表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/54

ドラゴン討伐編  第3話

◆ ドラゴンEYES ◆


 退屈であった。

 最後に暴れたのは200年以上も昔だ。

 下位ドラゴンの運命とはいえ、このような雌伏は好かない性分である。


 ダンジョン59階における守護鎮座。

 この契約期間はまだ300年以上残っている。


 初めに大量の魔力結晶を供物として頂戴した。

 期間中も、鎮座するこの場所へは、地上やダンジョンから滔々と魔力が流れ落ちてくる。

 例え侵入者を喰らわなくとも、その魔力を吸い続けることで中位への進化が可能だ。


 それはわかっているのだが……いかにも暇である。


 竜族の中でも短気の方なのだ。

 一方で好奇心旺盛でもあるから、地上がいささか気になった。

 詳しくはわからないし、小さき者どもの歴史など泡のように虚しいが。

 風雲急を告げようとする大陸の有り様に、少なからぬ関心を抱いているのだ。


 くすぶるような今日、この日。

 侵入者は思わぬ場所から現れた。背後である。


 雇用主の魔術師だろうか。いや違う。

 マスター・アミュレットもなければ、あの者のように圧倒的な魔力もなく、種族も違う。

 つまりは敵だ。

 それを裏付けるように、その者の背後から2匹の魔物が躍り出た。


 雷雲の獅子と炎の虎。


 天井近くまで飛び上がったそれらは、雷撃と火線とを雨のように降らせてきた。

 我は巨体であるから、避けることもできない。

 いや、避ける必要もない。実にこそばゆい攻撃だった。


 必殺のブレスを放つこともなく、ゆっくりと体勢を整える。

 楽しい戦いの時間である。

 魔術師はと見れば、いつの間に敷設したものか、防御魔法陣の中で息を潜めている。

 いつでも殺せる。ならばまだ殺すまい。


 小気味よく飛翔・攻撃してくる2匹に対し、まずは尾の一撃をお見舞いした。

 轟き唸る打撃が2匹をかすめる。

 感触はあまり無かった。非実体系の魔物か。しかし無傷ということもない。

 稀なる機会だ、もう何振りかした後に、ブレスで吹き飛ばしてくれよう。


 衝撃。

 思わず周囲を見渡した。突然、視界が赤黒く染まった気がしたのだ。

 これは……魔力だ! 何という不浄の気配であることか!

 先の魔術師ではない。そ奴は今や本性を現して浮いている。ふん、魔将か!


 ……が、しかし、この魔力は魔将のものではない!?


 見つけた!

 いつの間にいたのか、広間の片隅で、これも何故か敷設済みの魔法陣に魔力を注いでいる。

 こ、これは……何と大きい……もはや止められない。

 これは高位召喚術!!


 広間は俄かに沼へと変貌した。

 違う、まさかこれは……「古代粘菌王エンシェント・スライム・ロード」か!!

 まずいぞ、既に逃れようもなくまとわりつかれている。

 我が鱗の隙間に染み込み、恐るべき強酸が肉を焼く!


 おのれぇ!

 

 まずは召喚者を焼き捨てて……何ぃっ、い、いない!?

 ≪魔力隠蔽≫だと!? 馬鹿な! このスライム王を片手間に使役できるとでも……違う!


 こ、これは契約のための召喚ではないか!!

 未契約のままに放置したか、この災厄とも言うべきスライム王を!!!


 おのれええぇえぇぇえ!!!



◆ アルバキンEYES ◆


 よーしよし、いい子だ。いい感じだ。

 59階は今や怪獣大戦争の様相を呈している。すげーすげー。


 俺は現在、60階に続く階段まで下がって待機中だ。

 59階の様子は、使い魔・雷火を潜ませて、視覚を共有することで観戦している。

 あそこにいたら、焼けるか溶けるかしちゃうからね。

 

 うーん、すげー迫力だ。何かドラゴンがどったんばったんしてる。

 ブレスで焼き払いたいだろうが、足元に召喚してやったからな。

 焼くのと溶かすのとの大消耗戦だ。ざまぁ。

 このまま共倒れしてくれると一番安全に終わるんだが。


 ま、ドラゴンが勝つだろうな。

 相性と状況でもって接戦中だが、基本的な実力差がある。

 かなりのダメージと疲労は期待できるが、まぁ、それだけの話だ。


 現在、数珠は20個中8個が灯っている。

 目眩ましの結界で1個分、獅子と虎の積極攻勢で2個分を消費した。

 そして化け物スライムの召喚で9個分もの魔力を消費してしまった。

 

 回復しないといけない。

  

 止めの一撃には、恐らく丸ごと8個分の魔力が必要になる。

 そこへ至るまでにも幾つか魔法を使うから、このままじゃマイナスだ。失神しちまう。


 すーーーーーーっはーーーーーーーーーー。


 すーーーーーーっはーーーーーーーーーー。



◆ クヴィク・リスリィEYES ◆


 暗い階段の壁を背に、アルバキン様が黙想を為さっています。

 大器でいらっしゃるが発展途上でもある主にとって、この戦いはいささか荷が重い。

 密閉空間でのドラゴンとの近接戦闘。

 魔術師にとっては死刑宣告と言ってもいい状況なのですから。


 それにしても……先の戦術は心が躍りました。

 私を囮とし、下僕も囮とし、更には私の真の姿すら時間稼ぎの一助として、魔法陣敷設。

 素晴らしく狡猾です。


 しかも、私は2度もブレスにさらされかねない危機がありました。

 勿論、魔将たる私はドラゴンに勝てないまでも、そう容易く滅ぼされたりもしませんが。

 それにしたって冷酷です。素晴らしい。

 

 現在大暴れしている「古代粘菌王エンシェント・スライム・ロード」。

 あれはドラゴンの幼生体を何匹も餌食としており、魔界でも危険な魔物とされています。

 個体数は少ないのですが、何しろ粘菌ですから、欠片でも残ればすぐにまた増殖します。

 

 知性も皆無のため、アレを召喚する魔術師など聞いたことがありません。

 それをまさか、ある種の兵器または罠のように用いるとは……物凄まじい発想です!

 ふふふ……あのドラゴンの怒号ときたら、もう。


 さて、と。

 そろそろ第二幕の始まりでしょうか。

 もはや詐術の通じない次幕では、私の出番はありません。


 主の切り札は、闇属性の上級攻撃魔法《虚数封殺ヴリル》。

 極細の1点に高重力圧縮体を形成し、周囲の空間ごと消滅させるという強力な魔法です。

 範囲を強固に確定しなければ術者をも巻き込みかねず、魔方陣は必須条件となります。

 

 ですから、身動きのできない相手の処刑や、頑強な器物の破壊などで用いられる魔法です。

 威力としては十分でしょう。

 しかし相手は怒り狂う手負いのドラゴン。


 ふっふふ。

 この緊張と高揚!

 私は主の切り開く一々に、今までに無い充足を感じ続けているのです!



◆ アルバキンEYES ◆


 階段を1段1段、ゆっくりと登っていく。

 舞台は整ったんだ。

 後は大きいのを1発くれてやるだけだ。


 雷火を通じて状況は見えている。

 ドラゴンは予想以上にボロボロで、あちこち鱗が剥げてやがる。

 粘りに定評のあるスライムさんの粘着で、脚部の傷はかなりのものだ。

 

 あと1発だ。

 

 皆、見てるか?

 俺たちは皆して馬鹿だったかもしれないが、あんな目に遭う謂れはなかったよな?

 ちゃんとしてなかったかもしれない。

 甘ったれてたかもしれない。

 けど、誰かを傷つけて喜ぶような人間じゃあ、なかった。なかったんだ!


 俺は皆だ。

 アルバキンというエルフは、俺たちの憤怒が人型をとっているに過ぎない。


 150年以上を経て、

 この世界に産まれようとしている俺という魔術師は、

 たった1人にして、

 2000万人からなる復讐戦団だ!  


 さぁ、行くぞ……1世紀半の練磨をここに結実させてやる。

 アイツを滅ぼす、最初の1歩を踏み出すんだ!



◆ 雷火EYES ◆


 現状確認。

 魔力リンク、戦闘モード。データリンク、戦術情報共有スタイル。

 アイ・ハブ・コントロール。

 積極レーダーに反応、敵味方識別、敵。脅威度A。

 マスターアーム、オン。

 

 ハーロー、ドラゴン。

 こちらアルバキン様の守護剣ナンバー2、雷火でぇぃす。

 

 これより状況を開始しまぁす。



◆ アルバキンEYES ◆


「《影分身シャドウミラージュ》」


 十数体の幻影を散開させて、次の詠唱に入る。

 この広間は酷く暑い。

 スライムたんを焼き尽くす時に加減を誤ったな、このトカゲ野郎。


グワアアォオオオオオオオオ!!!

 

 来る! 1発火葬の大ブレスが!


「《重力変化グラヴィトロン》」


 ふっううっ!?

 自分でやっといて何だが、死ねるな、このGは!


 自分を高重力で射出した。ドラゴンの頭上にまで跳んだぞ!

 この高速移動だ、奴め、まだブレス吐いてやがる。

 もう1発、同じの詠唱だ……!


 気づかれた!

 いや、大丈夫だ、同時に飛び上がった雪風と雷火が上手く陽動している!

 行ける!


「《重力変化グラヴィトロン》」


 トン単位で加重した槍だ、突き刺されぇえぇぇえ!!


ズブリ、ズブ、ズブブブブ……


 肩から入った、もらった!

 展開しろ! 陣槍スピアー・オブ・マジックスクウェア


 よし!

 雪風、雷火、陽動しろ!

 後は時間との勝負d「げふぉぅっ!?」


 ど、ドラゴンって殴るのかよ……まずい、これ内臓破裂してねーだろうな……

 ぶつけて肩も折れたな。

 いや、むしろ凄いな。凄いよこれは。


 イリンメルさん、この鎧、ドラゴンの爪も通さねーぜ!!


「穿粛々……削縮々……」


 自分の体内から広がる魔法陣、そりゃ驚くよな。

 しかもわかるんだろ? そいつが致命的な魔力を循環させてるっつーのがよ?

 無駄だよ、その外環は金剛強度の空間結束陣だ。

 ズタボロのてめー如きが破れるもんかよ!

 

 喰らえ!!


「《虚数封殺ヴリル》」



◇ WORLD・EYES ◇


 大陸で最も尊い、光輝溢れるその白亜の城において。

 まるで城の化身であるかのようなその男は、ふと、遥かな遠くを見やった。


「どうかいたしましたか? 大公様」


 隣を歩いていた少女が、そんな彼へ不思議そうに問いかける。

 眩い光の差す中、その少女は驚嘆すべき美を周囲に放っていた。


 それ自体が発光しているかのような金色の髪が、豪奢に波打っている。

 角度によって光彩を煌く、虹色としか言いようのない瞳は円らで、神の宝珠のようだ。

 女神もかくやという顔には、幼さと女らしさとが、触れれば壊れるような釣り合いで在る。

 クリスタルが鈴鳴るような美声をつむぐ唇は、伝説に言う「サクラ」の花弁を思わせる。


 神が愛した。

 彼女の美を語るには、その一語に尽きるのかもしれない。

 

「いえ……お気になさらず、姫」

「そうなのですか?」

「少し神経が高ぶっていたようです。何しろ、気の抜けない相手ですからね」


 ニコリと笑う、その男もまた美しい。

 白銀の騎士と黄金の姫。

 そこは美しいものを美しく配し、美しく存在させるためだけにあるかのようだ。


「お辛いのですか?」

「そんなことはありません。光栄ですよ。彼女もまた英雄ですからね」


 クスリ、と今度は少女も笑う。

 少女はエルフのようだ。男もまた、小さく角をもつ辺り、超越的な何かなのだろう。


「大魔導師イリンメル様、ですか……私もお話しできれば良いのに」

「貴方には貴方の、私には私の役目というものがあるということです」


 2人の歩くその世界は、常に輝きに満ちている。



◆ クヴィク・リスリィEYES ◆


 ベッドに横たわるアルバキン様。

 身じろぎ1つせず、ただひたすらに、己の魔力を集中させています。

 輝きを増す生気之指輪リング・オブ・エーテル


 あれから10日が経ちました。

 

 あの日、主が放った一撃は見事にドラゴンを殺しました。

 深く突き刺さった槍は体幹を含む致命的範囲に魔方陣を展開、それを消失せしめました。


 千切れかかり、地に堕ちた首。

 驚愕と苦悶とに凍りついた、地上最強を自負する種族の顔。

 本来ならこの先も悠久の彼方まで存在したはずの時間……それを断ち切られた絶望。

 ふふ、うふふふ。


 戦闘直後の主は、それはもう酷い有様でした。

 胸部と肩を中心に骨折まみれ。内臓器官にも損傷があったらしく、吐血が止まりません。

 しかし私は何ら心配をしていませんでした。


 主は「竜殺ドラゴンスレイヤーし」です。


 なぜ「竜殺し」が伝説となるのか。

 それは強者が「竜殺し」になるからではなく、「竜殺し」が強者へと変貌するからです。


 霊格、という言葉があります。

 魂魄の等級、宿業、レベル、段位……表現こそ違え、差している内容は同義ですね。

 先天的に差があり、同時に後天的にも差が生じるそれは、いわばその者の総合力。

 その伸びゆく力の限界をして私は「器」と表現しているのですが、ま、それは別のお話。


 出合った時、既に主は恐るべき霊格を備えていました。


 そしてそれは後天的な伸長で間違いありません。

 想像を絶する規模の「非業の死」を踏み台にしたのでしょうね。

 怨嗟、憎悪、絶望、悲嘆、狂乱……あらゆる負の想念に彩色され、それを糧とした魂。

 しかも全てが純粋無垢な、剥き出しの感情なのだからたまりません。

 

 魂を領土に例えるならば、主は単独で特大世界を保有するに至っています。


 そこへ新たに加わるはドラゴンの魂。

 生物世界の頂点に君臨する、最も高貴にして最も強靭な、森羅万象の秘儀の一端。

 受け止める「器」さえあれば……そして主には、その「器」がおありになるのです。


 魔王へ。


 私は歓喜を感じて止みません。

 主の行く末には暗黒の伝説が広がっています。

 どんな本にも書かれていない、その先の世界が!


 束の間の休息をとる主よ。

 再び立ち上がったとき、貴方は新たなる力を得ていることでしょう。

 今までは無理だったあらゆるものが、選択可能なものとして、眼前に広がることでしょう。


 さぁ、主よ。

 これまで以上に、貴方自身を開発していくのです! 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ