表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来と過去  作者: R.K
3/11

あり得ぬ刺客』 その1

白を全速力で追っていたら息が上がってしまった。これでも一応、高校三年間は陸上部に所属していたのだが、白の逃げる時の速さはそれ以上か、、


「お前そんなに遅かったか?」


「俺が遅いんじゃなくて白が速いんだよ。」


えへへと、嬉しそうに白は笑う。昔と何も変わらない。


「ったく、本当によくそんなボロいチャリで速く走れるよな。」


そう言うと白は、さっきの嬉しそうな顔から一変して 、頰を赤く膨らまして俺の方に近寄る。


「お前、それ貶してんのか?褒めてんのか?」


俺はそれに笑いながら「褒めてるに決まってるじゃん。」と言い返す。


こんなたわいもない話が、ギャンブルに溺れ、酒に呑まれ、家族をも捨て、冷え切った俺の心には暑すぎるくらいの温もりを与える。これだけでも、人生の最後?手前?に過去に来た甲斐があるというものだ。


「なぁ、黎、聞いてんのか?」


「あぁ、ごめん、全然聞いてなかった。で、何の話だっけ?」


「お前、今日おかしいぞ。朝の自転車は遅かったし、さっきから俺が何話しても上の空ていうか、聞いてるかどうかもわからない感じでさ、、」


「自転車は関係ないだろ。んで何の話だっけ?」


「だから、今日からうちのクラスに入ってくる転校生のことだって、」


「え、転校生????」


俺が驚きのあまり大声を出すと、白が鬱陶しそうに、


「先週の金曜日、先生が言ってたじゃねえか?お前、話聞いてなさすぎだろ」


さっき日付を確認したところ俺は、高校三年生で残すところの学校生活もあと一ヶ月弱となっていた。そんな時期に転校生など来た覚えがない。でも、白が知っているということはそういうことなのだろう。


「こんな時期によく入ってくるな。もう卒業だっていうのに。」


「だから、変だよなって、黎全然俺の話聞いてねぇし。」


「だから、悪かったって。」


そうこうしているうちに、教室にたどり着く。教室のドアを開けるとそこには結構人が集まっていてみんな各々友達と話したり、ゲームをしたりしていた。高校生活最後の席だったからか何となく席は覚えていて、俺の席は窓際の一番後ろの席で白はその一つ前だった。けれど俺の席の一つ後ろには転校生用のものと思しき机と椅子が置かれていた。


「やっぱり、来るみたいだね、転校生。」


「ああ、こっちの列ってことは男子みたいだな。」


「そうみたいだね。」


先に来ていた懐かしの友達も交えて話をしているうちに始業のベルが鳴り、皆席に着く。


担任が入ってくるなり号令がかかり点呼を取り始めていた。多くの生徒が進路を決めたり、大学の試験結果待ちだったせいか、ほとんどの生徒が出席しており、先生が呼ぶ名前と俺が知る限りの未来を照らし合わせていると、当時、ただの点呼だと作業的に捉えていたものも、ああ、あいつは〇〇に就職した、あいつは〇〇と結婚したと考えているとどこか楽しく、でもそれを話すことができないことにもどかしさを感じた。


「えっと、先週も話したが、今日からうちのクラスに転入する生徒を紹介する、入れ。」


教室のドアが開くと同時にクラスがどっとざわめく。この感覚も学生ならではだ。入ってきた転入生の身長は見たところ俺より少し高めで、顔も男の俺から見ても決して悪くなく、でも、高校生には思えない大人っぽさ感じられた。この顔どこかで、、、


「今日から卒業の時までお世話になります、天野あまの そらと言います。短い間ですが仲良くしてください。」


この声どこかで、、、


「じゃあ、天野は、斎藤の後ろに座れ。」


先生の言われた通りに転入生が俺の横を通り過ぎ、席に着く。やはりどこかで、、


「“過去”には慣れましたか?」


その一言で俺の記憶は蘇った。


「お、お前、ど、どうし・・・」


「おい、斎藤、まだHR終わってないぞ」


「す、すいません。」


大人しく静かにすると、後ろの転校生はいたずらっぽく笑う。


どうやら、俺の過去の生活も一筋縄ではいかないみたいだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ