表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲の采配  作者: 安芸咲良
14/15

第四章 女王の帰還(三)

 牢の中に、はたして呉羽はいた。鍵は掛けられていない。鴻牙がそれを許さなかった。雲の民の見張りが付いてはいるが、彼らが鴻牙から頼まれたことは「自害しないよう見張っていてくれ」というものだった。

 かつんと靴を鳴らして、珀璃は石牢の前に立つ。

「……痩せたわね、呉羽」

 鉄柵の向こうには、淀んだ顔の呉羽がいた。簡素な寝台の上で、小さくなって座り込んでいる。一瞬顔を上げて、すぐに伏せられた。

「……どうして、罰してくださらないのですか」

「聞いていないからよ」

 その答えに、呉羽はゆっくりと顔を上げた。

「貴女の気持ち。なぜ私の傍にいたの」

「わたっ、私は! 姫様にはお幸せに生きてほしかった……! 有り余る力がなければ、権力争いに巻き込まれなければ、姫様は平穏に暮らせるのに……」

 吐き出すようにそう言うと、呉羽は両手で顔を覆った。小さな肩が小刻みに震える。珀璃は牢の中に足を踏み入れた。

 呉羽の隣に、そっと腰掛ける。金の腕輪の付いた右手で肩に触れて、呉羽の体がびくっと強張るのが分かった。

「ねぇ呉羽。私、今どんな風に見える?」

 静かに問われて、呉羽は顔を上げた。涙に濡れた瞳に珀璃の顔が映る。

 そこには地上に落とされた時のような、張り詰めたものはない。

「……穏やか、です……」

 それを聞いて、珀璃はにっこりと笑った。

「櫂醒に聞いたわ。あの小刀は櫂醒に渡されたものね」

 呉羽がこくりと頷く。

「櫂醒様は、ここにいては姫様は幸せになれないと言っていました」

 先王が殺される前の話だ。一人だったところを、櫂醒に呼び止められた。櫂醒は言葉巧みに珀璃が王座に着くことは、彼女のためにならないと呉羽に言い聞かせた。そうして呉羽を味方に付けたのだ。

 表面上はこれまでと変わらない。珀璃付きの侍女。しかし裏では櫂醒が糸を引いている。

 呉羽も無意識であっただろう。珀璃のためだけを思って地上まで付いてきた。

 珀璃を監視し、万一のときは金の小刀で刺し彼女の力を奪え。全てが櫂醒の手の上だった。

「それでも私が姫様を刺した事実は変わりません。姫様、どうかこの呉羽を罰してくださいませ」

 呉羽の両の瞳から、ぽろぽろと涙が零れる。珀璃は横に首を振った。

「私はそれを望まない」

 聞こえてきた固い声に、呉羽はがばっと顔を上げた。

「どうして……!」

「王が、間違いを犯さないとは限らない。道を踏み外そうとした時、止める人が必要よ。それこそ刺し違えてでも止める人が」

 そう言って珀璃は悪戯っぽく笑う。呉羽はぐっと押し黙ってしまった。

「……他の官吏達が何と言うか……」

「そこはもう話を付けてあるわ。櫂醒の話術は皆周知の事実。私が許すなら何も言わないそうよ」

 そこまで言われては、もう呉羽に反論する言葉は残っていない。

「ねぇ呉羽。私と一緒に天辺に立ってくれない? 貴女がいないとつまらないわ」

 随分意地の悪い聞き方をする。呉羽に断る理由などなかった。


   *


 王宮の階段を、珀璃は頬を上気させて駆け上がっていた。

「鴻牙様っ、早く早く!」

 彼女の金の腕輪が付いた右手は、鴻牙の手を引いている。珀璃の速度に合わせて走る鴻牙は、少し走りにくそうだ。

「待って下さい、珀璃様。この先に何があるのですか?」

「それは着いてのお楽しみです」

 珀璃の声は弾んでいる。階段の一番上に着いて、珀璃は扉を開けた。

 そこは王宮で一番高い、塔の屋上だった。夕暮れが近付いて、赤く染まろうとしている空。まだ残る青と溶け合って、絶妙な色彩を放っている。

「まだ完全に力を取り戻した訳ではありませんが、これくらいならできます」

 珀璃は鴻牙の手を離すと、両手を合わせた。力を込めて、すっと離した刹那。珀璃の両手から、白い雲が飛び出していく。

 その雲は、薄紅に色を変えた空へと上っていく。

「この空を、貴方に見せたかったんです」

 駆け上がった雲は夕日に照らされて、この世のものとは思えない程の色彩を見せた。夕日に当たった薄紅、所々に落ちる影の灰色。その雲の後ろに広がるのは、橙から上空へと徐々に変わってゆく青。

 鴻牙の口から思わず溜息が零れた。

「お気に召して、いただけましたか?」

 珀璃は鴻牙の顔を覗き込んだ。思わぬ近さに鴻牙は少したじろぐ。

「貴女という人は……」

 同じような科白を言われたことを珀璃は思い出した。あれは、珀璃が腕を切ったときであったか。

 今言われた言葉には、あの時にはなかった慈しみの気持ちが込められている。

 鴻牙はふっと笑みを零した。

「こうしていると、幼き日の事が思い出されます」

 まだ鴻牙が繋官を志していなかった時の話だ。

「幼少の頃、私は繋官になりたくありませんでした。私の家は代々繋官を輩出している一族で、私は子供の時から厳しい修行を積まされてきました。とうとう逃げ出そうかと思った時、一人の少女と出会ったのです」

 美しい衣を纏った少女。山の中で突然現れた鴻牙に驚いてはいたが、自分に危害を加えないと分かると鴻牙に話し掛けてきた。

「驚かないでください。彼女は雲の民だったのです。内緒だよ、と雲の力を見せてくださいました。私は感動で言葉を失いました。こんなに美しいものを作り出す方々に私は仕えるのだ。そう思うと厳しい修行でも頑張ろうと思えたのです。まぁ、後から抜け出したことがばれて、ひどく怒られたのですが」

 鴻牙は苦笑して隣を向く。苦い思い出でもある。珀璃も笑っているかと思ったのだが、その表情には驚愕が浮かんでいた。

「珀璃様?」

「それ、は……何年前の話ですか……?」

「え? そうですね……。そうだ、十年前の話です。成人の儀の少し前のことでしたから」

「その少女は……髪に桃の花飾りを付けていたのではありませんか……?」

 鴻牙が驚く番だった。まさしくそのとおりだったのだ。

「まさか……」

「恐らくその少女は……私です」

 開いた口が塞がらなかった。自分が繋官を志すようになった理由が、目の前の少女だというのか。十年の時を超えて、再び巡り会えたというのか。

「運命とは、このようなことを言うのでしょうか」

 社で読んだ書物の中には、そんな物語もあった。まさか自分にも運命のいたずらが起きるとは思わなかった。珀璃はおかしそうに笑う。

「私も父に怒られたのですよ。勝手に王宮を抜け出して、あの時は一月も部屋から出してもらえませんでした」

 互いが互いの立場を志す理由になっていたのだ。その事実に、二人の胸に喜びが込み上げる。

 珀璃と鴻牙の視線が重なった。

「鴻牙様……」

 その時だった。カランと軽やかな音がした。

 二人が下を見ると、金の腕輪が転がっている。珀璃は思わず右手を見た。そこに付いているはずの腕輪はなかった。鴻牙と顔を見合わせる。

「どうして……」

 呆然と呟く珀璃だったが、鴻牙は複雑そうな表情を浮かべた。

「鴻牙様?」

「……呉羽殿に聞いた話なのですが」

 珍しく歯切れが悪い。珀璃は誤魔化すことは許さないとでも言うかのように、鴻牙に詰め寄った。

「その腕輪は、愛の力で外れるそうです。左は想われること、右は想うことで」

 言われたことを、珀璃は反芻した。つまり地上で左の腕輪が外れたのは、珀璃を慕う者がいたから。そして今、右の腕輪が外れたのは、珀璃に想い人ができたから。

 その時共にいたのは――

 ようやく意味を理解して、珀璃は真っ赤になった。

「ちっ、違います!」

「違うのですか?」

 悪戯っぽく鴻牙は笑う。珀璃は言葉をなくした。違わないけれど、そう言えない。

 慌てふためく珀璃の腰を、鴻牙は引き寄せた。

「赤くなっているのは、夕日のせいとでも仰るおつもりですか?」

「そっ、そう! その通りです!」

 真っ赤になってそう口にする姿に、説得力などない。鴻牙はすっと珀璃の頬に手を添えた。

「そんな嘘を吐く口は、塞いでしまいましょう」

 絡め取られたのは、視線であったか心であったか。

 二人の唇が重なった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ