表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/54

アルバキア宣言編  第2話

◇ WORLD・EYES ◇


 その日、旧光都に1つの布告がなされた。

 後の世に「アルバキア宣言」と呼ばれるそれの詳細は伝わっていない。

 しかしその内容が瞬く間に大陸中へ伝播したことは事実である。


 そしてその影響は世界を大きく変化させた。


 恒久的とも思われた戦争はなくなり、各種族の間に交流が生まれた。

 産業は徐々に軍需中心から民需中心へと構造を変えていった。

 人口は増加し、文化は深まり発展し、社会全体がかつてなく隆盛する。

 

 アルバキア大陸は、2000年以上の長きに渡り、栄えたのだ。


 全ての先駆けとなったのは、大陸の中心部の1都市。

 帝都と呼ばれ、次いで光都と呼ばれたその都。

 「アルバキア宣言」が布告された、正にその地である。


 光都はその名を「試都」とされた。

 それは魔王が人の英知を試すための都。

 人間族4種の他にも亜人が数種移り住み、合議の元に政治を行う。


 魔王軍は荒野へと去り、誰も指導者などいない。

 しかしその名は「試都」。常に絶対者が天よりその行いを見ている。

 天の下での平等。恐る恐る、お互いの立場を伝え合い、知り合う。


 不安、緊張、衝突。

 弱者同士という平等の生む妥結は、次第に人々に気付かせる。

 ここは大陸の縮図なのだ。この都が失敗すれば、大陸は滅ぶのだと。


 そう、滅ぶのだ。

 アルバキア宣言とは、この大陸が魔王アルバキンの大地であるという宣告。

 神に等しき彼が一度怒りを発したならば、容易く全てが滅ぼされる。


 しかし、栄えもするのだ。

 彼は言ったという。「子が大人になれる世界であるといい」と。

 マーマルを見よ。亜人たちを見よ。弱きは……子は既に笑っているぞ。


 天に恥じない生き方をしなければならない。

 大人たちが迷い、苦しみ、切磋琢磨するその姿を子らが見る。

 その背に誇りを見たとき、子は、そんな大人に恥じない生き方を志すだろう。


 天たる魔王軍は、万事に渡って試都を放置したわけではない。

 巡察は頻繁になされ、大規模な魔物・凶賊についてはそれも討伐された。

 

 幾つかの技術供与もあった。疾病対策がそれである。 

 都市整備における上下水道の整備。疫病への対処法の確立。公衆衛生の向上。

 全てが幼子への祝福であった。赤子よ育て。早世の魔手は遠ざけよう。

  

 親たちは感謝した。魔王はやはり子らを寿ことほいでいるのだ。

 その意図が明らかになった時より、子は授かり物と認知されていく。

 魔王から、天から育成を任されたのだ。崇高な行為だ。子育ては。


 試都においてそれらを教導した一団がある。

 魔王軍の人間であるが、母たちや子らからの支持は絶大であった。

 特に一団の長たる女性の人気は凄まじい。子らが十重二十重と囲み遊ぶ。


 一団がヒュームの都市に請われて赴いた時、その女性の正体が知れる。

 カルパチア皇国皇帝リンペリール。荒野へ消えた社稷の長、その人である。

 仕え奉っていたのだ。彼女はいち早く、天たる魔王へ。神へ。


 彼女を中心に、エルフが、ドワーフが、マーマルが、亜人が。

 団の部下や、試都からの協力者である大人たちが。

 ついてきた子らが、集まった子らが。


 笑う。

 健やかに。


 理想がそこにあった。

 種族の垣根なく、命を賛美し、生きる喜びを歌う。

 魔王という天の下で、そこには小さな理想郷が生まれていたのだ。


 それは象徴ですらあった。

 それは希望ですらあった。


 大人たちよ、見るがいい。

 子らは生まれながらに知っているぞ。協調の秘訣を。心の寄り添い方を。

 原因も結果もなく、過去も未来もなく、この今を無心に笑い、遊んでいるぞ。


 失敗もあろう。衝突もあろう。

 それぞれが違う。その違いは、しかし自らの在り方を揺るがしはしない。

 相手を否定しないと自らで在れない……そんな悲しみは原初には無かったのだ。 


 種族も、生い立ちも、考え方も、全てが違う子ら。

 そっと導かれる先にあるものは「和」だ。「同」ではない。

 違うからこそ和する意味がある。価値がある。同じになる必要はないのだ。

 

 彼女らの一団を平和の象徴とするならば。

 一方では挑戦と探求の象徴とも言える存在があった。

 

 大陸の各所で見られるようになった者たちがいる。

 その首には青い襟巻き。胸には翼をかたどったペンダント。

 年齢も種族もまちまちだが、おしなべて戦士の目をした者たちだ。


 街で、平原で、森で、山で。

 塔で、遺跡で、迷宮で、魔境で。


 彼らは何かを探り、世界中を巡っていく。

 時に単独で、時に集団で、時に冒険者を雇って、時に灰色驃騎兵グレイユサールを伴って。

 現世界の全てを確認していくかのような、その広範なる探索行。


 戦いもあった。

 世界には未だ禍根は多く、そもそも魔物は闘争を専らとする。

 その持てる力を振るって道を切り開き、尚も先へと歩みを止めない者たち。


 『青の旅団』と呼ばれる者たちである。


 その旅には、必ずと言っていいほど、猫がお供をしていた。

 単独者にも、集団にも、1匹の猫が共に在る。

 

 ああ……それは偶然なのか、それとも必然なのか。

 思わせやしないか。その有様は、あの巡礼の旅を想起させやしないか。

 

 マーマルの子を、ヒュームの女性を。

 そして……魔炎を。魔王の母と成り、消えた、彼女の姿を。

 

 では、青たる彼らもまた巡礼者なのか。


 違う。彼らはやはり挑戦者だ。

 その雄々しい歩みはどこまでも己の自負に寄る。

 切り開くのだ、未踏を。詳らかにするのだ、未開を。己の手で。


 時に、その探求は甚大な危険を伴うこともある。

 遺跡の奥底で、塔の頂で、魔境の深みで。

 人の手に余る大妖に遭遇したその時、死の刹那に、しかし彼らは散りはしない。


 彼らは魔王の使徒。

 その身命をもって魔王に仕える。

 それは同時に、彼らの身命が魔王のモノであり、守護されることを意味する。


 甘えではない。安全網でもない。

 魔王とは大なる釣鐘。小さく打って鳴るものではない。

 死力を尽くした先にしか、その加護は得られないのだ。依存は破滅を意味する。


 だから行け。己の全てを燃焼させて。

 進むのだ、誇り高き「青」をその首に巻きし戦士たちよ。

 胸に光る「翼」は鼓舞しているぞ。勇気こそが力。先へ。その先へ!


 彼らの冒険は多くの伝説を、英雄譚を生むことになる。

 吟遊詩人が歌い、絵物語に語られ、人々の心を奮わせる物語群だ。

 時を越え、彼らの在り様は数千年の先までも残るのだ。


 それらに共通する描写。

 即ち、青の襟巻き、翼のペンダント、お供の猫。

 

 大陸が再びの戦乱に疲弊する、遥かな未来において。

 邪教と蔑まれ、世界の片隅に追いやられる集団がある。

 魔王教の信徒たちだ。迫害を受け、大衆に殺されても、かたくなに在る集団。


 彼らはその首に巻く。青き布を。

 首に下げる。翼の飾りを。

 そして愛でる。猫を。


 赤き下地に黒鳥が片翼を掲げる旗を見上げ、祈る。

 その胸に遥かな過去の伝説を思い、勇気を新たにするために。

 

 伝説が正に生まれ続ける今。

 魔王在りし日の今。遠くない未来に失われてしまう、掛け替えの無い今。

 この今において。


 魔王はかつてない苦境に陥っていた。




◆ アルバキンEYES ◆


「……以上の理由から、この度、主任女官を選抜する次第となったわけです」


 クリリンが何か言ってる。え、何て言った?

 その隣では同じ背丈の眼鏡少女が、重々しい表情で軽々しく頷いてる。

 魔将ハルド・ロクシィ。人型名はハル。お前ら双子みたいだな。


「お前、ちゅまめちょっちぇなかっちゃのか。魔王のくちぇにみゃらしねーな」


 うるせーよファイぼん。生後三ヶ月レベルで偉そうなんだよ。

 いや、筆頭魔将のファイ・フィステンなんだけどね。マグに抱っこされてるけど。

 強制力のね、加減間違えちゃったの。赤ちゃんになっちゃったの。ははは。


「主のことです。妻とは言いません。ですがこれ以上の問題先送りは危険です」


 ごめん意味がわかんない。妻? 問題? 危険?

 ひとっつも理解できん。理解できんが、今俺が危険なのはわかってる。


「アタシ……いつかこの日が来ると思ってたよ」とマグ。

「これもまた戦いであるなぁ……我輩も緊張してきましたぞ!」とドンキ。

「わかっとったが、何とも暇な話じゃのぅ」とポンデ。


 は? これが……この状況が予想されたモノだってか??

 マジで? え、あれ、また俺だけよくわかってない系なのか??


「さあ、主よ。選んでください。誰にしますか?」


 ここは中央宮殿の謁見の間。

 玉座に座る俺の眼下には……えーと、1列5人で10列だから、50人。

 50人の人間が並んでいる。いや、亜人も混じってるか。全部が女性。


 あのね、目が怖い。

 何かオーラも禍々しい。この俺にプレッシャーを与えるなど……ってオイ。

 おい、コラ待て、おい。先頭に並んでる奴ら、どうして女官候補だよ!?


 トットちゃん、お前なんでそこにいる。お前魔将だろ! 何してんだ!

 『骨の軍楽団』どーしてんだ……って、後ろでメッチャ盛り上げてやがる。

 待て、やめろ。そのドラムロール超やめろ! プレッシャー半端ないぞ!?


 フォルナもだ! お前だって『鱗の兵団』の団長だろうが!

 っていうか、鎧姿じゃないところは久々に見たな。いやそうじゃなくて。

 しきりに下っ腹をさすってるが……おい、何がヒッヒッフーだ、コラ。


 いや、何よりさ……キュザン何やってんの? お前、龍王なんだろ?

 何をモジモジしてんの? やめてくんない、こっちも照れてくるだろ!

 っつーかさ、お前の姉妹、何で一緒に並んでんの!? 龍王なんでしょ!?


 龍王ってさ、俺除けば世界最強の生き物だろ!? それが女官だぁ!?

 おいぃぃぃい、エイエン! 龍親父エイエン! 説明しろ!

 「フルイもクアートも一目惚れのようでしてな。はっはっは」じゃねーよ!


 あーあー、お前らもそこにいるのか。ディヤーナ、ビオランテ。

 『青の旅団』には探索を……って、そうか、こいつら成果挙げて休暇だっけか。

 いや、でも、女官て。顔真っ赤だけども。ものっそい眼力だけども。


 眼力が一番凄いのはお前だな、ジステア。『巡察騎兵隊』はどうした……。

 何で涙目だ。瞬きしろ瞬きしろ。プルプル震えてるけど、力抜け力抜け。

 こっちはもう、何か脱力してきたんだから。歯軋りもやめろ。


 ランベラ、お前もか。何をニヤニヤしてんだ。くそう、俺が面白いか。

 スープコンペ事件のときも思ったが、お前は俺で遊ぶの大好きだよな!

 閃くものがあるぞ。今回のことも一枚噛んでるだろ、お前!


 そして……誰よりも、それこそ魔将や龍王よりも迫力のある奴がいる。

 リリル。怖い。その満面の笑顔が怖い。何か地鳴りが聞こえてきそうだ……!

 後ろの連中もチラチラお前を見てるぞ。くっ、喉がひりつくだと!?


「おや、生唾を飲み込みましたね。主よ、リリルがお好みですか?」

「ちょっ、おまっ!!」


 ほらあああああ、プレッシャーが超増し増しになったじゃねえかあああ!

 何考えてんだコイツら、マジでわけがわからんぞ!? 何この修羅場!!


 後ろの連中はともかくとして、先頭の10人は駄目だコイツら。洒落にならん。

 トット、フォルナ、キュザン、フルイ、クアート、ディヤーナ、ビオランテ。

 ジステア、ランベラ、リリル。お前ら全員が、成程、危険だ!


「綺麗みょころばかりみゃ。全員囲えばいいみゃろうが」

「か、囲うとか馬鹿か! 固形物もまともに食えん俺に何を期待している!?」

「それが問題なのです、主よ。先ほども言いました通り」


 クリリン……シリアスぶってもよぉ、口の端が震えてんぞ?

 明らかにお前も面白がってるじゃねーか。絶対、後であの本に書くんだろ!

 俺はもう知ってるんだぞ。あの本が俺を題材にした面白おかしい伝記だって!


「主の食事として出されるスープ。そのための競争は激化の一途を辿っています」

「……は!?」

「順番は勿論のこと、台所や食材の確保、研究内容の秘匿と強奪……」

「え……え?」

「早晩、血を見ます。龍王すら居る現状、被害も甚大なものとなるでしょう」

「は……いぃ?」

「主任女官の選抜は、この争いに秩序を与えるための施策なのです。主よ」


 だ、駄目だ……何か俺が悪いような気がしてきた。

 いや、でも、流されてるだけだよね!? 俺、悪くないよね!?


「「「ご決断を」」」

ダララララララララララ……!


 おいいいぃぃぃ!! ど、どないせいっちゅーの!? え、選ぶの!?

 正直誰だっていいじゃねーかよ、そんなの! でも誰選ぶのも怖ぇよ!


 お。


 おお、奇跡! やはりこの世界には奇跡が起こる!!

 

「悪ぃ、ちょっと呼ばれたから、行くわ!」


 即効魔法を発動! 俺をどこかへ《瞬間移動》!

 ふむ、どこぞの山岳地帯か。瘴気が凄いな。さっきと比べると寧ろ安らぐが。

 目の前には軍装の戦士が3人。その内の1人が『青の旅団』団員か。


「お、おお……魔王様……!」


 その手には翼の形をしたペンダントが握り締められている。

 氷結の翼馬たる魔将ピゴー・セミコルの分身端末だ。

 本体を持つ俺と連絡し、そこへ俺を瞬間移動させる。そういう特殊能力だ。


 振り返れば、おぞましい化け物がこちらをめ付けている。

 イソギンチャクを巨大化させて、ホラーにしたらこんな感じだろうか。

 鋭利な牙の並んだ口腔は何重にもなっていて、触手は吸盤に毒がぬめっている。


 ああ……でも心安らぐ風景だ。わかりやすいよね。


キシャアアアアアアアアァァァ!!!


 おっと、動いちゃ駄目だろ。《重力変化グラヴィトロン》《慣性変化イナーシャリオ》。

 自らの触手で縛られ、そのままにいるがいい。

 退くなら追わないが……無理か。ならば死ぬがいい。《虚数封殺ヴリル》。


「おお……あ、あの混沌獣カオスビーストが、かくも呆気なく……」

「ん? 怪我はないか、お前たち」


 随分とボロボロだ。ここは魔境のようだからな。

 人の身で至るには苦難も多かったろうに、頑張ったな。《生命回復プラーナリカバリー》。


「お、おお……おおお!」

「ご苦労だった。ここには他に何もないようだ。無事の帰還を待っているぞ」


 さあ、魔王城へまた《瞬間移動》を……したくないなぁ。

 たまにはさ、ほら、少し同道してもいいんじゃね? 山下りるまでとかさ?


「「……」」


 ……駄目だ。祈ってる。俺が居なくなるまで、絶対に頭上げない気配。

 昔を思い出すよね。電話もさ、どっちが切るかとかタイミングあったよね。

 はい。わかりました、わかりましたよ。消えるよ……くそぉ。


 戻れるところは、来る前の地点だけだからなぁ……覚悟を決めるか。

 あの場で味方につけられるとしたら、恐らくマグだ。マグ以外は面白がってる。

 摂食訓練兄妹として、コンビとして立ち向かおうぜ! 頼む!


 よし……行くか。

 第一声は「マグ、お前は誰のスープが一番美味しかった?」だ。コレだ!

 後は臨機応変に、あの馬鹿げた騒ぎを収束させ……られるか? いや、勇気! 


《瞬間移動》


 いざ戦地へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ