表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/54

魔王討伐編  第1話

◆ クヴィク・リスリィEYES ◆


 ヒュームもエルフも、たまに突飛なことをする点で似ています。

 神聖エノク王国の暴挙しかり、この度のアルフヘイム建国しかり。

 どちらも共通点がありますね。


 絶大な力の所有者と、その力の使用者の乖離。


 ヒュームは既に在りし魔将の力を利用しました。

 エルフは力ある存在を創るところから始めたようですね。

 光主アルテイシア。あれは一種の人造魔物ゴーレムと見ていいでしょう。


 先日運び込まれたアレの記憶を解析してみましたが……


 《雷竜天昇ヴァジュラマーヤー》と《光熱泡容レンジバリヤー》。

 どちらも極めて大規模な形で発動していました。桁外れの魔力行使です。

 それこそ我が主と匹敵する程の魔力……自然発生するものではありません。


 主は後天的にその力を得ました。

 事実、初めて対面したときに比べて、今は更に強大な存在となっています。

 魔王とは「成る」ものであって「生まれる」ものではないのですから。


 一方、光主はというと……

 後天的にそれだけの力を得る方法がないのです。

 「塵の森」以上の魔境は無く、エルフを皆殺しにしても尚、主の業に届きません。

 そもそもそういった負の力ではないようです。明らかに正の力の行使。

 何より、この世界に雷竜は1匹も居ません。魔界においてすら生息していません。


 つまり、その力は全て先天的なものである、ということですね。

 

 他方、エルフの女王の娘という発表にも無理があります。

 何故ならエルフの女王は寿命無き半精霊。その身の殆どを星気アストラルで構成する者。

 子を成すことなど不可能な存在です。ならば「創った」ということです。


 生命の創造。

 それだけならば錬金術を卓越することで可能な技です。

 しかし、あれだけの魔力や属性を賦与するとなると話は別。超常的な技術ですね。


 あるいは竜族の助けがあったと見るべきか。

 あるいは尋常でない触媒・犠牲を払ったと見るべきか。

 あるいは想像を絶する高みにある錬金術師がいると見るべきか。


 ……あるいは、その全てか。


 いずれにせよ看過できない存在です。

 アルフヘイムが光の国を謳う以上、闇と炎の魔王である主に敵対するは必定。

 あらゆる事態を想定して準備をしなければなりません。


 この際、通常戦力はさして問題ではないですね。

 超越した魔術師としての両者の対決、それを少しでも有利にする必要があります。

 主の力を疑うわけではありませんが……


 ドラゴン戦以降、主は自らの戦闘力を錬磨していません。


 魔法研究は専ら重力系の探究であり、その目的は私でも伺い知れません。

 しかし従来のような攻撃力・防御力を目的としていないことは明らかです。

 その必要がないほどに強大となってしまったこともありますが……


 主は、戦うことに倦んでいる?


 それに対して、光主の魔術の在り様はあからさまに軍事目的です。

 あれほどに効率よく敵集団のみを屠る術、他に聞いたこともありません。

 であれば当然、対個人戦闘においても用意があると見るべきでしょう。


 戦うことを軽視した後天的天才と、戦うために生まれた先天的天才。


 そういう視点で見たとき、私は一抹の不安を覚えるのです。

 繊細複雑な絵画を幼児の力任せな一筆が壊してしまうように……あるいは、と。


 アルフヘイムは勿論の事、エルフ領の調査が必要かもしれません。

 光主の正体を詳らかにしなくては。

 そして挟み込むのです、策を。力の所有者と使用者の乖離、その間隙へと。

 

「よー、いるかよクヴィクー」

「……トジフォ、前線の警戒はどうしたのです?」

「どうしたもこうしたもねーっつーの、超戦ったっつーの」


 早い。アルフヘイムの尖兵だとすれば早すぎる。

 

「どういうことです?」

「エルフちゃんたちが来てさー、会うなり神聖魔法飛ばしてきやんの。ないわー」

「規模は?」

「10人ちょい? とりあえず10人分にはなった感じ?」

「……使者か偵察か、どちらにしても今は死者ですか」

「チビが上手いこと言ってるー、うーけーるー」


 馬鹿が戦端を開くのは歴史の常ですか。


 弁明の使者を立てるとしても人がいない。

 私か御姫か……私の場合、魔将ですから話す前に滅ぼされかねません。

 さりとて御姫でも危険でしょうね。何しろ、自称魔王の妹ですし。

 

「どーすんだ?」

「……放っておきましょう」


 戦争勃発までの期限が切られただけのことです。

 使者か偵察かで少し変わりますが、その帰りを待つ期間。

 帰らないことで対策を考える期間、追加の調査にかかる期間。

 

 軍を派遣するまでには、まだ時間が掛かる……貴重な準備期間としての時間が。


「主のところへ報告に上がりましょう。今は居室にいるはずです」

「うは! やったやった、久々の寝室! 準備してきたし! バッチリだし!」

「……魔炎殿に燃してもらった方がいいでしょうか」

「燃えてきたああああ!!」


 さぁ、企みましょう。時間は有限です。

 全てを推察し、心抉り魂を嬲る、そんな滅亡を用意して見せましょう。

 主に敵対したものに不幸を。凋落を。破滅を。


 私こそは「破滅の囀り」、クヴィク・リスリィなのですから。


 

◆ キュザンEYES ◆


 何ということだ……

 アルフヘイム建国、更には魔王領への侵攻可能性だと!?

 どうしてそうなる……いや、なるべくしてなるのか……だか、それにしたって!


(落ち着けよ、キュザン。攻めて来なけりゃ戦いにはならんさ)


 攻め寄せてくるに決まっている!

 アルテイシアは優しい娘だが、果敢で曖昧さを残さない性格だ。

 ましてや父上が側にいる。理想を掲げた以上は中途半端な行動を取らせない……


 だが早過ぎる!

 父はまだあの大魔導師を見極めていないはずだ。

 母も同意の上のことなのか? こんな性急な遣り方、まるで……


(なあ、帰るか?)


 えっ!?


(アルフヘイムってのを支援する立場なんだろ、キュザンたちってさ?)


 支援……そう、なるのか。

 だが魔王軍と、お前と敵対させることは本意ではない!

 私はお前をまだ見極めていないのだ!


(いや、だってもう敵みたいなんだけど。ウチのが問答無用で攻撃されているし)


 そ、それは不幸な事故だ!

 不死属性アンデットや魔将を見たら、大抵のエルフは思わず……その……


(思わず攻撃しちゃうか。物騒だ。なら魔王の俺も問答無用じゃないの?)


 いや、お前は基本的にはエルフなのだろう?

 そう言っていたではないか、エルフとしてこの世界に産まれたと。

 ならば、話す余地はあるはずだ。アルテイシアもまたエルフなのだから。

 それにお前の本願はアルフヘイムとの対決ではないだろう?


(エルフで魔王とか余計に怒らせる気がする。ま、どうでもいいけど……)


 待て! 踏みとどまってくれ!

 考えるのを止めないでくれ! 興味を失わないでくれ! 頼む!


 お前の察するとおり、私と私の家族はエルフに協力する立場にある。

 エルフの女王エスメラルダも良く知るし、アルテイシアとも親しい。

 だが、私は、アルバキン……お前のことも知ると自負しているのだ。


 ……私を使者に立ててくれ。

 必ず、この無益な争いを回避してみせる!


(封印は解くよ。帰るといい。ただし、俺の使者としてではなくね)


 どういうことだ? 私が信用できないのか!?


(信用も何も、俺はキュザンの背景を知らないんだからさ)


 そ……それは……だから、戦いが始める前に放逐すると……?


(いや、落ち込むなし。お前さんの立場が悪くなるようなことは出来ないだけ)


 そんなこと! このままでは立場が悪いのはアルバキンだろう!


(俺の立場は変わらない。周りが勝手に騒いでるだけ)


 お、お前は……また……?


(そ。降りかかる火の粉は払う、それだけ。邪魔は困るんだ。忙しいから)


 だ、だが……それでは……


(戦いたいのは向こうだろ? 先に仕掛けたのも向こう。そうだろ?)


 う、む……そうかもしれぬが。


(この上、俺の研究の邪魔をするようなら……後はわかるだろ?)


 ……。


(帰って、まぁなるべくなら、もう来ないでくれ。戦うことになっちまうからさ?)



◆ フルイEYES ◆


 フルイは龍王。

 この世界のドラゴン、蜥蜴もどきたちを導いてあげている存在。

 龍王八仙が中女、火のフルイ。今日はとても機嫌がいいんですの。


「ですから! アルバキンは自ら魔王と名乗ったわけではないのです!」

「人物とは周囲からどう見られるかが大事なのだ。魔王であることは変わらない」

「だからといって排斥するのですか!? なんと無体な……!」

「口を慎め、キュザン。お前は報告すら終えていないのだぞ」


 久しぶりに帰ってきた姉上が、父上と口論をしています。

 うふふ……もっとやると良いのですわ。

 これって修羅場というものでしょう? 姉上の心を射止めたのはどんな男かしら?


「事は急を要するでしょう! まずはアルフヘイムの蛮行をお諌め下さい!」

「蛮行、と申したか……正気か?」

「正気の怪しいのはそちらでしょう! あの娘にああも人殺しをさせて……!!」


 まぁ、大気が唸りをあげ始めましたわ。

 御二人とも風を上手に扱いますものね。どんな戦いになるかしら?

 

「そこまで」


 あらつまらない。母上が止めてしまわれましたわ。


「二人とも歳と立場を弁えることじゃ。我らの目的も忘れてはならぬ」

「「……」」


 あらあら、意地を張っちゃって。重症ですわ。

 父上はアルテイシアを、姉上はアルバキンとやらを応援したいのですね?

 そういう気持ち、フルイは大事だと思いますわ。


 龍王八仙、その数えてきた悠久の時間。

 龍王八仙、その力ゆえ世界の調停者たるべき立場。

 そしてその目的は、我らの世界を滅ぼした存在への対抗。


 大きすぎる思いは今を冷ましてしまいます。

 小さな情熱をもって今を生きることも大事、フルイはそう思いますの。


「まず確認しておくがの、アフルヘイムはもはや我々の手を離れておる」

 

 父上も姉上も納得がいかないという顔ですわ。

 その執着心こそ情熱。素敵な病ですわね。後になれば後悔もありますけれど。


「エルフも同様じゃ。我らは守護者にあらず。思い入れなどあってはならぬ」


 流石は母上。

 道理を語らせたら右に出るものの居ない御方ですわ。

 父上も姉上も、自分の情熱をさも道理のように語るのはいただけません。

 何事も分別をつけることが見苦しくなく生きるコツです。


 ですから、こう主張すべきですわね。

 娘よ、父はアルテイシアたんが可愛くて可愛くて仕方ないのだ!

 父よ、娘はアルバキンしゃまをお慕い申し上げているのです!

 ……これですわ。何て情熱的なのでしょう!


「円卓会議への出席も次回は我。お前様は本来の役目を果たすが良かろ?」 

「う……む」


 かの大魔導師を見極めることが、父上のお役目。今現在は。

 気乗りしないのもわかりますけどね。いつも翻弄されていますし。

 大魔導師イリンメル……何故かフルイと通ずるところを感じるのですけれど。


「キュザンも早く報告せい。魔王アルバキンについて知ることを全て、の」


 そして語られたのは、姉上の無茶で無謀な、それでいて情熱的な物語。


 黒い化け物が群れ集う、「塵の森」上空の戦い。

 地上へ退避したる後の、森の中の激しく休み無き戦い。

 かの大魔導師の拠点である地下迷宮への探索行。

 そこで出会った恐るべき魔術師。彼の放ちし竜幻魔法。

 上級暗黒魔法による封印。そして……「白」の体験。


 その内容たるや、父上と母上までもが身を乗り出すものでしたわ。


「何ということだ……魂の蟲毒……何と禍々しき邪法!」

「その規模、効果、性質。どれをとっても彼奴めを感じるの」


 フルイも同感ですわ。

 まるで神の如き所業……ただただ壮絶な、世界の理の外側にある何某なにがしか。


「……1つ気になることがある」


 父上が厳しい顔をしています。最近は見なかった、いつもの、本来の表情。

 残念……もう熱病は醒めてしまったのかしら?


「その者は、エルフの男なのだな? そして地下迷宮の最下層に目覚めた、と」

「……はい。そう申していました」


 あらあら、姉上はまだ患ってますわね。

 父上はもう龍王の顔をしていますのに、姉上は女の顔です。情熱的ですわ。


「大魔導師が話していたのだ。自分は人造人間ホムンクルスを作っているが……」


 流石と言うべきでしょうね。

 現状、彼女は世界最高の錬金術師です。

 その絶技は世界をすら左右する領域……生命の創造も容易いのでしょうね。

 

 同様に、エルフの女王・エスメラルダもかなりのものですね。

 龍王の助力があったにせよ、それだけの器を創造したのです。

 アルテイシア……彼女の天才は父上をも魅了するほどだったのですから。


「同時に、拾ったエルフの赤子も育てているとな」

「どちらが魔王かえ?」

「拾い子の方だ。魔王が男ならばな」

人造人間ホムンクルスの方は女子か」

「もともと『しろろりめいどふく』なる装いをさせる少女を創造していたらしい」


 私もよくは分からんが、と父上が困惑気味に言います。

 大魔導師は頻繁に意味の分からない言語を使うゆえ、仕方ありませんわね。

 フルイのことも「やんでれよびぐん」とか言っていましたけど、何のことやら?


「アルバキンが捨て子……」


 姉上、本当に恋しているみたいですわ。

 胸を締め付ける何かがあるのでしょう?

 それは情熱、またの名を情熱、強いて言うなら情熱ですわ!


「解せんな」

「お前もそう思うか。私も気になって仕方が無いのだ」


 両親して難しい顔をしていますが……何でしょう?

 エルフが子を捨てても、その子が魔王になっても、別に変な話では……あ。


 気付きました。

 エルフ、それは風の精霊の加護を受けた人間種。

 更には、知られてはいませんが光の精霊の加護もあるのです。


 光と闇。 

 ヒュームは神として特別視しているようですが……眷族無き単一精霊に過ぎません。

 それでも健気に崇拝して光属性も扱うようですが、元々、ヒュームは闇に属します。

 四大属性ほどの強い加護ではありませんが、確かに加護はあるのです。

 エルフとマーマルには光の加護が、ヒュームとドワーフには闇の加護が。


 だからこそ、変です。


 魔王の使う魔法は闇と火。それは彼がヒュームであることを示唆します。

 エルフの典型であるアルテイシアとは正に真逆の存在。

 こんなことって……あり得るのかしら?


「……大魔導師の話を聞かねばならん」

「我はエスメラルダと話そう。どうにも無関係とは思えんしの」


 面白くなってきましたわ。

 姉上の思い人、魔王アルバキン……ちょっと見に行ってこようかしら?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ