表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

第1話 商会へ追放なの~~

「メアリー、婚約者である我まで欲しがるとは、噂に違わぬ欲しがり妹だ。我はオリビア一筋だ!残念だったな!」


「キャア、殿下素敵だわ」

「これが真実の愛ね」

「婚約者が真実の愛のお相手だなんて、ロマンだわ!」


 はあ?お前、誰だ?派手派手でインチキ王子様っぽい奴がいると思って見ていたら、断罪された。

 あっ、お前、お姉様の婚約者第三王子だったか?


 珍しく、パーティーに連れて来られたと思ったら、妙な事になっている。

 私はメアリー、10歳だ。転生者である。日本では星苅星子ほしがりほしこと言う名のOLであった。


 改めて、姿見を見ると、金髪碧眼、丸顔で、髪はツインテール、今世の私は可愛い。

 しかし、両親は私に感心を示さない。この国では、賢い女性が好まれる。

 女神教の影響か?


 前世は、別に、料理がプロ級とか、日本刀とか作れる訳ではない。

 今は、ただのお子様だ。


 ヒソヒソヒソ~~~~~


「まあ、あれが、ローゼン伯爵家の欲しがり妹、挨拶も出来ないのね」

「派手ね。ヒラヒラのドレスよ。我が儘で家庭教師も拒んでいたんですって」

「あの年で、クマのヌイグルミを持っているわ」


 私は欲しがり妹として噂をされていたのか。家庭教師も我が儘で拒んでいた?

 それが、公式設定か?

 私が5歳の頃、11歳のお姉様が、王子の婚約者に指定され、それから、我家は姉一極集中、


 父、母も王族の生活に合わせるように贅沢に暮らしはじめ。領地経営だけでは苦しいらしい。

 私への予算がなく、令嬢教育も延期に次ぐ延期だ。ドレスも宝石ももらえなかった。

 だから、お姉様からドレスをおねだりしていたのだ。


 前世を思い出すまでの私は、子供に事情を説明しないで事を進める両親を怖く思っていたが、同時に、愛情を欲していたりもしていたのだ。

 クマのヌイグルミに慰められていた。


 愛情とドレス、アクセサリーを欲しがっていた。欲しがり妹と言うのは、間違ってはいないな。


 だが、おねだりの成果は散々だった。このドレスも、姉がパーティージョークで贈られたドレスだ。

 姉は、着られなくなった子供用ドレスですら、私にあげるのに難色を示す。

 前世を思い出してからは、せめて、平民学校に行かせてくれと懇願したが、面子の問題で無理のようだ。



「・・であるからして、ローゼン伯爵家の財政を傾けたお前は追放が望ましい」


「分かったの~~~、出て行くの~~~」


 修道院か?この年なら孤児院か?幸い知識は、前世の記憶がある。

 この世界の文字の読み書きや歴史は、有り余る時間から、お姉様の幼児教育の本から学んだ。



「愛しの殿下、お待ちください。妹はお金を稼ぐ苦労を知りません。ですから、私が起業した商会の長になってもらいます。

 お飾りの商会長ですが、私が平民を仕込んでおきましたから大丈夫ですわ。

 メアリーも、働く平民を直でみれば、変わるでしょう」


「さすが、オリビア、才媛と名高いだけはある」

「いえ、姉として当然でございます」


 パチパチパチパチ!


「辣腕の令嬢起業家ね」

「だけど、慈愛の令嬢オリビア様でもあるわ」




 かくして、私は追放されたのだ。

 その日のうちに、商業ギルドに行き。

 商会長、交代の手続きをした。

 両親は無言だ。何の商会か説明もしない。


 これだ、今世の両親は子供に事情を説明しないで事を進める。

 前世を思い出すまでは、怖く思ったものだ。




 商会は駅馬車事業だ。

 屋敷で、使用人たちや、両親と姉との会話を聞いていたので、だいたい事情が分かっていた。

 上手くいっていない話では?



 ☆☆☆回想


『お父様、お母様、平民相手に駅馬車事業をやりますわ。平民は馬車に乗れるだけで満足します』

『さすが、オリビア』

『令嬢起業家ね。我家の誇りよ』


 ☆


『使用人たちが全然言うとおりに動かないわ!もう、嫌!』

『平民にはオリビアの高度な経営術が理解できないのか』

『こうなったら、ムチで叩きなさい!護衛を用意します』



 ・・・・・


 令嬢起業家として、社交界で名をはせたが、公式では、上手くいっていると宣伝している。

 もしかして、何とかなったのか?

 幼女を商会長にしても大丈夫な体制か?



 かくして、私は、クマのヌイグルミのミディちゃんとオリビア商会改めメアリー商会に着任することになったのだ。





 ☆☆☆オリビア商会改めメアリー商会


 全然、大丈夫ではなかった。誰を商会長にしても変わらない。倒産街道まっしぐらだ。


「え~、分からないの~~~~」


 商会本部には、支配人筆頭のクロウさんがいた。


「オリビア様が、帳簿をつけていましたが、全然、分からないのです・・・」


「どれどれなの~~~~」


 あっ、こりゃ、アカン奴だ。粉飾決済の匂いがする。

 ぴっちり、金額があっている。

 まだ、手持ちの資金はあるが、脆弱だ。


 ・・・連結決算か。私には荷が重いな。

 そうだ。この商会はたたもう。


 会社は生き物だ。誕生したときは、皆に大きくなれと願われるが、当然、数年で倒産する会社も多くある。

 この商会の死に際を見届けてあげよう。

 しかし、債務が多そうだな。


「人を雇うの~~~~財務の専門家を雇うの~~~」

「では、名簿を、会計学校を出た者です」


「この人にするの~~~~」


 すぐに指さした。名前で決めた。


「え、この方は21歳、若いですよ。あまり評判は良くありません」


「日系王国人なの~~~~」


 名前はケン・コバヤシ、転移者の末裔だ。

 会計学校を出たが、現在はフリーだ。商会を看取ってもらおう。


 日本SUGEEEEEEE!てな動画や番組は大嫌いだ。

 アメリカでは大多数のものが、日本人はアジア人とひとくくりに思う。

 日本人の欧州人に対する認識と同じだ。


 オラが国を日本人がSUGEEEEEEE!と驚愕していただ!


 と見たこともない外人が言っていたらどう思う?


 更に、アメリカではアジア人の階層は、ゴホン、ゴホン


 しかし、日本人のポテンシャルは、勤勉さ、きめ細かさだ。

 時に、欧米人をチート能力者のように凌駕することがあるのは歴史が証明している。



「ケン・コバヤシです。父は転移者です」

「メアリーなの~~~」


「私は、粉飾決済はいたしかねます」

「そーなの。それでいいの~~君はありのままの自分でいいの~~~~」


「そうですか。では、私はお役にたてません・・・・えっ???」

「お姉様の帳簿を解析するの~~~~~~」


「はい!喜んで」


 ケンは、粉飾決済を嫌がっていたそうだ。この時代は、会計関連の法はまだ整備されていない。


 しかし、商業が盛んになり。チラホラ、力をつけた平民が現れ、平民の中でも出資をする者が出始めた。


 そんな中、お姉様は、令嬢起業家、第三王子の婚約者として資金を集めただと、


 平民でも馬車に乗れる駅馬車商会が現れ、脚光を浴び。今は過当競争状態だ。激安駅馬車で競い合っている??


 ケンと帳簿を解析したが、絶望的だ。


「負債が資産の二倍以上と見積もられます。しかも、出資金が何に使われたか、解析できません。

 おそらく、裏金ではないでしょうけど、無計画にいろいろな物に手を出したのでしょう。

 借入金を利益に計上したとしか思えません。売り上げの数字の末尾が、0で終わっている月が多いです。怪しいです。もって、来期まででしょう。利息を払うどころかお給金も払えなくなりそうです」


「そーなの・・・」

 裏金にしたら死刑だよ。


 つまり、あれか。破産したときの商会長は、私、我が儘な欲しがり妹で、私が商会をダメにしたとなる絵か。


 とりあえず何をしようか?


「メアリー様、債権者たちが、商会長交代の説明を求めています。明日です」


「ケリーありがとうなの」


 彼女は、内勤長のケリー、主に、予約などを受け付ける係だ。


 さて、債権者にどう説明しようか?



最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 短編から来ました! >>「私は、粉飾決済はいたしかねません」 「いたしかねます」じゃないと粉飾決済はしちゃうかもしれない!って事になっちゃうので誤字上げときましたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ