表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/54

平原騒乱編  第2話

◆ アゼクシスEYES ◆


「どういうことなんだ! 答えろアゼクシス!」


 ハイゼルが大きい声出す。元気になったのか?

 けどここ、一応神殿だから、あんまり元気出し過ぎてもどうかと思う。


「どうして戦わずに戻ってきたか、答えろと言っている!」

「あー……怒ってる?」

「当たり前だ! 大公との約定違反だぞ。皇都も帝国の手に落ちたではないか!」


 そうか、怒ってるか……何に怒ってるんだ?

 怒ったってハイロウは生き返らないし、逃げてきた事実も消えないんだけど。

 「光剣に集いし十二使途」とかお寒いよね……あんま言うとハイゼル泣いちゃうよ。


「大司教の命令、だけど?」

「何だと!? どういうことだ……戦略が変えるのか?」

「今から報告行くけど、来る?」


 ついてくるらしい。

 神殿の廊下をのんびりと歩いていく。何もかも白い空間だと思う。

 寂しい風景だよね。白とか黒とかは簡単なんだ。色は多いほうがいい。


 ここは大聖堂。

 聖神教団の本拠地。平原南東部、海を見下ろす崖上にある。

 崖下の街はいい。あそこは多彩だ。どうして一緒にしようとしないんだろうね?


「よくぞ戻った、光刃の」

「ん、光輪さん」


 奥の執務室、上司のお出迎えだ。

 聖神教団・大司祭で『六鍵りくじょう』の筆頭、「光輪」のカーディフ。

 もういい歳だってのに、いつ見ても逞しいおっさん。朝から焼き肉いけそうだ。


「おや、光剣までどうしたのだ?」

「……まずはアゼクシスの報告を聞くべきでしょう」

「ふむ、その通りだな」


 余裕ないのに律義だよね、ハイゼルって。

 あー……そうか、余裕ないんだな、ハイゼルは。怖かったもんね、そりゃ。

 可哀想だな。何とかしてやりたいな。 

  

「おい、ほら、報告しないか、光刃の。待っているのだが」

「あー、うん。アゼクシス麾下10000騎、問題なく到着した」 

「うむ、ご苦労だった。急な命令ですまなかったな」

「ん、いいよ」


 急なのはいつものこと。どうせ前もって言われても忘れちゃうし。

 この神殿は好きじゃないけど、我慢できないほどじゃないし。


「さて、話を聞こうか? 光剣の」

「アゼクシスを一戦もなく戻した理由をお聞かせ下さい」

「無駄を省いただけだ。戻さなくとも一戦もしなかっただろうしな」

「な、どういうことです!」

「おいおい……我らの敵はヒュームではないだろう? どうしたのだ、光剣の」


 あー、やっぱりハイゼルは気にしちゃってるな。あの戦いのこと。

 逃げ出したくなかったのは、ハイゼル。

 戦いたかったのは、ハイゼル。

 怒鳴りつけたい相手も、ハイゼル。

 

 怖くて、辛くて、悲しくて、居てもたっても居られないんだね。ハイゼルは。


「魔王軍は、どうすんの?」


 オレが聞くとハイゼルがビクッとした。ホント、可哀想だよ。

 おっさんもわかったかな? 長いため息。

 アンタがそれやると、竜が火吹いてるみたいだ。見たことないけど。


「いずれは滅ぼす。今はまだ時期尚早だ」

「オレ、滅ぼすために戻されたのかと思ってた」

「2万で勝てぬ相手だ。4万で勝てる道理もあるまい。そのためには……」


 机上の大陸図にチェスの駒。

 上下に黒白はっきり分かれてたけど、おっさんが色々動かした。

 おー、西でも黒有利かー。白やばいじゃん。


「帝国の力が必要だ。もう少し事態が進めば、大公国は城塞に寄るのみとなる」


 ぽんぽんと駒を動かすおっさん。

 ふーん、女傑さんはやられる予定なの。ゴルさんは殺しても死ななそう。


「我らが最終局面の鍵となる。そこで提示するのだ、全ヒュームの敵をな」

「……大公の助命も併せて、総力戦を仕掛けるのですか。魔王軍に」

「その通りだ。戦後も視野に入れると最も効果的な方策だ」


 あー、なるほど?

 ちょっとわかりにくくなった。やめようかな、考えるの。


「信義も何もない策ですね」

「信義で勝てる相手でもなかったのだろう、光剣の」


 あーあー、睨めっこしちゃって。

 ハイゼルも真面目過ぎるけど、おっさんも大人げないとこあるよね。

 肉食うのもいいけど、野菜も食べなよ。血気盛んな大司教ってどうなの。


「いーじゃん、魔王倒せれば。オレも倒したいし」


 って言ってみた。本音だしね。


「珍しいな、光刃がやる気ある発言をするとは」

「だって魔王でしょ。倒さなきゃ。理由も色々あるけど、なくても倒すよ」


 人間だからね。魔王に立ち向かう義務? そーゆーのあると思うよ。

 ハイゼルのためとか、ハイロウの仇とか、そーゆーのもあるけど。


 魔ってのは、何に敵対しても我欲のみを追求するって意味だろ?

 王ってのは、何をも受け止めて「それがどうした」って笑うやつだろ?


 だから、人間は魔王を倒さなきゃ。

 色んなこと我慢して、譲り合って、受け止めきれなくて、泣くのが人間だもの。

 倒さなきゃ、魔王は。認めたら人間なんてやってらんない。


「オレが倒すよ。絶対。これ宣言だから」


 ハイゼルもおっさんも、ビックリしてる。でもわかるんでしょ? 人間だもん。


 だから、おばさんが駆けこんできて言った言葉は、残念だった。

 『六鍵りくじょう』の、「光雨」のグラシアおばさん。呼んでないよ。


「大変よ! サイギス市が亜人にやられたわ!!」


 あーもー、亜人とか、どーでもいーじゃん……何明るい所へ出しゃばってんの。

 耳長も髭太も妖精も小犬も虫も何もかも斬り裂いてやるよ。オレの「光刃」で。


 オレは魔王と戦いたいんだ。邪魔するな、ゴミども。



◇ WORLD・EYES ◇


 時を少し遡る。


 平原西部の要衝サイギス市は、その時、帝国の勢力圏だった。

 帝国の誇る第二師団「白色王剣旗ホワイトスペード」を中心とした軍が駐屯していた。


 女傑として勇名を馳せるレオノーラ伯爵と互角に渡り合い、遂には退けたのだ。

 損害もあり消耗もすれども、意気軒昂。戦意高揚。

 サイギス市の歓楽街では、そこかしこで戦勝記念の乾杯が叫ばれていた。


 連日のお祭り騒ぎも収まり始めた……そんな夜半のことだった。


 市は全外周を高い城壁で囲っているが、その西側が、全て崩壊した。

 全てだ。ただの一度で、全てが雪崩をうって瓦礫へと姿を変じた。


 轟音と震動、そして吹き付ける暴風。地震と嵐の共演だ。


 市内は大混乱となった。

 着の身着のままで逃げ惑う人々は、しかしそれが天災でないと知ることとなる。


 ずんぐりむっくりの体躯を狂猛な鎧と戦斧・戦槌で武装した……ドワーフ軍。

 すらりとした細身で耳は長く、軽装と弓・刺突剣で武装した……エルフ軍。

 4種の人間族のうちの2種、聖神教で言うなれば強き亜人2種の連合軍である。


 夜目が利く彼らは灯を消して回る。不利だ。

 家も壁も何もかも、後に支配することを省みない破壊にさらされる。不利だ。

 高所から放った矢は暴風に翻弄され、そもそも高所にいられない強風。不利だ。


 何より、その夜の駐屯軍は普段にないほどの油断を晒していた。

 強敵に勝利した高揚、市内に駐屯できる安心、しばらく戦闘は起きない判断。

 駐屯直後であればまだ抵抗できただろう。

 しかし、疲れを自覚し戦気を緩めてしまった、正にそんな夜だったのだ。


 多くの騎士が、兵士が、その本来の力を発揮することなく死んでいく。

 たて続く崩壊・崩落が、防ぐ者たちにのみ被害を生んでいく。

 帝国軍は早い段階で「避難」を選択したが、それは英断であっただろう。


 それは市を攻めるというより、市を廃墟にする工事のような奇襲だった。


 全てが均されていく。

 まるでそこに街があること自体を否定するように、小屋1つ残さず、平坦に。


 帝国軍は住民を護りつつ後退していく。

 エルフ・ドワーフ連合軍の猛追は最初だけで、次第に弱まり、遂には止んだ。

 傷病兵を含む大量の非戦闘員を抱える帝国軍に、反撃の力など残っていなかった。


 彼らは泣く泣く、夜の平野を落ちのびていく。

 背後に街の崩壊する音を聞きながら……悔しさに涙を流しながら。


 後日、再攻撃軍の編成を待たずして送り届けられたものがある。

 崩壊に巻き込まれ、助けることもできず放置してきた人々だ。

 数にして数十人。それは巻き込まれた人々の内の極少数に過ぎない。

 感謝は……できるのだろうか。大憤怒の前に、感謝は維持できるものだろうか。


 サイギス市は、消え去ったのだ。

 帝国と大公国とが鎬を削りあったその街は、文字通り、消されてしまったのだ。

 跡には瓦礫が広がるだけ。人々の営みは否定され、亡きものとされたのだ。


 ドワーフもエルフも、西の山岳へ去った。

 共同して戦い、共に去ったのだ。

 その事実がまた、平原に大きな衝撃をもたらす。


 エルフとドワーフによる対ヒューム共同戦線の樹立。

 歴史的にも大きな意味をもつそれは、平原に廃墟を作ることで狼煙を上げたのだ。



◆ アルバキンEYES ◆


 ふーむ、凄いこと仕出かしたね、こりゃ……


「おお、大したもんじゃな」と、ポンデ。

「全くです。想像もしませんでした」と、クリリン。

「でしょ? でしょ? 運が良かったよー」と、マグ。


 俺はその取得物を抱えてみて、矯めつ眇めつ鑑賞、感想を口に出した。


「やるな、ヒューム。侮れんじゃないか!」


 技術狂者マッド3揃えと共に何をやっているかというと、神像・・研究会。

 聖神教団が本尊として祭る神像を、マグが持って帰ってきたのだ。


 ヒュームお定まりの戦乱に巻き込まれて帰還が遅くなったマグ。

 ものはついでと方々に足を伸ばしていたらしく、偶然にも放置された教会を発見。

 戦争の混乱に乗じて、火事場泥棒的にいただいてきたのだ。この神像を。


 その理由も聞き、色々と皆で分析・解析していたわけだが……こりゃ凄い。


 対象範囲にいる者の星気アストラルに作用し、魔力を吸引する作用がある。

 しかも負の感情に特に作用するってのが面白い。伊達に魔将絡みじゃないな。

 つまりね、祈った人間の負の想念ごと魔力を吸い取るんだよ、この像は!


 そりゃ祭られるわ、これ。

 祈ってる奴は、ちょっと疲れるけど気分スッキリして御利益気分。

 祈らせた奴は、吸引した魔力を「銀行」に貯めといて、必要な時に利用できる。

 

 便利だわー。

 これがあの光る剣だったり、光るバリヤーだったりしたわけだな。

 個人のキャパシティーと関係なく魔力使えるんだから、そら強力だわ。


 でもこれ、オーバーテクノロジーじゃないか?

 ヒュームの文化を見る限り、これ開発できるとは思えないんだけど。

 魔将を召喚するってのも無理あるだろ。あの軍勢なり見る限りじゃさ?


「神聖エノク王国、かもしれません」

「ん? それって随分昔のヒューム国家だよな。ここも元はその遺跡だろ?」


 魔王城は城塞の廃墟に建築されたもの。

 その廃墟ってのは、それこそ草むした、兵どもが夢の跡だったようだ。


「王国中興期に大規模な魔力実験があったという記録があるのです」


 クリリンの話によると……

 今は無き神聖エノク王国ってのは、相当に高い魔法文明を持っていたらしい。

 それこそ平原においてはケンタウロス族を絶滅させ、エルフの森を大焼却する程に。


 他にも、圧倒的な力を背景とした暴挙は枚挙の暇がないくらいとのこと。

 例えば「塵の森」への大規模遠征もそれに当たる。全滅したけどね。

 それでもあの森に丘陵地帯を作り上げたってんだから凄いよな。

 

 ……火、だな。火の精霊王ぐらい召喚したのかもしれん。


 まあ、いい。とりあえず魔力実験の話だ。

 王国中期に一地方の都市群、住民全てが失われるほどの事故があったのだそうだ。

 詳細は伝わっていないが、神の怒りに触れただの、人が塩の柱になっただの……

 

 それ、もしかして「魔将の召喚」じゃねーの? ってこったな。


 確かになぁ……塵も積もればってやつだ。

 大量の人間の生気エーテル星気アストラルを丸ごと触媒に使えば、かなりの力だ。

 それでもって魔将ワット・バッスリーを召喚および支配したっていう仮説だな。

 

 その後はこの神像で方々から魔力をかき集め、大規模な魔術行使に用いた……

 それこそ、火の精霊王辺りを召喚して、森を焼いたりしたのかもな。面白い。


 どこの世界も同じだな。

 人間ってのは生物として弱体なくせに、創意工夫でとんでもないことをする。

 核の力しかり、魔法の力しかりってこった。


「聖神教団とやらは、つまるところ、神聖エノク王国残党ってことか」

「そうかも。お説教もさ、物凄くヒューム至上主義だったもん」


 マグの口から語られる、そのお説教の数々。

 どっかで聞いたような話ばかりだね、どうにも。


 答えを押し付けたがる奴らと、答えを貰いたがる奴らとで、需給完結。

 憎んだり蔑んだりする相手を用意してもらって、一緒に敵対して、僕らは仲間。

 全ての不幸の原因は自分たちの外にあるとして、選民思想の完了。

 

 滅んでしまえばいい。

 答えを追求していく気概のない奴らなど、死ねばいい。

 安心することを目的に敵を作る奴らなど、くたばればいい。

 自らを省みることもなく居直る奴らなど、殺されてしまえばいい。

 

 ……いっそ滅ぼしてやったら面白いか?

 いや、それほど暇でもない。有馬勤ならいざ知らず、俺はアルバキンだから。

 どうでもいい……本当にどうでもいいんだ。邪魔さえしなければ。


 って、そう心配そうにするなよ、キュザン。

 居心地の悪い心で申し訳ないけど、俺自身は割と余裕なんだからさ?


「ま、いいさ。思惑はどうあれ魔将の支配権を奪うだけのことだ」

「彼らの本拠地が怪しいですね。大聖堂という施設があるようですし」

「調べておいてくれ。最終的には俺が行く」


 人間相手ならともかく、仮にも魔将絡みだからな。

 最悪の場合、ワット・バッスリーを滅ぼすくらいのつもりでないと。


「よーし! ランバル再び、だね!」

「張り切ってるところ悪いが、マグ、お前はダメだ」

「え!?」

「光剣だの何だの、複数名いたら対処できないだろ?」

「あ、あうー……」

「方法はクリリンに任せる。下僕が必要なら言え。魔将の居所に目星をつけろ」

「承りました、お任せを」


 この件はそれで良し、と。

 次はもう1つの懸念事項を話し合おうじゃないか。

 目下のところ、俺を最も困惑させている問題をな。


「なあ、お前らよ。あれはどういうことなんだ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ