表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一人用声劇台本  作者: SOUYA.(シメジ)
台本一覧
192/196

女性用【語り部海月〜赤玉編〜】

台本ご利用前は必ず『利用規約』をお読み下さい。

『利用規約』を読まない/守らない方の台本利用は一切認めません。


※台本の利用規約は1ページ目にありますので、お手数ですが、『目次』をタップ/クリック下さい。

 ♂0︰♀1︰不問0

 海月

[あらすじ]《3分半程度》

 (かた)()海月(くらげ)。その名の通り、ゆらゆらと揺蕩(たゆた)うようにして生きる妖精族と人魚のハーフだ。あどけない喋りの彼女を、とうとぶべきだと客は言う―――。










【海月】

 ふふふ、みなさま。初めましてです? それともお久しぶりです? 海月(くらげ)はこんなにも元気にしてましたですよ〜!


 海月は語り部です、語り部二千九十六年目の…今はぁ、最古参(さいこさん)なんて呼ばれ方をしてるんで()()かね?


 ふふふ、()()ごいで()()? そんな事ないです〜。海月は長命(ちょうめい)の生き物なのでぇ、一万年もあっという間なのですよ〜!


 ふむふむ、ではでは。

 今日は何を語るですかね〜、妖精の鏡の事は話したですし、一反木綿(いったんもめん)のドジなお話も二十年前にお話したです。

 もっとこう、誰も聞いた事ないお話がいいですねぇ。


 ………んー。と。


 そーで()()ね! 今日は赤玉(あかだま)のお話でもしましょ〜。

 赤玉っていうのはですね、魚()()んが持()()病原(びょうげん)(きん)の事なのですよ。


 この赤玉を取り(のぞ)かずに食べてしまって、人間達が大量死してしまう事件が、えっと。いつの事だったのです? …うーむ、百二十年程前で()()かねぇ?

 えぇ。ちょーっとだけ他の種族(しゅぞく)の間でも危ないですね〜って言ってた事件でした。


 今では赤玉を含む、色んな病原菌を感知出来る魔法具があるので、たま〜に(あた)る事もありま()()けど、死に至る事はなくなりましたねぇ〜。


 そもそも、この赤玉。存在自体ははるか昔から確認されていま()た。ただ、存在だけでしてぇ。それが有毒ゆうどくで危険度の高いものだというのは、つい最近…その事件で発覚したので()()


 んむぅ? 百二十年前は最近しゃいきんなのか〜? ふふ、駄目で()()ねぇ。自分感覚で物を語っては〜。反省ですぅ。


 話を戻しま()()


 とある魚屋でさばかれたイグシマ…ア(ジュ)マの言葉に直すと、喉魚のどうお()()ね。そのお刺身から赤玉が出て来て、人間達は大騒ぎでした。

 この赤玉は熱してしまえば有毒成分が消えま()()。それか職人()()んの手によって綺麗に取り除くかです。

 で()()が、その魚屋で喉魚を捌いたのは、まだまだ見習いと呼ばれる青年だったです。


 …あの子は可哀想でしたね。結局魚屋から例の喉魚の刺し身を買い取った店から、バタバタと人間の死が告げられたのです。

 ()()の半年後でした、青年が処刑しょけいされたのは。


 …ける者達の無知むちは、時に大きな問題を引き起こすです。

 だからみなさま。色んなものを見聞きしましょう。本でも、物でも、語り部でも。知る事はたから()()。知ろうとする事は最愛さいあいの努力です。

 なんて、三万年も生きてない若輩者じゃくはいものからの忠告ちゅうこく()()


 ()()れでは―――んぅ? 滑舌かちゅぜちゅが悪い? むん、ごめんなさいです。

 海月くらげは父に似たので、声帯せいたいしたも本来は無いのです。

 だから魔法で声帯と舌を作って、そこからつむがれた音にも魔法を掛けているので、人間のみなさまにはお聞き苦しいと思うです。

 それでも良い方だけ聞いていってくだ()()いな。


 それでは、語り部の海月くらげはここらで御暇おいとまするですぅ。

















STORY END.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ