表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

ヘロスの内なるモノ

 酒が回り始めると彼も気分が高揚してきたようで、今までの内気な性格からは想像もできない大胆な様子になった。私はこの交流のしやすくなった青年を気に入った。そして酒の量が増すにつれてヘロスは面白いことを口走るようになった。

「僕はね~神が憎くってたまらないよ。だからさ、殺してやろうと思うのさ」

最初聞いたときは「おいおい、飲み過ぎだぞ」と私は流したのだが、そう口走った彼の目は酔った私から見てもわかるくらいに決意で研ぎ澄まされていた。

「と言ってもね、神と言っても象徴的なものに過ぎないさ」

「というと?」

「そうだね~今僕たちは帝国の元で暮らす一帝国市民だろ。そしてそんな帝国市民ってのは階級分けすると大体五階級に分けられる。何だか分かるかい?」

「農民、それから俺みたいな労働者だろ。それから貴族達。他にいるか?」

「神官と農奴を忘れてるね。神官と貴族の上流階級、それからその下の労働者・農民・農奴の下級市民だ。僕が言うこの「神」ってのは僕たち下級市民が無意識に崇拝するもののことだよ。」

「おい、まさか。皇帝のことを言ってるのか?流石にそれは罰当たりにも程があるぜ」

ヘロスの指すであろう恐ろしい事実に私の声は自然とささやくような小さいものとなっていた。しかし、私はヘロスを少し誤解していた。

「ちょっと違うね。意識と仕組みだよ。僕が言っているのは僕たちの持つ意識のことさ」

「意識と仕組みって何だよ」

「君は疑問を持ったことはあるかい?どうして汗水たらして働いた分の金が、一日の食事分と酒代分あるかないかぐらいかって」

「それは…」

私は口ごもらざるお得なかった。私達労働者は朝七時から夜の九時くらいまで働かされている。約一三時間働いて支払われる賃金は、その日その日で少しばらつきはあったが、だいたい一日分の食事と酒場で遊ぶ分くらいであった。その新鮮な事実で酔いが少し冷めかかった頃にヘロスはまた言った。

「僕たちは誤解しているんだよ。僕たちは労働の対価として賃金をもらっていると思っているだろ?でも、違うんだよ。僕たちを労働させるための対価なんだよ、あれは」

「どういうことだ。つまり何を言っているかさっぱりわからんぞ」

ヘロスは答えた。

「つまりだ、労働の対価っていうのは働きと報酬が釣り合う事を言うんだよ。僕たちを働かせるための対価ってのは、僕たちが働き出すための資金ということなんだよ。この場合だと労働の対価じゃないから釣り合わないだろ。資本家の言い値で僕たちは働かされているんだよ。僕が言う神はそれだ。それを殺るんだよ」

「考えてみればそう、だ。でも、どうやってお前は成し遂げる。お前だって取られる側の人間じゃねーか」

「革命だよ。それは僕だけじゃ成し遂げれないだろうね。でも仲間がいればどうかな?あいにく、君みたいに分かり合える同士はいくらでもいるからね。説法でも説いてまわるさ。はは」

私はこのヘロスの軽く吐き出された言葉が妙に重たいと感じた。その重みからは何とも言えない凶々しくも魅力的な何かを私は見逃せなかったのだ。このヘロス、出で立ちといい所作といい、その全てが人を魅了するための、天から授けられた賜物だと私は思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ