表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一人用声劇台本  作者: SOUYA.(シメジ)
台本一覧
94/197

男性用【語り部埜薇〜籠箱編〜】

台本ご利用前は必ず『利用規約』をお読み下さい。

『利用規約』を読まない/守らない方の台本利用は一切認めません。


※台本の利用規約は1ページ目にありますので、お手数ですが、『目次』をタップ/クリック下さい。

 ♂1︰♀0︰不問0

 埜薇

[あらすじ]《3分程度》

 (かた)()埜薇(のら)は灰色のローブを身に(まと)った武闘家(モンク)だ。四六時中(しろくじちゅう)青白い顔をした彼はボソボソと語り(つむ)いでいくのだった―――。












【埜薇】

 おはようございます…語り部をしております…埜薇(のら)と申す武闘家(モンク)でございます…小雨(こさめ)が降る…メラフラ(とう)への…船が出ておりますから…急ぎの方はどうぞお()き下さい…

 今回も簡単に語っていきましょう…


 今回語るは…我々が持つ…仕事道具の背負い箱について…


 これは「籠箱(アーチェン)」と呼ばれる…魔法道具でございます…

 一見(いっけん)すれば売り歩きをする…医師の薬箱(くすりばこ)に見えますが…中に入っているものは…我々語り部が道に広げる小物類です…


 この「籠箱(アーチェン)」は…作成者も…それを我々の元へ届けた者すら不明でございます…


 しかし我々が籠箱(これ)に…懐疑(かいぎ)(しん)(いだ)かないのは…籠箱(これ)を我々より前の世代の方々が…何の疑問もなく使っていたからでございます…

 雛苢(ひなくさ)殿や兼游(けんゆ)殿…我々中堅が新参だった頃の古参達ですら…「籠箱(アーチェン)」が…何かを知らずにいましたが…何ら問題はありませんでした…


 ただ…こんなウワサがありまして…

 「一人前の語り部」へ送られると…言われています…

 確かに…そうですね…現在「籠箱(アーチェン)」を持っているのは名を聞けば『ああ』と(うなず)ける者達ばかりで…名は聞けど…首を(かし)げるばかりの新参は…持っていませんから…


 ですから「籠箱(アーチェン)」を持っている語り部は…それなりに有名であると…まあ…そんな所であります…


 有名であっても…「籠箱(アーチェン)」を持っていても…それを持ち歩かない語り部もおります…

 

 ……そうですね、例えば…

 麒麟(きりん)殿であったり…鹿嬭(しかね)殿……ああ、梨網(なしあみ)殿も身軽でいらっしゃいます…ね…


 …ええ、持ち歩かなくても…「籠箱(アーチェン)」を所持(しょじ)する事は可能です…

 先も言った通り…「籠箱(アーチェン)」は魔法道具ですから…所持者の意思で存在を消す事が出来るのです…


 きっと他の語り部は…そうして仕事の時だけ…「籠箱(アーチェン)」を持ち出しているのやもしれませんね…


 はい…それでは今回はここまで…

 また会いましょう…神仏(かみぼとけ)は我々を…見守っております(ゆえ)








STORY END.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ