表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

16:24

 会議が始まってから、かれこれ一時間半が経とうとしていた。

堺田さんたちが乱入してきたせいで、ネチネチとした細かい質疑応答が永遠に続く。

取り引き先相手だけなら難なく交わせる質問も、手の内を知られた身内からの攻撃となるとしつこさが倍増した。

本件と関係ないような細かいところまで質問され、なかなか話が進展しない。


『今日帰れるかな。予定リスケする?』


 手元のスマホに、メッセージが入った。


『やだ。絶対に定時上がりする!』

『了解w』


 不意に翔真先輩が手をあげ、発言を求めた。


「すみません、先ほどから堺田室長のお話を聞いていますと、質問の真意が分かりかねるのですが」

「それが分からないのなら、キミたちの内容理解が追いついてないんじゃないのかな」


 私たちだけでなく、取り引き先の方々もいい加減揚げ足取りばかりの質問には、ウンザリしてきていた。


「ここへ勉強に来ているのなら、堺田室長にとっての今回の学びとはなんだったのでしょう」

「は? 何を言ってるんだね、山本くん」

「もう時間もだいぶ過ぎましたし、ご来賓の方々に我々の方針はご理解いただけたと思うのですが」


 ようやく流れが変わって、来社していた三人もほっとしたように空気を和ませた。


「えぇ。とっても楽しい時間でした。細かい内容に関しては、一度社に持ち帰って、再度検討してみます」


 藤中くんが、甲斐くんと二人でまとめたスライドの内容を、小ウインドウに表示させる。


「今回の資料は、まとめてお送りさせていただきます」

「ありがとう」

「では、ご案内しますね」


 上品かつ清楚な笑みを浮かべた宮澤さんが、取り引き先を案内し部屋を出て行く。

プレゼンターを務めた甲斐くんも見送りに出た。

会議室には、堺田室長とその右腕である上山さんが残される。


「で? ご満足いただけたのかしら?」


 新井室長のイヤミにも、まだ堺田さんは動こうとしない。

腕を組みふんぞり返ったまま、鼻息を荒く飛ばした。


「悪くはなかった。だがデータの統計ソースが不十分だ。本当にその見通しであってるのか? 他社に条件提示をする前に、社内で資料の比較検討会をした方がよかったのでは?」

「コンペで負けたことを、まだ根に持ってんの?」


 新井室長の鋭い指摘に、堺田室長の頬がピクリと動いた。

もう重要取り引き先というお客さんはいない。

身内だけの場で、遠慮はなくなった。

藤中くんがディスプレイの画面を落とす。


「言っときますけど、今回の資料はどれだけ粘られても、お宅のチームには送りませんよ。ソースが気になるなら、自分たちのチームで信頼出来るデータを揃えて、統計とってください」


 藤中くんは自分のノートPCの画面をパタンと閉じると、電源のコンセントを抜いた。


「効率化という言葉を知らんのか! 社内の資料をなぜ同じ社員同士で共有しようとしない。キミたちは本当に会社の利益を考えているのか?」

「さっきの質問で、統計に疑問があるとおっしゃったのは、堺田室長ですけど。うちの甲斐は、それにきちんとお答えしていたはずですが」


 藤中くんの目は半分しか開いてないけど、怒っているのは分かる。


「こっちはこっちで忙しいのに、わざわざ成果を見に来てやったんだ。うちを負かしたチームだ。どれほどの力量があるのか、偵察にくるのに何が悪い」

「なるほど。それほどお忙しいのでしたか」


 翔真先輩はのそりと立ち上がると、堺田室長の前に置かれた空のコーヒーカップを取り上げ握りしめた。


「てゆーか僕、今日の午前中外周り行って来たんですけど、堺田チームの担当取り引き先から文句言われましたよ。お宅の担当と連絡が取れない、メールの返事が来ないってね。他のチームにちょっかいかけてる暇があったら、自分の足元見た方がいいんじゃないですか? あ、その苦情の内容は全部まとめておきましたので、メールで送っておきますね。結構多いですよ」


 翔真先輩は、スマホ画面をタップした。


「ま、こっちで引き受けてもよかったんですが、一言も断りもなく仕事取っちゃうのも申し訳ないと思ったので、ご報告だけしておきますね。早めにフォロー入った方がいいと思いますけど?」


 上山さんのPCに送られたメール内容に、画面を覗いた二人の顔が真っ青になる。


「山本くん! こういった情報は、もっと早く回してくれないか!」

「すみません。僕は僕で、自分の仕事でいっぱいだったので。可愛い後輩のプレゼンデビューも控えておりましたし?」

「マズいですよ、堺田室長! 早く返事だけでも返さないと!」

「うちのチームの連中は、何をやってるんだ!」

「だって、チーム長である室長自身がこんな感じなんですもの」


 新井室長は、黒縁眼鏡の中央を人差し指で華麗に持ち上げた。


「さっさと自分の持ち場に帰りなさい!」


 二人は逃げ出すように、会議室を飛び出した。


「あ! 今回の会議に参加した参加者全員の発言内容をまとめた議事録を、私から部長と各部署宛に送っておきますから! 社内共有、大事ですもんね!」


 扉が閉まる。

最後に言いたいことを言えて、私もスッキリした。

ちょうど戻ってきた甲斐くんと宮澤さんを含め、そこにいたチーム全員が一斉に笑った。


「あはは! 議事録回すって、上手いこと考えたわね、天野!」


 新井室長はお腹を抱えて笑い、宮澤さんは気持ちよく拍手してくれる。


「最高です天野先輩! ぜひしっかり書いて送ってやってください!」

「自分もそれ、手伝った方がいいですか?」


 甲斐くんが真面目な顔でのぞき込む。


「俺がちゃんと準備出来なかったから」

「ダメよ。甲斐くんはこれからが本番なのに」


 堺田室長からの指摘は、ほとんどが的外れだったけど、全てを外しまくってたワケじゃない。

私たちの気づかなかった盲点や、不足していた所を気づかされたのも事実だ。


「余計なお世話だったけど、あの堺田室長たちに指摘されたことには、ちゃんとフォローいれないとね。甲斐くんがこれからやるべきことは、そっちの方よ」

「……。うん。分かった」

「もちろん、俺たちも手伝うから」


 藤中くんが珍しく微笑む。

翔真先輩の手が甲斐くんの肩に乗った。


「じゃ、忘れないうちに、言われた要点だけでもまとめておくか」

「はい!」

「さぁ、フロアに戻って、仕事の続きよ!」


 私たちは会議室を片付けフロアに帰って来ると、それぞれの個人業務へ戻った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ