男性用【語り部茂木~朝蛍編~】
台本ご利用前は必ず『利用規約』をお読み下さい。
『利用規約』を読まない/守らない方の台本利用は一切認めません。
※台本の利用規約は1ページ目にありますので、お手数ですが、『目次』をタップ/クリック下さい。
♂1:♀0:不問0
茂木
[あらすじ]《3分程度》
語り部の茂木は容姿端麗で年頃の娘等によく囲まれる。彼は今日も今日とて娘等の襲撃より逃げ仰せながら語りをしている―――。
【茂木】
(息切れしながら)
はぁ…はぁ…、えっ、と…初めまして…。…っいえ、ちょっと鬼ごっこしてまして…。
…ふぅ。気を取り直しましょう。
初めまして、オレは語り部の茂木。語り部歴は二年ほどですが、師匠の元で三年の修行をしましたので、退屈はさせないと思います!
では、早速語っていきましょう。
ついこの間、ハルベシオ地方の方に足を運ぶ機会がありましたので、その時の話を。
とある海域のみで採れる希少な貝、デルフルムール。
アズマの言葉では朝蛍と言う、あぁ、…えっと、アズマの言葉の方が認知度が高いみたいですね…では今回はこちらの言葉で話を進めましょう。
ハルベシオ地方の時計巨塔から南へ少し行くと、小さな漁村が一つ。
その漁村で採れるのが、冒頭に言ったデルフルムール、朝蛍です。
形は巻貝に似ていて、大きさは足の親指の爪くらいですかね。あまり小さいと加工に向かない、なんて村民が嘆いてました。
朝蛍の身は食用には向いていないので、勿体ないですが、取り捨てます。その漁村では、酒のツマミに、と焦げるくらいまで焼くらしいですが…オレの口にはちょっと合わなかったですね…。
あはは、まだまだ子供舌なもので…。
身を取り除いた朝蛍を、冷水で綺麗に洗って2~3日、太陽の光に当てて乾かします。
そうすると採った直後の白斑な模様が消えて、朝蛍全体が白銀に輝くんです。
(思い出してげんなりして)
あれは寝起きの目には良くないですよ…、すぐに目を閉じたっていうのに、瞼の裏が暫くチカチカしていて痛かったです…。
村民達が何かしらで目を覆っていた理由はこれかと、痛感しましたよ…。
まあ、そんなオレの失敗談はさておき、白銀に輝き出した朝蛍は回収されて、今度は湿気の多い暗室に半日ほど保存されます。
そうしたら、アモという海藻から採れる天然コーティング剤で朝蛍を保護し、魔力の込められたチェーンで繋げば、幸運、健康、恋愛、運気に金運、どれをとっても最強だと村民が豪語する、パワーアクセサリーの完成です。
オレも村を出る翌日に、一番出来の良かった朝蛍のネックレスを渡されたんですが、少しだけ身体が軽い気がしてます。…気がするだけですかね?
もし気になる方はハルベシオ地方へ。
漁村の方に出向かなくても、大きな街の土産屋に置いていますので、運の向上などに、どうぞ。
それでは今日はこの辺りで。
またどこかでお会いしましょう、語り部の茂木はこの辺で失礼いたします。
STORY END.