表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/54

龍魔決闘編  第2話

◆ エイエンEYES ◆


 雲海を越えて尚高く。

 天のいただきと言ってよい高空にまで昇る。

 それでも魔王は着いてきた。平然とした顔で。


 信じ難いことだ。

 龍王八仙でも私しか至ることのできぬ領域そらだぞ。

 どれほどの魔力があの黒翼に込められているのだ。それすらも見えんとは。


「これ以上昇ると天界へ届いちまわないか?」

「天界をも狙うつもりか、魔王よ」

「話にもならない……何かもう、疲れる」


 天界など歯牙にもかけないということか? それとも、更に多くを望むのか?

 どちらにせよ、流石に疲労があるようだ。当然だ。ここは空気が酷く薄い。

 いかなる生物も生存の叶わない世界であるぞ。


 それだけではない。四大元素の力もまた希薄だ。

 光と闇の属性力は強まるが、この時刻は光のみ。闇の力はやはり薄い。

 この者は闇と炎を使うという。「竜殺し」とはいえ弱体化は免れまい。


 私は違う。

 この身は天の龍にして、存在の内部に森羅万象の力を強く秘める。

 この世界風に言うならば風と水の力だ。ゆえに雷気を操れる。


「それで? ここでいいのか?」

「こちらの問いだ、魔王よ。ここで戦えるつもりか?」

「戦えないところに連れてきたつもりかよ。割と小賢しいのな」

 

 違う。私は貴様が飛べる最高高度で戦おうとしただけだ。

 それがどこまでも平気な顔をしているから、ここに至っただけのこと。

 高度を下げることも構わん。構わんのだが。しかし。


「……口のきき方を知らんようだな、魔王。小賢しいとは」

「愉快に世界を見てるなぁ、龍王。見苦しいぞ。そろそろ死んだらどうだ?」

「後悔しろ、エスメラルダの人形めが!」


 雷撃を放つ。乱れ撃ちだ!

 魔王はヒラリヒラリと不規則に飛んで回避していく。

 しかし枝葉のように広がる電光までは躱せまい。幾度も火花が光る。


 やはり、三龍による大電撃を防いだのは城の力か。

 城を構成する全てから強力な付加魔法エンチャントの気配があった。

 光都を落とし、アルテイシアを害するために建造されたものなのだろう。


「面白いことを言ったな、龍王」


 魔王は静止した。声音が……雰囲気が違う?

 あれほどに電光を浴びたのに、傷どころか装いに焦げ跡1つ無いだと?


「エスメラルダとは、確かエルフの女王の名だな?」

「そうか、お前は自らの出自を知らないのだったな」

「お前は知っているのか、龍王」


 ふと憐憫の情が湧く。

 今や世界にとって危険すぎる存在と堕したこの者だが、思えば悲惨な来歴だ。

 滅ぼす必要はある。しかし、母の名も知らずに死ぬのも哀れだ。


「聞くか、魔王よ。私の知る事実を」

「聞こう、龍王よ。お前の知る事実とやらを」


 語る。この天空の舞台で。

 語るにつれ、やはり哀れみを覚えずにはいられない。

 

 大魔導師イリンメルによる人造人間ホムンクルスの創造。

 エルフ女王エスメラルダによる「存在」の抽出と「抜け殻」の破棄。

 イリンメルに拾われたるのちの地下培養槽への放置。


 不憫なものだ。この者には何もない。

 何もないが故に狂ったか。闇に身を染め、おぞましい外道と成り果てたか。

 穢れの果てに魔将を囲い、兄でありながら妹を殺めに来たのか。


 終わりをもたらそう。この蒼穹の中に。

 それがせめてもの情けだ。歪みは正すべし。魔は折伏すべし。


「はっはっは」


 何だ……笑っているのか?


「傑作だな! あはははは!」


 気でも触れたか、魔王。


「そういう経緯で、俺はあの地下に目覚めたのか。成程ね! 凄いな!」


 ……絶望なのだろうか。

 己の満ち足りなさの原因を知ったか。己の存在が過ちであると知ったか。

 秩序に馴染まぬ自らの孤独を、異端の非を自覚したのか。魔王よ。


「この世界は素敵だな!」

「な……に?」


 何……何だと?

 何故、そんなに朗らかに笑うのだ?


「理不尽こそ世の中かと思えば、どうしてどうして、奇跡は起こるんじゃないか」

「どういう……何を言っている?」

「失っていたんだ。そして失った先に、ちゃんとあったんだ。何て素敵なんだ!」


 空に遮るものとてなく響き渡る、嬉しげな笑い。

 そこに陰は……ない。惹きつけられさえする。

 ふと気付いたように、気の置けない友を相手にするように、私に語りかける。


「成功し続けることはできない。誰もが失敗を経験する。そうだろ、龍王」


 何のことだ。だが、看過できない言葉ではある。

 何故なら私も大いなる失敗を経験したからだ。

 

 故郷世界……私が、私たち龍王八仙が管理監督していた、あの美しき世界。

 森羅万象に些かの乱れもなく、万物が融和し、円環を描いていたあの世界。

 絶対悪たる邪龍アジ・ダハーカを幽閉し、無限の平穏が確立したはずの世界。理想郷。


 失われてしまった。虚無の夜の中に。

 愛してやまなかった全てを消し去り、欠片の情動もなく、次の世界を創られた。

 無空ムウに私たちは勝てなかった。守護の使命に失敗したのだ。


「だからこそ、再起が大事なんだ。立ち上がる力だ。そのへ進む力だ」

「先……先とはどういうことだ」

「失敗する前に戻ってどうする。先へ行くんだ。失敗の先にこそ未来が開ける」


 蒼天に透き通り、染み渡るかのような、その言霊。

 これは……私は今、何を見ている。聞いている。何なのだ。これは。


「時は常に流れてゆく。元の岸を目指すな。先だ。失敗を受容しろ。進歩するんだ」


 魔王、お前は……私を知っているのか?

 どういうことか、お前の言葉は私のこれまでを思わせる。

 理想郷を取り戻すべく、再び世界に現すべく行ってきた諸々を。


 歯がゆいほどに上手くいかぬ、悠久の日々を想起させる。

 幾つの失敗を重ねただろう。もう一度、次こそはと、何度理想を追ったろう。

 無空ムウの存在に怯える心を奮い立たせ、何度、試みただろう。


 魔王よ。

 お前はあの日々を、戻らぬものを戻そうとする愚かと言うのか。

 龍王の長、即ち故郷世界の神であった私が、失敗を認められずにいただけだと?


「生きていることと、生きることとは、違う」

「……どう、違うと言うのだ」

「在り方が違う。気高さが、誇りが、気概が、勇気が、全て異なる」


 ニヤリと、どこか悪戯っ子のように笑って、私を見た。


「自分をカッコいいと思わせたい奴と、自分をカッコいいと思いたい奴の差だ」

「私が前者だと、そう言いたいのか」

「自分で考えろよ。自分のことだろうが。龍王」


 大気が暖かな波動で満ちている。何だこれは……この心地よさは。

 魔王を中心に、何か得体の知れない、淡い光が放射されている。

 光属性ではない……火? 違う、水……闇……分からん、何だこれは。


 人は白昼の下に在るとき、自らを鎧って弱きを隠すものだ。

 光とはそういう側面を持つ。しかし、これは違う。この光は。

 むしろ……闇……なのか? この「命」としか表現のしようのない燐光は。 

 

「俺は、世界が理不尽に満ちていて、俺を打ちのめそうするものだと思っていた」

「違うというのか。この世界が、優しいものだとでも」

「希望があると気付いたんだ。反作用のように。奇跡は起こるんだと」


 先ほどから言う、奇跡とは何なのだ。

 滅ぼさんとした私ですら同情する、そんな生い立ちに何の奇跡がある?


「俺は母に全てを奪われたようだ。その女が母である事実でさえ、な」


 魔王は満面の笑顔で「しかし!」と続ける。


「俺は母を得たぞ。その命でさえ惜しみなく差し出し、愛してくれた母さんを」


 嬉しそうに、この上なく嬉しそうに、宣する。


「これは奇跡だ。俺はそうと知らず、奇跡を与えられていたんだ」


 泣くのか、魔王よ。

 世界の天たるこの場所で、世界の奇跡を謳って涙を流すのか。


「先を目指して良かった。あの暗い地下に目覚め、ここまで来て、良かった」


 美しい。私は今、美しさを目撃している。

 これは、この落涙の世界賛美は、奇跡だ。奇跡に違いない。

 私もまた1つの奇跡を体験しているのだ。これが……世界なのか。


「龍王よ」

「何だ、魔王よ」

「俺はこの上ないモノを既に得た。お前はどうだ?」


 私は……どうなのだろうか。

 脳裏に浮かぶのは、1人の少女の姿だ。

 美しく、純粋で、優しく、私の理想を共有してくれた娘……アルテイシア。


 今、あの娘は母の狂愛に囚われている。


 子とは親の所有物ではないというのに。

 1人の独立した人格だというのに。

 親とは見守る者であるのに。

 ただ子の在るを喜び、その行く末を寿ぐ者であるのに。


 私もまた加害者だ。

 無垢なあの娘に理想を語り、苦吟を漏らし、どこへ導いたというのだ。


 龍王たる我よ。

 お前は、アルテイシアを利用しているではないか!

 あの娘に……あの子に……父とすら呼ばれたお前は!!


 何て……ことだ。何てことを、私は……。

 おお……視界が歪む。頬が濡れる。泣くことができたのか、私は。

 後悔だ。悔恨の涙だ、これは。私は私を許せない。


 アルテイシアに、自分自身の為の人生を、生きさせてやりたい……!


 その為には、今の私では駄目だ。

 誤謬ごびゅうに沈み愚昧ぐまいの己を増長させた私は、みそがなければならない。

 この奇跡の天空に、私は誇りを新たにしなければならない。そのために。

 

「魔王よ。私と戦ってくれるか?」


 一音一音に愛情を込めて、私は願った。

 眼差しには友情を、表情には信頼を、それぞれに込めて。

 自らの頑迷固陋がんめいころうを恥じつつ。誠心誠意に。


「わかった。天上の決闘と洒落込もうじゃないか、龍王よ」


 感謝を全身に表現して。


「我こそは龍王八仙が長、天のエイエンなり。いざ、尋常に勝負!」




◇ WORLD・EYES ◇


 天に神威の光が明滅し始めたその頃。

 地においては、戦士の最強を決する戦いが繰り広げられていた。


 ギ・ジュヨンロの黒装に対し、デイは武装は黄色。

 黒戦士が右に剣、左に斧を構えるに対し、黄戦士は右に鉄の短棒を構えるのみ。

 その棒こそ『雷王鞭』。彼の雷を増幅する鋼の硬鞭である。


 既に両者は百合以上を交えた。


 互いに体術の極限を。

 黒は剣術の極意を、黄は棒術の極所を。

 黒は斧の究極を、黄は拳の真極を。 


 2戦士の攻撃はどれもが一撃必殺。

 地を見よ。砕け、穿たれ、裂かれた、その死闘の痕跡を。


 そして互いの有様は……ほぼ無傷だ。


 「合気」という言葉がある。

 互いに隙なく油断なく、相手に心を動かされず、しかし相手と合致する。


 「相抜け」という言葉がある。

 相打ちとは違う。互いの技は相殺し、或いは互いに届かず、傷をつけない。

 

 2つの極致が具現化した結果だ。

 武をもって敵を討つ道を志し、暴に堕落せず、極みへ至った戦士。

 その練磨の力は拮抗し、ここに死から遠ざかるという矛盾を示している。


「楽しいなぁ。ずっとやってたいくらいだ」


 黄色が言う。

 間合いも遠く対峙しているが、その構えは解かない。

 一呼吸でも気を抜けば、合気崩れ、死あるのみ。


「だけどよ、それだと怒られるんだわ。親父に」


 バチリ、バチリと何かが弾ける音が生じはじめた。電光だ。

 彼こそは雷のデイ。父である天のエイエンには劣るも、雷気を操る。


 そう、彼は今の今まで、その力を使っていない!

 純粋な戦士としての戦闘に終始していたのだ。それで互角。ならば?


「んじゃ、いくぜ!」


 突き出した左手から雷撃が放たれた。

 刹那に万里を進む、その回避不能の一撃を……回避した!?


 剣だ。

 剣を地面に突き立て、それを避雷針の如くに利用し、身をひるがえしたのだ。

 即座に体勢を整え、その重鎧からは想像もできない速度で黄色へ突進する。


 黄色は硬鞭を構える。それにすら電光が閃いている。

 互いの得物が触れたなら、それだけで黒を襲うだろう。

 相抜けは起こりえない。ただ黒が敗れるのみだ。


 黒は、しかし疾走する。その左手には斧。

 黄色は硬鞭で迎えようとして……迎えられない!


 止まらないのだ。

 黒は尚一層の加速をもって横を擦り抜けた。

 そのまま振り向きもせずに、背後から斧を一撃、黄色の背中を大きく裂いた。


「なろぅっ!」


 黄色が振り向き様に硬鞭を薙ぐも、空を切る。いない。

 下だ! 黒は地面に仰向けに寝そべっている。


「何ぃっ!?」


 鉄鎖が首に巻きつく。速く、硬く、頑丈に束縛された。

 ギ・ジュヨンロ……魔界大平原に魔獣を相手取った歴史を持つ。


 黄色は思わず首に手を添え、身を引いた。

 それは仕方のないことかもしれない。首を繋がれたことのある龍などいない。

 だがそれは、彼の敗北を意味した。


「う、うおぅっ!?」


 黒は斧を空へ投げた。その柄には鉄鎖。

 束の間の、しかし恐るべき絞首が実行されたのだ。黄色の体が浮くほどの。


 構えなく、地に足つかず、視線も定かでない、その数瞬。

 近接戦闘の達人にとって、それはむしろ長すぎる時間であった。


 両手刀でそれぞれに腕を折ることを皮切りに。

 頭突き、膝蹴り、肘打ち、右拳、左拳、右拳、左拳、右拳、回し蹴り。

 倒れたそこへ。短剣を腹から地へ突き立て、足で腕を潰し、槌で両膝を砕く。


 打撃音の遂に絶えたそこへ、ザクリと、舞っていた斧が大地へ刺さった。


「い、色々持ってた上に……」


 驚くべきことに、黄色は生きていた。

 身動きもなく話す。苦痛に顔を歪めながら。


「アンタ、格闘も、や、やれたのか、よ……超、強ぇ……」


 黒に言葉はない。ただ静かに見下ろしている。


「ゆ、油断、したなぁ……」


 そう、油断したのだ。

 黄色は……デイは、己に雷気あるをもって驕ったのだ。

 剣の届かぬ遠くからの攻撃。魔術師よりも戦士にこそ、その価値がわかる。


 価値がわかるがゆえに。黒が、ギ・ジュヨンロが純粋戦士であるがゆえに。

 己のもつ雷撃の威力を過信したのだ。安心したのだ。それを油断という。


 地上の最強戦士を決するこの戦い。

 それは、純粋戦士の完全勝利をもって、決着したのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ