表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/54

平原騒乱編  第1話

◆ ???EYES ◆


 カルパチア皇国皇都。

 平原を二分する内乱の、その最初期に大火災があって半壊している。

 帝国を僭称する賊徒どもの仕業である、というのが専らの噂だ。

 現在は大公の軍が治安警備のために駐屯しているが、復興のための動きはない。


 アタシは……違う違う、ワシはそんな瓦礫も撤去されない街路を歩く。

 小太りで背の低いワシだから、のっしのっしという感じでだ。

 冒険者ランバル。それがワシの名前だ。口髭だよ。ワッハッハ。


 ま、中身は美少女戦士マグネシアちゃんなんだけどね?


 アタシの探索用使い魔は、紆余曲折を経て、何と着ぐるみになったよ!

 正直、どうしてこなった感が凄いよ。「ふもっふ」とか言わなきゃ良かった。

 ポンデちゃんはヤバイよ……あの三つ編みには狂気がつまってるよ……!


 正式名称は「ポンデ式強化外骨格・ランバル型」。

 兄様特製の魔力物質を主材質とし、人造魔物ゴーレム技術の粋を集めた傑作品だ。


 魔法をいつも通り使える上、斧なんていつも以上の筋力で扱えちゃう。

 防御力も凄いよ。だってある意味全身甲冑だもん。柔らかいの表面だけだしね。

 居住性は……まぁ……アタシは頑張れる子っていうか……ねぇ?


 さて、ようやく到着した皇都、ちゃっちゃと情報収集だ。

 火災にもめげずに開いてる露店へ入る。やっぱコレだよね、情緒があるよね!


「親父、休ませて貰うぞ。まずは旨い水をくれ」

「へぇ、らっしゃい」


 出された水をぐいっとあおる。飲食した物は全部廃棄袋へ真っ逆さま。

 一応言っておくと、アタシは兄様と一緒で、栄養薬しか摂取しないからね?


「都は初めてなんだが、何とも言えん風景になっとるなぁ」

「おや、そうでしたか。酷いもんですよ、最近は」


 ここまでの経験上、街のこと話題にすると色々話してくれるんだよね。

 頑張って生きている人ほど、実は言いたいこと抱えてるみたい。

 

 で、ここの親父さん曰く。

 

 大公は立派な御仁だが、その人であっても都の復興はままならない。

 それというのも、自称帝国が攻勢を強めていて、先にも西で大きな会戦があった。

 居たら居たで何をするでもない皇帝だが、行方不明でもまた大公に大迷惑。

 東の荒野にはわけのわからない勢力が居座っていて、不気味。

 魔王とか何とか騒いでいる連中がいるが、どうかしてる。アホらしい。

 聖神教団も荒野にちょっかいをかけて痛い目にあったらしい。口ほどにない。

 やはり頼りになるのはロンバルキア大公だけだ。早く復興してほしいものだ。

 

 ……とのこと。


「成程な。ワシも冒険などしている場合ではないかもしれんな」

「なら旦那、西のサイギス市を行かれちゃどうです? 大公が傭兵を募っとります」

「おお、覚えておこう。ではな、旨かったぞ」


 いやー、流石は天啓を受けた私のデザイン!

 こう、恰幅がいいというか、貫禄があるというか……何かタフガイなんだよね。

 お金もたくさん持ってるしね。リリルから貰った宝石売ったから。


 ……リリル、かぁ。あの人が皇帝なんだよねぇ? 


 今頃、物っ凄くいい笑顔で洗濯してるだろうなー。シーツ大好きだもんね。

 兄様って寝ることあんまりないのに、毎日シーツ代えにいくもんね。

 「ありがとう」とか言われてピンク色になって降りてくるもんね、毎日!

 あれが女子力……だ、大丈夫、ニオちゃんいるしっ!


 ……はっ、このランバル、作戦中に作戦を忘れた!?


 なーんて。

 次の店行こう、次の店。いくらでも食事できるからね。


 次はちょっと高級そうな所を狙ってみた。

 意図的に避けたんじゃないのってくらい火の被害がない区域の、老舗っぽいお店。

 あ、皇室の紋章が飾ってある。そんじゃコレ見せようかな?


「その短剣は……近衛騎士団の方で?」

「元、と言うべきかな。辺境から戻ったばかりなのだ。色々聞けるか?」


 正解だったみたい。一見さんお断りっぽい雰囲気だったからさー?

 支配人っぽい人が接待してくれたよ。以下、そこでのお話。

 

 先帝の長子リヴァルヒン様が急逝されてからというもの、皇国は悪くなるばかり。

 現皇帝は資質に欠ける。貴族たちを束ねられず、政治は腐敗・停滞し、今や内乱。

 フランベルクなど元は男爵の家柄。軍功を理由に爵位を伯まで上げたのも現皇帝。

 それに増長した伯は遂には帝王を名乗る始末。物の道理も恥も知らない若造だ。

 ロンバルキア大公の行動は、あるいはこの火急時には必要かもしれない。

 求心力、実力ともに現皇帝の比ではない。フランベルクの勢いに対抗できる。

 東に魔王軍なる勢力があるなどという噂は、正に人心の荒廃ここに極まれり。

 大公による早急なる大乱平定が望まれる。

 

 以上、そんな感じ。

 リリルってば人気ないね……ロンバルキア大公ってのは人気あるねー。

 皇都は大公国の勢力圏内だから、こんなもんなのかな?


 ちなみに皇都の前にはフランベルクの街にも行ったんだ。

 そこでの話をまとめると、以下の感じ。


 帝国こそは皇国に代わる新時代のヒューム統一国家となるべき。

 英雄フランベルク帝はエルフ討伐に先立って内憂を断つ。

 皇帝を傀儡として権力を欲しいままにしていた者共を討て。

 既得権益にしがみ付く旧世代の支配層は我々の剣で切り裂くべし。

 皇帝は魔境方面へ行方不明中につき、第五師団が鋭意捜索中。

 魔王軍などという勢力は存在しない。盗賊と魔物が徘徊するのみである。

 皇帝を保護し、その血統を尊んで帝室に入れるべし。

 聖神教団については誤解を解くべく今も交渉中。動揺すべきでない。


 以上、何か怖いくらいの勢いがあったかな?

 あと聖神教団の教会にも行ってみた。まぁ、凄く教会っぽかったね。

 詳しく話を聞ける雰囲気じゃなかったけど、少し面白い話もあった。


 「光剣に集いし十二使徒」っていうのが、最新のお説教で語られてたんだ。

 

 これってアレだよね? 兄様ご親征の時に逃げてった人たちだよね?

 悪魔の軍勢と戦って打ち破った的な内容で話されてたよ。光の栄光を示した的な。

 まぁ、確かにフォルナは個人的に負けちゃったよね。生きてるけどさ?


 何でも、あの騎士は「光剣」のハイゼルっていう聖人みたいな人なんだって。

 光剣……兄様の話だと、あれ、闇属性だけど……教会的に聖人でいいのかな??

 

 で、お説教の最後には皆してお祈り捧げるわけだけど……これがね、怪しいわけ。

 正面の神像ってのに祈るんだけどさ、これ、祈ると魔力消費するんですけど!

 気付かないくらい僅かだけど、明らかに吸引される感覚があったよ。

 もっと真面目にお祈りしたらもっと吸われるのかも。アタシ、形だけだったし。


 あの光の術には魔将が絡んでるって話だし、要注意だよね。

 ここまでの政治的なお話もひっくるめて、全部報告しなきゃ!


「よぉ、アンタだよ、アンタ。ちょっと待ってくれないか?」


 ……とか思ってたのに、何か絡まれたよ?

 4人の男と1人の女。全員が冒険者風に武装してるけど……違うっぽいなぁ。

 足運びがね、上品過ぎ。フォルナよりもジステアに似てる感じ。騎士だなー。


「さっき、あの店から出てくるところを見てな。話を聞きたい」


 あー、はいはい。そーゆーことね。

 フランベルク関係者で間違いなし。どうしよっかな?


「……この人数を前に動じもしない、か。元近衛ってところだろ、アンタ」

「まさかな。時代が変わったようだ。お前のようなおしゃべりが工作員とは」

「なっ、なに!?」


 あ、やばい。話聞いてなかったから、適当にカッコつけちったよー。

 ちょっと緊張状態になっちゃった……ヒュームってホント、野蛮だよねえ?


「こちらへ従ってもらおう。抵抗すれば碌なことにならないぞ、おっさん」

「そこの露店で一緒に飯を食うぐらいはしてやる。それ以外は面倒だ」

「話にならんな……おい、拘束しろ」


 あーもー。

 さっきのお店で長居できちゃったのは失敗だったかー。

 背後から男2人が近付いてくる。前には3人。やれやれ、やるかー。


「《岩石散弾ロックショット》」


 さっきから話してた男の顔をバシャッとした物にしちゃう。

 振り向きざま、1人のお腹に斧を叩き込む。もう1人にも剣を抜かせない。

 柄にかけたその手を、上から握って押さえる。で、斧を一撃。あと2人。


「《土石拘束アースバインド》」

 

 1人の足元から地面製の手を生じさせ、がっちりと両足を確保。

 もう1人が斬りかかってきたから、踏み込んで腕を受け止める。斧で叩けば終了。


「あ、ああ……!」

「フン、女が残ったか。偶然に感謝するんだな」


 動きが遅かったからだね。足元が隙だらけだったよー。


「《地面陥没アースケヴィン》」

 

 地面に穴を開けて、まだちょっと生きてるのも含めて、4人を落とす。


「《土砂変化ソイルチェンジ》」


 埋めちゃいます。人通りないところでも、やっぱり迷惑だしね。

 

「うわあ、ああああ!」


 ちょ、泣かれても困るし。仕掛けてきたのそっちだし。

 もう貴方は敵なんだから、アタシは何してもいいんだよ? それを今更さー?


 うるさいからさっさと済まそう。敵ならコレ使ってもいいわけだしね。

 荷物の中から小箱を1つ取り出す。

 中に入っているのは、兄様の下僕魔物の内の1匹、「解影ゲドゥ」ちゃん。


 影系魔物の一種で憑き物系。犠牲者の星気アストラルを食べることで記憶を奪う。

 今回の潜入探索用にわざわざ新たに下し、持たせてくれたものなんだ。


「なに、死にはせん。ものの考え方を忘れるだけだ」

 

 箱から吹き出た黒い煙が、意思を持って、女の耳から侵入していく。

 ちょっと時間がかかるけど、これしとけばクリリンが記憶解析できるんだよね。


 さ、これが終わったら一度帰ろう。魔王城へ!



◆ クリストフEYES ◆ 


 俺はクリストフ。フランベルク帝国の帝王だ。

 無能な連中の中にあって唯一の人間・・を自負している俺だが、些か困惑している。 

 皇太子の暗殺、対エルフ戦線の軍功独占、帝国樹立と全て順調にきたのだが。


「では、皇帝はまだ生きているというのか?」


 東の荒野へと逃亡した皇帝。あの美しくも愚かな女。

 多大の犠牲を払ってなお行方も知れないが、既に死んだと見ていたのだ。


 荒野に潜む謎の勢力……第五師団を全滅させた憎むべき侮れん敵。

 巷の噂では、魔王軍などと言われているらしい。笑殺できない存在感がある。

 現に多くの諜報員が帰還せず、今や静観するよりなくなっているのだから。


 それがあの女の手勢のはずがない。その器もなければ、荒野に篭る理由もない。

 野垂れ死ぬか、無残に殺されるか……いずれにせよ生きているわけがなかった。


「はい。皇都へ潜入していた部隊が襲われました。皇帝の手の者と思われます」

「どうしてそうなる? 論理に飛躍があるぞ」

「元近衛騎士と名乗っていたようなのです。市中で情報収集もしていました」


 大臣の話を聞いても、やはり納得ができない。

 皇帝が存命、しかも手勢を残しているとすれば、荒野の怨敵は皇帝勢力となる。


 ならばなぜ皇都を奪還しない?


 第五師団を唯の1人も残さず皆殺しにするほどの軍だ。数も質も計り知れない。

 その正体も不明だが、それさえ前面に出せば平原の勢力図など激変するだろう。


 まず、大公国がその存在理由を失う。


 皇帝の求心力の無さ、皇国執政府の腐敗・怠惰を糾弾したのは俺も同じだが……

 帝国として独立した俺に対し、大公は皇帝の権威自体を否定したわけではない。

 皇帝が強力な軍勢を率いて再登場したなら、それに従うのが筋となる。


 そして俺の命を狙うだろう。


 第五師団についても真相が暴露され、その脅威に寝返る騎士・貴族も多かろうな。

 一大会戦となるか、各地での一斉戦闘となるか……どちらも帝国に不利だ。

 せめて聖神教団さえこちらに引き込めれば違うのだが。


「……いや、やはり無理がある。皇帝の手の者なら他に情報収集手段があるしな」

「その男、かなりの使い手だったようです。斧と地霊系魔法を使うとか」

「何人やられたのだ?」

「5人でかかり、瞬く間に4人が殺されたとのこと。生き残った1人も……」

「ああ、言葉も話せない状態らしいな。しかし5人がかりだったとは……」

「連絡員も助勢できないほどの、圧倒的な戦闘力だったとのことです」


 助勢せずさっさと逃げたのは正解だな。

 魔法戦士の類は強者となったときに超人的ですらある。

 多くの英雄がそうであったし、あのイルマットもそうだったか。


 しかし、地霊系というのは珍しいな。

 ヒュームにとっては火霊系が最も効率良く、効果的で、使い勝手も良いのだが。


「そんな豪傑があの皇帝の配下……いよいよ信じられんな。再調査せよ」

「かしこまりました」


 どうにも解せない。

 皇帝の消息も含めて、荒野絡みは全てが釈然としないぞ!


 まるで傍らに見通せない暗がりがあるような気分だ……不安を煽る。

 投げ入れたものは帰ってこず、下手に探ると化け物すら飛び出してきそうだ。

 魔王軍……とは言いえて妙な話だ。


「……まずは南だ。先だって確認した方針通りにな」

「ははっ」

「西部戦線の優勢は重畳。併せて中央にも攻勢を強めさせよ」


 皇都になど興味はなかったが、そこを押さえることで見えるものもありそうだ。


「第三師団を増強として当てろ。向いているだろう」


 フランベルク帝国第三師団、またの名を「赤色聖杯旗レッドハート」。

 僧侶も多く、教化・支配確立に適した軍だ。聖神教団も横槍を入れにくかろう。

 東部については、引き続き第四師団「青色貨幣旗ブルーダイヤ」を駐屯させるよりない。


 失敗は許されない。


 平原の支配権の確立。

 これができなくては何にもならない。

 森を焼き、あの耳長どもに己の存在を悔い改めさせなくてはならない。

 その上で皆殺しだ。そうでもしなければ奴らの罪は清算できるものではない。


 眼を閉じれば、今も俺を包む思い出たち。

 父よ、姉よ、友よ……暖かかった全ての者たちよ。照覧あれ。

 俺は約束を守るぞ。

 ヒュームの総力をもって、あのエルフの女王を、火炙りの刑台へと送ってやるぞ!



◇ WORLD・EYES ◇


 フランベルク帝国軍、猛攻の時である。

 帝王クリストフの命を受けて第三師団「赤色聖杯旗レッドハート」が中央を南下。

 ロンバルキア大公国の戦線を突破し、更に南進、遂に皇都はその所有者を代えた。


 大きな要因となったのは、聖印騎士団の退去である。


 聖神教団は独自の兵力として60000の騎士団を擁する。その名を聖印騎士団。

 しかし今、その兵力は大きく減じられていた。先の第二滅事のためである。


 それでも皇都近くには信徒慰撫のための10000騎が駐屯していた。

 『六鍵りくじょう』である「光刃」のアゼクシス率いる騎士団である。

 大公との約定でもあったであろうその軍が、戦わずして撤退したのだ。


 慌てたのは大公国軍である。

 本来ならば頼もしい援軍がいるべき方向からも敵襲を受け、敗走した。

 被害が大きくならなかったのは、率いていた者の手腕であろう。

 ゴルトムント男爵。

 社交界においては風采の上がらない人物だが、その軍才は手堅く隙が無い。


 時を同じくして西部戦線においても動きがあった。

 帝国第二師団「白色王剣旗ホワイトスペード」がサイギス市の攻略に乗り出したのだ。

 そこには大公国の精鋭、即ち女傑レオノーラ伯爵率いる軍が駐屯している。


 互いの精鋭同士の直接対決は戦術面では互角、しかし戦略面での差が勝敗を決した。

 中央の戦局変化によって、大公国側の補給線が圧迫されたのだ。

 サイギス市の孤立を避けられないと見たレオノーラ伯爵は、同市の退去を決定。

 帝国側も市の確保を優先した結果、始まりに比べ粛々と戦闘は終結したのだった。


 平原に出現する、フランベルク帝国の優勢。


 それは思わぬ勢力の参戦を招くことになるのだと、両者ともに気付いていない。

 平原の混乱を望む一大勢力……エルフ・パルミュラ王権である。

 ヒュームの宿敵である森の民は、思わぬ時機に、思わぬ方角から、思わぬ場所へ。


 

 平原の騒乱は拡大していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ