表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君が歩くから  作者: るう
2/8

第1話:chikoku

「あーきーらー! また遅刻だぞ!!!!」

「おう。待ってろ」

 佐倉井(サクライ)あきら。高校一年。早生まれの16歳。

 遅刻回数トップのあきらに、級友(クラスメート)嶋田光世(シマダコウセイ)が手を振る。

 北海道の春は短く、桜はとうに散ってしまってもうなんの枝かわからなくなってしまった枯れた枝の隙間から、嶋田が破顔してるのが見える。

「佐倉井! ほら急げ! もう鳴るぞ!」

 生活指導の立原にも怒鳴られた。

(うーん。人気者だなぁ。オレ)

 などと他人から見たら勘違い男、と言われかねない事を考えながら悠然と歩を進める。

 低血圧だから遅刻は仕方ないんだ、と常日頃から主張しているが、遅刻の理由にならなないと同じく低血圧の英語(リーダー)の教師から口を酸っぱくして言われている。もっとも、低血圧だから仕方がない、というのはうわべだけの理由で、本当は「どうして遅刻しちゃいけないのかわからないから」だった。

 遅刻というのは、礼儀に欠ける行為。だから駄目なのだろう、となんとなく想像してはいるが、「学校」というものを相手にどうしてそこまで礼儀を払わないといけないのかがあきらにはわからない。

 もしもこれが、大事な友人などだったら話は別で、あきらは決して遅刻などしないが、学校に遅刻してはいけない、という理由がどうしても思いつかないのだ。

 屁理屈だとわかっている。

 けれどあきらはその考えの呪縛から逃れられないでいる。

 もしもこの問いに納得のいく答えをくれる人間がいたなら、遅刻する自分を恥じたかもしれない。

 しかしまわりにいる学友、教師たちはそんな事まで考えていないような素振りで、馬鹿の一つ覚えのように「遅刻はしてはいけないものなんだ」と繰り返す。それが更にあきらの気分を害するのだ。

(ばかばかしい)

 チャイムが鳴り、ぱらぱらと急ぎ足になる他の生徒を横目に、あきらはもう覚えてしまったピアノのメロディーを口の中で呟きながら、まだも足を速める気もなく歩き続ける。

 もっとも、こんなくだらない事にしか気がいかない自分の単調な生活に飽き飽きしての、ただの現実から逃れるための悪あがきなのかもしれないが。とちょっと自嘲気味に考えてみたりもする。

 こんな事を真面目に考える自分は、実は誰よりも真面目な生徒なのではないだろうか、などと考える自分もいて、笑いたいような不思議な気分になる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ