表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ピッチとピクセル  作者: やしゅまる
3/10

第3話『戦う設計図』

清田高校サッカー部の部室。静寂が漂うなか、義隆はホワイトボードを指差した。


「守備は4-4-2。攻撃時は3-2-5。……お前たちにとっては初めての形かもしれんが、今日は“考えて”動いてくれ」


選手たちは、緊張と不安の入り混じった表情でうなずいた。

対戦相手は隣町の私立・美南台高校。格上ではないが、清田が今まで勝ったことのないチームだ。


ピッチ脇、義隆のスマホにはZoomでつながった湊の顔が映っている。


「湊、準備はいいか?」

「うん。今日は、設計図が機能するかどうかのテスト。いけるよ」


キックオフの笛が鳴った。


——前半、開始10分。ピッチ上は混乱していた。


「おいナオト、どこ行ってんだよ! 中か!? 外か!?」

「なんで俺、真ん中でボール持ってんだ!? え、俺ってサイドバックだろ!?」


混乱の原因は、“可変”システム。


左SBナオトが攻撃時に中へ絞り、ボランチのようにプレーすることで、数的優位をつくるのが狙いだった。だが、味方も相手もその動きに戸惑っていた。


ベンチの義隆が立ち上がる。「落ち着け! 落ち着いてボールを回せ!」


しかしその声も届かず、パスミス、トラップミス、連携ミスが続く。前半は0-0で終了。


ハーフタイム、義隆が選手たちを集める。だが言葉を探して口ごもった。

すると、スマホのスピーカーから湊の声が響いた。


「うまくいってないのは当然。でも、それは“慣れてない”だけで、“間違ってる”わけじゃない」


彼はホワイトボードの写真を画面越しに映し出しながら続けた。


「ナオトが中に入った時、リョウが一歩だけ前へ。それだけでパスコースが3本増える。

 柴田くん、味方を見る視野が少し狭いから、後半は一度深呼吸して、プレッシャーを受ける前に出せる選択肢を探して」


蓮がふっと笑った。「……あんた、ゲームの中でどれだけサッカーやってんだよ」


「365日だよ。君たちが寝てる時も、僕は対戦してる」


後半開始。湊の声が、チームに静かに染み込んでいた。


徐々に、ナオトのポジション移動が自然になっていく。

リョウの前への動きに呼応して、柴田が角度を変えて受けに回る。


——後半22分。蓮が右ハーフスペースでボールを受けた。


「ここだ……!」


相手DFが釣られた瞬間、ワンタッチで抜け出し、角度のない位置から左足一閃。


ボールがゴール左上隅に突き刺さる。

ベンチが総立ちになった。


1-0。


その後、清田高校は組織的な守備で相手の攻撃を封じ切り、試合終了。


部員たちは、まるで夢を見ているような表情で整列した。


「勝った……清田が、勝ったぞ……」


蓮がベンチに戻りながらぽつりと呟く。


「こんなに楽にプレーできたの、初めてかもしれない」


義隆はベンチで黙っていたが、その目は確かに潤んでいた。


「戦術は、選手を縛るものじゃない……選手を“解放”するためにある」


湊の言葉が、胸に残っていた。


選手を信じ、設計図を信じた結果が、初勝利を呼び込んだ。

だがそれは、まだ始まりにすぎなかった。


清田高校サッカー部の、“考えるサッカー”がいま動き出したのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ