけるのが『第百の試練』。
最後の距離が詰められた瞬間、まずティアラが動いた。
千年かけて培った体移動で、その右手を鋭く突き出す。
その粒子に換わっていく前の指先を、しっかりと私は視認できていた。
さらに、『ずらし』『伸ばし』『払い』という三つの対応を思いついた。
どれもが妥当で、どれも悪くはなく、どれも普通の考え。
その三つを私は、一秒か二秒ほど、堪能するように迷ってから――選ぶ。
私の選んだ『自分の答え』は『抱き締める』。
ティアラの手を掴み、引き寄せて、胸に抱えた。
『あっ――』
強く抱きしめたあと、その頭を優しく撫でた。
今日まで感じられなかった分、感触を存分に味わっていく。
その気持ちを感想文にしては、頭の中で何度も何度も反芻していく。もちろん、口にも出す。
「あぁ、『私の妹』――」
『家族』の名前を口にして、目一杯に呼吸する。
分かっていたことだが、もう勝負にはならない。なりようがない。
『試練』は終わっている。『決闘』だって、もう本当は――
『あー、もう……、勝ち負けつかないね。……でも、これで終わりかな?』
「はい、終わりです。これで、私たちの本は……」
『決闘』は私の負けで終わっている。
すでに【相川陽滝は誰にも負けない】は、ティアラの手によって崩された。
彼女が崩してくれたから、これで、私たちの本は――
『最後の頁だね……』
「最後の頁です……」
終わり。
かつては本を捲る手が感じていた無限の厚みが、もう一切ない。
そして、お揃いのスキル『読書』で読むのは――
〝【――いや、独りではない。
その『永遠』の旅に出るのは、二人。
相川陽滝の隣には、彼女を真の意味で愛してくれる『家族』が常にいてくれた。
どんなときでも、ずっと。
ずっとずっとずっと、『永遠』に二人だったから。
もう畏れるものは、何もなかった――】〟
そこに書かれた『家族』とは、ティアラ。
二人とは、ティアラ・フーズヤーズと私という姉妹。
だから、これから私たちは――
「はあ……」
溜息ではない
これは、読了の吐息。
読了とは、つまり消失なのだが……、恐怖はない。
これから、私たちは『魔石』だけの存在となるだろう。
しかし、私の魂の隣には、ティアラも一緒。
もちろん、いつしか、その魂も消えていく。
しかし、そのあとさえも、一緒だと私は信じている。
これから、私たちは――
いま、テーブルの上に置いた本の感想を、二人で言い合う。
それだけじゃない。
これから先、私たち二人は『魔石』の中で、一緒に本を書き続けることだってできる。
私とティアラは、同じ人を好きになった同好の士。
互いに書いた本を贈り合って、互いに読み合って、互いに感想を言い合える。
それは相手がいないと、決してできなかったこと。
そんな『魔法』のような結末を、いまならば信じられる。
だから、もう――私の心に、畏れはない。
「もう……、ないんだ……」
『うん。もう、ないよ……』
星空の下、小川の流れる庭で。
私とティアラは、『家族』で二人。
同じ物語を読んで、同じ感想を抱いた。
それが二人の最後の頁となった。