表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コピーライターの憂鬱   作者: 原 恵
4/6

第4章

第4章


Y&Aが、急遽、秋に向けての販促用のリーフレットを制作する事になった。二つ折りのはがきサイズだから、複雑な内容は抜きで、モデルメインで見せていく。

時間がないので、スケジュールはかなりタイトだ。

ラフデザインが出来次第、撮影に入る。

モデルは、日本で活動しているアルムだ。


撮影場所は、今回も神戸。撮影は1日で終わるけど、2日間の出張扱いで行って来い、と社長。

社長のプレゼントは、仕事がらみの一泊旅行だった。

少し、せこい気もするけど、ありがたく頂戴する事にした。



初夏の太陽の光が降り注ぐ、神戸の港。

アルムの撮影は、順調に進んだ。

相変わらず、ポージングのうまさは超一流だ。カメラマンの要求通りの動き、そして、表情。この人が、私の恋人なんだと、誇らし気持ちになった。


撮影用の服は4パターン。コピーも最小限に抑えられているから、私の仕事は、ほぼ、撮影終了と同時に終わった。


スタッフに、お疲れ様と挨拶した後、その場にアルムとふたりで残った。


「アルム、お疲れ様。」

「渚も、お疲れ様。」

「暑かったでしょう。」

「暑いよ。」

「だけど、とってもよかったよ。いい写真が撮れたみたい。」

「モデルがいいからね。」

「カメラマンの腕がいいからね。」

「悔しけど、それも、ある。」

「今日は、聞き分けがいいのね。」

「モデルだけでは、何もできないよ。みんなの努力があるから、いい写真が、撮れる。」

「そうだね。」

「渚も、素敵なコピー、考えてくれた?」

「バッチリ。素材がいいと、言葉もスラスラ出てくるのよ。」

「僕が、かっこいいから。でしょ。」

「何、それ。みんなの努力は、どこにいったのよ。」


神戸の港に、夕陽が沈むのを、ふたりで見ていた。

夕焼け色の光が、ふたりを包む。穏やかな幸せが、心を満たしている。


結婚後は、 京都に住むか、大阪に住むか。

職場の近い大阪でいいよ、とアルム。

大学を卒業しても、大学に通うんだから、京都にしょう、と私。

お互いに、譲り合う。いつも、結論が出ない。

もどかしいけど、優しい時。私の大好きな時間。


この幸せが、ずっと、ずっと、続きますように。神様に、お願いした。


港の横に建つホテルに、チェックインを済ませてから、タクシーで六甲のドイツ料理のレストランに向かった。

キャンドルの揺れる、あのレストランに、またアルムと行けると思うだけで、胸がときめいた。


暗い山道には、夜景を求めてか、たくさんの車が行き来していた。


急な右カーブにタクシーが差し掛かったとき、前から大きく膨らんだ車のヘッドライトが目に飛び込んできた。タクシーの運転手とアルムが同時に、危ない、と叫んだ。

アルムが私をかばうように、頭から抱きかかえる。


ぶつかる、 強い衝撃を感じた直後、私の意識がなくなった。



全身の痛みで、目が覚めた。

見たことのない部屋で、私は寝ていた。

辺りを見回す。白一色の部屋。私の手首につながっている点滴。ここは、病院だ。


六甲の山道で、乗っていたタクシーが、前から来た車と衝突したことを思い出した。

事故の記憶は、全くないけど、ケガか何かで、この病院に運ばれて来たらしい。


どうして、誰もいないの?横に乗っていたアルムは、どこ?アルムは大丈夫なの?

ベッドから下りようとした。体中が痛い。痛みに堪え、ゆっくり時間をかけて、何とか体を起こす。

左脇腹と、左足に、燃えるような強烈な痛みが走った。

何?この痛み。おかしい、絶対、何かがおかしい。

体に掛けてあった、布団を取った。


左足が、なかった。


戦慄が、走った。体の震えが止まらない。

何、これ?足は?私の足は?何で、足がないの?

着せられていた、ガウンのような服を前で開いた。

左足の、太ももの半分から下がなかった。胸から腰にかけて、包帯がぐるぐると巻かれている。

腕を見る。かすり傷があるけど、ちゃんとある。

手で、顔を触る。絆創膏などは貼られていない。

私は、いったいどうなっちゃったの?

いやだ、いやだ。何なの、これ、何なの?

息ができない。苦しい。


ノックがあり、看護師が入って来た。

「目が覚めましたか?」

「どうなっちゃったんですか。足、後でつながるんですよね。」

「落ち着いて下さい。」

「そうだ、アルムは、大丈夫ですか?」

「男の方は、打撲だけで、お元気ですよ。」

「どこに、いますか?」

「ずっと、そばで看病されてたけど、今さっき、加藤さんのお母さんと、出て行かれましたよ。」

「よかった。無事なんですよね。」

「痛みは、ありませんか?」

「足、どうなるんですか?」

「詳しいことは、先生から説明をさせてもらいます。呼んできますね。」


涙が、とめどなく、あふれてきた。



タクシーが、右カーブを曲がる時、前からセンターラインを大きくはみ出した車が、追突。その衝撃でタクシーの左側面が山に激突したらしい。

後部座席の左側に座っていた私の左足は、シートと前の座席に挟まれた。

左足は、膝上から潰れてしまったため、切断しか、方法がなかった。

右からアルムが抱き寄せてくれたから、切断は、左足だけで、助かったらしい。

ただ、肋骨が3本折れていて、左胸下から腰までの間に、数カ所、かなり深い傷があるので、当分は、寝たきり状態が続く。

丸3日間、眠ったままの私を母とアルムがずっと、看病していた。

足がなくなったのは、辛いだろうけど、家族と彼のために、早く元気になって、安心させてあげなさい。

病室に来た、先生から話を聞いた。


アルムが、命を助けてくれたんだ。

でも、この足じゃ、歩く事もできない。

これから、私は、どうして生きて行けばいいんだろう。

助けて。誰か、助けて。



ノック。アルムが、入って来た。

私の顔を見て、アルムの目から、涙がこぼれた。

ベッドの横に立って、ごめん、と言った。


「アルムが、無事でよかった。」

「僕なんか、どうなってもよかった。」

「アルムが、助けてくれたって。」

「だけど、渚が。渚の足が。」

動悸が激しくなる。

「夢じゃ、ないよね。本当に、足、なくなっちゃったんだ。」

「ごめん。守れなくて。」

「アルムのせいじゃ、ないから。」

「でも、僕が、渚の方に乗ってたら、こんなことには、ならなかった。」

「事故なんだから。」

「僕が、代わってあげたい。」

「そんなこと、言わないで。」

「渚の足は、元には、戻らないんだ。」

「本当に?いや、いやだ。どうしよう。アルム、どうしよう。こんなの、いやだ。」


声を上げて、泣いた。

嘘だと、冗談だと、夢なんだと、言って欲しい。

アルムが、ベッドの上の私を、何も言わず優しく抱きしめた。



病院のベットで目覚めてから、何日も眠れな日が続いている。

なくなった足の事が、頭から離れない。

足を見るたび、涙が流れた。

どうにもならないんだ。誰も、何もできないんだ。

胸の下から腰にある無数の傷痕も、残念だけど、消えることはないと先生から聞いた。


入院中、たくさんの人が、お見舞いに来てくれた。

そして、様々な言葉をかけてくれた。


仕事関係の人は、必ず復帰しろ、ライターは、頭さえあればできるのだから。渚ちゃんがいないと、あの事務所は暗すぎて打ち合わせに行く気も起きない、と。


友達は、飲み助の渚がいないと、飲んでても楽しくないんだから。どんな方法でもいいから、私たちがついてるから、また絶対、旅行に行こうね、と。


そして、韓国からわざわざ神戸まで来てくれた、アルムのご両親は、息子のせいで申し訳ないと、頭を下げ、アルムは一生、あなたを支えていきます。韓国から応援しているから、どうか、以前の明るさを取り戻してください、と。


アルムは、大学に行かず、毎日、京都から神戸まで来てくれた。


でも、私は、足がなくなったと知った時からアルムと別れる事を、考えていた。



これから、リハビリが始まる。かなり辛いけど、頑張ろうと先生から言われている。

アルムは、いつまでかかるかわからないリハビリに、毎日付き合ってくれるだろう。

だけど、それじゃ、いけない。大学に行って、博士号を取って、卒業しなけらばいけない。

教授になる夢を叶えるために。


傷痕を見るたび、アルムは後悔する。自分が傷を負えばよかったと。そんなアルムを見たくなかった。

それに、今は好きでいてくれるけど、足のない私を負担に思う日が来るだろう。

負担になりたくない気持ちより、負担と思われるのがいやなのだ。

アルムは、命がけで私を支えてくれるだろう。でも、私は、アルムをきっと、支えられない。自分で立つこともできないのに、どうして支えていけるのか。


アルムには、片足の女は、似合わない。


アルムは、別れる事に、反対するだろう。

でも、これから、ふたりで苦し思いをして生きていくより、今だけ、悲しみに耐えて、乗り越えていく方が、アルムにとって、必ずいいはずだ。



朝、アルムが来た。体調はどう?といつもの優しい笑顔。


「大変だから、毎日、来なくていいのに。」

「渚の力になりたいから。」

「もう十分、アルムから力をもらった。」

「もっともっと、力になる。」

「アルム、話があるの。」

「何?」

「別れよう。」

「えっ?」

「今の私じゃ、アルムの力になれない。」

「力にならなくていい。」

「アルム、辛いでしょう?」

「何で?」

「アルムのせいじゃないのに、責任を感じてる。」

「渚を、守れなかった。」

「いいの。もう、いいの。」

「何で?」

「アルムには、やらないといけないことがある。夢なんでしょう、教授になるの。」

「夢より、渚の方が、大事。」

「私のために、夢をあきらめないで。」

「僕の一番の夢は、渚とずっと、一緒にいる事。」

「私の足を見るたび、ずっと辛い思いをして行くつもり?」

「辛くない。」

「私も、辛いの。」

「僕が、渚に辛い思いをさせているの?」

「このままだと、アルムも私も、だめになってしまう。」

「そんな事、絶対ない。」

「同情されたくない。」

「違う。」

「別れて。」

「本当に、そう思ってる?」

「思ってる。」

「結婚、したい。」

「ごめんなさい。」

「辛いのは、僕じゃない。渚なのに。」

「ごめんなさい。」


静かに、アルムが出て行った。

ごめんなさい。許して。

そして、足をなくした時と同じくらい、声を出して、泣いた。



リハビリが、始まった。ずっと寝ていたせいで、筋肉が、ほとんど、落ちてしまった。

車椅子に座っても、車輪を回す事に、すぐ疲れてしまう。

右足が、以前の2/3ほどの細さになっている。

以前なら、片足立ちなんて、簡単な事だったけど、筋肉のない1本の足だけでは、片足で立つ事すら難しい。

それに、足が1本ないだけで、これほどまでに、体のバランスが取れなくなるとは、考えもしなかった。


先生は、焦らなくていいから、腕と右足の筋肉をつける事から始めようと、言ってくれた。

そして、足の切断面と、体の状態が回復したら、義足の事を考えていこうと。


先のことを、考えるだけで、大きなため息がでる。



アルムと別れてから、2か月が経った。

リハビリも順調に進んで、やっと、念願の退院日が決まった。



退院の日、母が荷物を持って来てくれた。

用意してくれた服は、もちろん、パンツ。

腰掛けながらだけど、自分で着替えもできるようになった。

靴をはこうとして、下を見ると、左右が揃ったローファーがあった。

母の顔を見た。はっ、と母が慌てて、右足の靴を、背中に隠した。

「違うよ。いらないのは、左。」

「ごめんね。気がつかなくて。」

母の目に、涙があった。

入院してから、母は、なくなった足を見ても涙は見せなかった。


「こっちこそ、ごめん。こんな体になっちゃって。」

「バカなこと、言うんじゃないわよ。」

母と抱き合って、泣いた。

「辛い時は、辛いって、ちゃんと言いなさいよ。」

「うん。」

「痛い時も、ちゃんと言うのよ。」

「うん。」

「こんなに辛いのに、どうしてアルムと別れたりしたのよ。」

「うん。辛いよ。」

「お母さんが、いるから、いつでも、泣いていいのよ。」

「うん。ごめんね。」

「渚が、謝る事なんか、何ひとつないの。」

「ありがとう。お母さん。」


神様に、ずっと幸せが続きますように、ってお願いしたのに。

もう、神様なんか、信じない。



久しぶりに、自宅に帰って来た。

自宅は、松葉杖でスムーズに移動できるように、所どころリフォームされていた。


被害者なので、いくつかの保険会社から、高額な保険金が出たらしい。

リフォーム代以外は、すべて私の通帳に入っていると言う。無理して、仕事なんかしなくても大丈夫だからね、と母が言った。


妹の七海が、急に優しくなっていた。

「お姉ちゃん、して欲しい事があったら、

何でも言ってね。」としおらしい事を言う。

「お姉ちゃんがアルムも別れたのは、辛い思いをさせたくないからでしょう。自分の方が大変なのに、なかなかやるな、って。これでも、結構、尊敬してるんだよ。」

ありがとう。七海。



自宅に帰ってからも、近所の病院で、リハビリを続けた。

左足以外は、元の状態に、やっと戻りつつあった。

ある日、先生から話を聞いた。

時間がかかったけど、もう義足を装着できると。

今は、普通に歩いても義足だとわからないくらいの動きができるらしい。慣れるまでは大変だけど、君くらいの頑張り屋なら、パラリンピックにも出れそうだ、と。


長いブランク。今更、どれだけできるかわからないけど、コピーライターの仕事が、もう一度、したかった。

通勤が、ひとりでできるなら、仕事することも可能だ。


先生に即答した。すぐお願いします、と。



アルムと会わなくなって、長い時間が過ぎていった。

アルムのことを考えない日はない。

もう卒業したのかな。博士号はとれたのかな。モデルの仕事は忙しいのかな。教授の夢はあきらめてないかな。新しい彼女はできたのかな。

考えれば、考えるほど、切なくて、寂しくて、恋しくなる。

アルムに、会いたい。胸が、張り裂けそうだ。

いつになったら、忘れられるんだろう。

本当に、アルムを忘れられる日が、来るのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ