表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/54

カルパチア崩壊編  第3話

◇ WORLD・EYES ◇


 鳴り響く馬蹄。ひしめく金属槍。はためく戦旗。

 吹き鳴らされる金管。打ち鳴らされる打楽。


 フランベルク帝国軍第5師団、またの名を「黄色棍棒旗イエロークラブ」。

 騎兵3000、槍兵9000、弓兵3000からなる、総勢15000名。

 その武骨な打撃力をもって帝国の敵を討つ、反撃の任を専らとする師団だ。


 その軍勢は今、大陸東部を更に東進している。

 整然としながらも確かな熱気を、同胞を殺めた敵への闘争意欲を滾らせて。

 敵は所属不明、正体不明の勢力。

 派遣軍1500騎の全滅から鑑みるに、少なくともそれに倍する軍集団であろう。

 帝は即座に報復の軍事行動を決断した。帝国に仇為す者には慈悲なき報いを!


 我ら帝国こそ、ヒュームの未来を担う新時代の中枢である。


 皇国上層部の腐敗と怠慢を憂い、敢えて起った救世主こそ我らの帝。

 帝こそは対エルフ戦争を支えてきた英雄であり、皇帝など飾りでしかなかった。

 そのことをわきまえず、あろうことか社稷すらも捨てて逃亡する暴挙。

 更には謎の勢力に捕らわれたというのだから、もはや呆れ果てるのみだ。


 詳細を知らしめたのは、1人の投降者だ。名をイルマット。

 平民の出身ながら類稀な才により功績を重ね、近衛騎士に抜擢された程の男だ。

 彼はもともとフランベルク領の出身者であり、帝もその名を知る。


 帝国の義を知りつつも近衛の責務として逃避行へ従軍した彼。

 抱える苦悶は、皇帝が近衛騎士団を囮・捨て駒として扱うに至り憤怒へと変わった。

 それが君主か。それが忠節への応えかと。

 イルマットは皇帝の捕獲を試みるも、なかなかに一行は見つからない。

 

 ようやく見つけたとき、皇帝一行は100騎からの集団に連行されていた。

 彼の率いる部隊は僅かに5騎。どうにもならない。

 預かりの使い魔をその場に残し、彼は帝国に合流すべく転進したのだという。


「敵拠点の見当はついていますが……まさか師団規模で攻め込むとは」

「お主の報告を重く見たのだろうて。帝は必要とあらば何をも惜しまぬ方だからの」


 軍勢の中心に2騎が並んでいる。

 短髪で凛々しい顔立ちの青年騎士と、白髪交じりの重装騎士だ。

 今回の作戦で団に随伴するイルマットと、団長のロドヴィコである。


「あの『狂戦士』がいて捕虜となる、というのも解せんしな」

「フォルナさんですか……魔女が側にいましたからね。それが心配です」

「ランベラ殿か。何だ、相変わらず仲が悪いままか、お主らは」

「どう信用しろってんですか、あの人を。いつもいつも人を馬鹿にして……」

「儂に言わせれば三角関係という奴じゃ。2人して陛下に近しいからの」

「なっ、どうしてそうなるんです!?」


 気安い雰囲気である。報復軍指揮官と投降者との会話には聞こえない。

 それもそのはず……かつて短期間とはいえ冒険者パーティを組んでいたのである。

 

 騎士ロドヴィコ、魔術師ランベラ、戦士イルマット、そして僧侶リンペリール。


 当時まだ立太子されていなかったリンペリールの、短いながらも大冒険の日々。

 世間知らずの彼女に振り回されながら、今日は東へ明日は西へ。

 小さな英雄譚を重ねていく日々は、彼女の兄の急逝により終わりを告げた。


 それぞれが、それぞれの道へ……運命は、再び4人を一堂に会そうとしている。


 ロドヴィコは己の数奇を思い、目の前の青年騎士の数奇をも思った。

 才に溢れる熱血漢。快活で人好きのする魅力的な若者。

 少し鈍感で、それゆえか些か自己中心的な傾向もあり、しかし憎めない。

 あの日々……少年戦士と少女僧侶は、間違いなく惹かれあっていた。 


(あの立太子さえなければ、全てが上手くいっておったのかもしれんの……)


 万感の思いを持て余し、見上げた空。

 そこには、太陽が、もう1つ、燃えていた。


 《爆炎球エクスプロード》という魔術がある。

 元素魔法体系火霊系の中級魔術。爆発を伴う火球を作成し、投擲する術だ。

 一般的な魔術師の場合、火球の大きさは人の頭蓋骨くらいだ。

 爆発力は強力で、大の大人1人を地面に叩き伏せるほどだ。


 それは確かに《爆炎球エクスプロード》だった。

 一軒家くらいという常識外れの大きさではあったが、間違いない。

 

 超高熱のそれは、まず着弾の瞬間に十名以上を灰と化した。

 爆発。瞬間的に発生した光の半球。その底面円周内もまた人馬の灰の生産場だ。

 爆発的に広がる熱、音、衝撃、光。

 崩れていく。

 人や馬の輪郭をした黒が、まるで自らの色を恥じるように、白の中に崩れていく。

 ややあって……吹き荒れる暴風、巻き起こる煙や土埃、地面を連打する飛翔物。

 

 全てが収束したとき、そこには壊滅した軍勢が横たわっていた。

 5000を超える即死が創られ、同数の死が遠からず予定された。

 無傷の者など2000に満たない。そして彼らもまた刈り取られる運命だ。


 地獄絵図の中へ灰色の風が吹く。名にし負う「灰の騎兵団」だ。

 老いも若きも、男も女も、負傷の程度も、生まれも育ちも、何もかも無考慮に。

 命を奪う。奪っていく。

 稲穂がその実りの極みに根から刈り取られていくように。

 速く、効率よく、残さず、皆殺す。


 たった1人、果敢に立ち向かった者がいた。

 年長の共に身を呈して庇われたその青年騎士は、絶叫し、渾身の力で迎撃した。

 魔力の込められた愛剣を、才で磨きぬいた技術と筋力とで、振るった。

 だが、それだけだった。

 1騎がそれを薙刀で受け止め、もう1騎が首をはねた。

 首を戦果とするためか? 違う。兜を被っていないので、そこが斬り易かった。


 その軍勢の指揮官が空を見上げてより、一刻も経っていない。

 15000人分の死。

 その事実だけを確認し、灰色の軍勢は帰還していく。



 後世に「第一滅事」とのみ伝えられる虐殺の、これが真実の顛末である。



◆ リンぺリールEYES ◆


 震えが止まりません。

 今、恐ろしいことが起きました。

 恐ろしすぎる凶事が起きたと確信しています。


 先刻……

 魔王軍が美音城と呼ぶこの建物が鳴動しました。

 それに先だって爆発した無形の力……魂を消し飛ばされてしまいそうな大魔力。

 暗くて深くて熱い、それでいて純粋なほど研ぎ澄まされた……殺意の波動。


 あれは、きっと、魔王。


 未だに会えもしていない、この城塞の主。その気配に違いありません。

 そして何事かを為したのです。想像することも叶わないほどの、恐ろしき事を。


「……攻撃魔法、かもしれません」


 ランベラが言います。


「規模は出鱈目ですけど、火霊の働きを感知しました。術の詳細はわかりませんが」


 彼女がわからないことならきっと誰にもわからないことです。

 そんな事態が日常的という、この非日常……私はどうするべきなのでしょうか。

 捕らわれも追い立てられもせず、造りかけの城の片隅に放置されている日々の中で。


 飲食についてはジステアやフォルナが森で用立ててきてくれます。

 身辺のことについてもランベラやシャリが処してくれます。

 私はただ、彼女らに畏まられてここに居るだけ。


 一度だけ、城塞の者が訪ねてきました。

 荒野でも会った少年・クリリン。

 ランベラの推測によれば、単体でも国を滅ぼしかねない魔物……魔将であるとか。

 その会見もまた、心を崩されるかのようなものでした。


「リンペリール、ヒュームの王よ。主は貴方に何の関心も持っていません」


 会って謝意を述べたいと申し出た私に、彼は平然と言いました。

 幸運を得た騎士の願いを1つ叶えただけに過ぎない、と。

 そしてその幸運も一度きり。もはや主は存在すら忘れていよう、と。


「そもそも主の時間を用いるべき対象ではないのです。わきまえて下さいね?」


 無関心。

 それがこれほどまでに心を寒からしめるものとは知りませんでした。


 これまで私は過剰なまでの関心を集めてきました。出自と……外見から。

 カルパチア皇室の皇統であり、その……「美しい上にソソル」のだそうです。

 ロンバルキア大公とフランベルク伯の要求はとても象徴的に思えます。


 その私を、背景にあるカルパチア皇国も含めて、価値が無いという姿勢。

 来し方の諸々が、重いものたちが、全て馬鹿馬鹿しく虚しいと感じさせられます。


「どうしても関心を引きたいのなら、1つだけ方法があります」


 彼は1枚の羊皮紙を持参していました。それは契約書です。

 その内容は正に「悪魔の契約」と表現するに相応しいものでした。


 道具になる。


 一言で表すのならそういう内容です。

 魔王に忠誠を誓い、魂を捧げ、生きろと言われれば生き、死ねと言われれば死ぬ。

 行動においても内心においても、万事が万事、魔王のためだけに在る、という誓約。


「実は私、主より1つ相談されていることがありまして」


 驚愕する私たちに微笑みかける彼。


「全マーマルの安全を保障したいのですが、そのための道具を集めているのですよ」


 魔王によるマーマル守護のため、細事・雑務を担う「考える道具」たれ。

 そういうことです。外で黙々と働く石鬼たちと同列にしてやる、ということです。

 契約書に血文字で記名すれば、その瞬間から、私は道具に成り果てる……


 それを不快に思わない私がいます。

 何故なら、私は既に道具として生きているからです。

 

 生まれたその日から、あるいはその前から、全てが決められていました。

 皇孫として、皇女として、そして遂には皇帝として。

 責務を全うせよ。そのためだけに生きよ。そのためだけに死せよ。


 唯一自由だったのは、ランベラに連れ出してもらったお忍びの日々。

 少女時代の奇跡。美しい夢……終わってしまった夢。今なお胸を焦がすけれど。


 ですから、私は夢見る道具。

 この契約書は、私に第4の選択肢を示したに過ぎません。

 皇帝でありつづけるか、帝王の妻となるか、大公の飾りとなるか、それとも……


「陛下?」


 ランベラが心配げに此方を見ていました。

 私たちは随分と長い間、沈黙していたようです。


「少し、ほうけてしまいました。大丈夫です」

「先程の魔力に当てられたのかもしれません。白湯でもお飲みになりますか?」

「平気です。それよりも……」


 一同を見渡して、私は皇帝として話します。

 彼女たちがいる限り、私は皇帝としてありつづけなければならないのですから。


「魔王軍に何やら動きがある様子。私たちも決めるべきを決めなくてはなりません」


 視線の先には、机の上に置かれたままの羊皮紙。


「ランベラ、どう考えますか」

「偽装契約は無理でしょうね。何某かの魔術が仕掛けられているようです」

「内容については?」

「政治判断以前である上、脅迫ですらないですからね……無視でいいかと」


 そう、この誓約書は返答期日も指定されていません。

 彼は説明を終えると、何の催促をすることもなく去っていきました。


「シャリはどうです?」

「反対です! これは悪魔の契約です、考えること自体が災いです!」


 彼女は今もまだ、魔王への敵愾心を保持しています。

 他はもはや対抗を諦めているのに……剣の素振りすら日課として止めません。

 そう、私たちは武装解除すらされないのです。その意味がわかっていますか?


「フォルナは何かありますか?」

「んー、私はねー、ちょっと契約したいかも」

「な、フォルナ、あんた何言ってるわけ!?」

「ランベラ、落ち着いて。フォルナ、考えを教えてください」


 やはり、と感じています。

 フォルナには皇国への忠誠心、帰属心がありません。何にも縛られていません。

 ランベラとの友情はあるようですが、それも絶対ではありません。自由なのです。

 そんな彼女の行動原理は好奇心と……恐らく、狂気。


「魔王に会ってみたい。マーマルが可愛い。戦の匂いがする。そんな感じ?」


 先程の、言うなれば殺意の波動……私は見ました。

 フォルナがそれを受けて目を輝かせていたことを。

 彼女はもう、半ば魔王軍と見るべきでしょうね。相応しい場所かもしれません。


「ジステア、そんなに遠くへいないで、こちらで考えを聞かせてください」


 荒野で別れ、この城砦にて再会したジステア。

 彼女は私たちと距離を置くようになっていました。

 魔王に保護を求めたことは、あの時点の最良手であり、誰も責めていないのに。


「……私は……陛下に従うのみです」

「それは騎士としての当然です。では質問を変えましょう」


 うっすらと彼女の内心を察しつつ、皇帝として、私は問います。


「貴女は私にどうさせたいのですか?」


 ほら、言って御覧なさい。わかっていますよ。

 貴女は私たちで唯一、魔王と接見した者。誰よりも実感しているのでしょう?


「……契約を……契約、に……」


 大丈夫、私は怒りません。

 だって私にも『音』が聞こえていますから。

 ガラガラと砕け、そしてサラサラと流れ落ちる、それは……崩壊の音。


「契約に……合意してほしく思います」

「死ね、悪魔崇拝者め!!」


 それは一瞬の出来事でした。

 シャリが驚くべき速度で剣を抜き放ち、ジステアへ振り下ろそうとした刹那。

 その刹那に先んじて、パチリと、指を鳴らす音がしたのです。


 シャリは何やら平たいものとなって血の海に浸かっていました。

 悲鳴の1つすらなく……

 肉も、鎧も、剣すらも巻き込んで、今はただの『1枚』と成り果てました。


 一瞬で立ち込める血臭。

 その空気を分けて、鮮やかな赤を踏んで、少年が再来しました。


「一応、説明しておきますね?」


 手を下ろして……指を鳴らした手を下ろして、言います。


「ジステアはウイ様によって命を助けられ、この城砦へ運ばれた人間です」


 ああ、成程、そういうことですか。


「ですから、この城砦にいる限りにおいて守護されています。ウイ様の名の下に」


 ウイ……あのマーマルの少女。天真爛漫で、無垢で、無邪気な妖精人。

 彼女が魔王に何をもたらしたのかはわからないけれど……それが羨ましい。


「ついでですから、1つ教えてあげましょう」


 人差し指を立てて、明るくしゃべります。

 血の海の上で、それを瞬時に作り出せるその指を立てて、しゃべります。


「先刻、ここ魔王城へ向けて進軍してきた軍勢が在ったのですが、無くなりました」

「軍……ど、どこの……?」


 ランベラが問います。いえ、自問だったかもしれません。

 彼が答えたことで、2人の問答は続くことになりました。


「棒をあしらった黄色い軍旗の軍です。貴女の使い魔を置いていった者もいましたよ」

「な……何で……ど、どうして……」


 その軍旗……「黄色棍棒旗イエロークラブ」ですね。団長はロドヴィコ。

 ランベラの使い魔を置いていったのは、ジステアに託されたイルマット。


「な、無くなったっていうのは……どういう……」

「1人残らず殺しました。物質的には半分くらいは落ちています。残りは灰ですね」


 ああ、さっきの、城が震えるほどの何かで殺したのですね?

 ロドヴィコも、イルマットも。

 私は……夢を見ることもできなくなったのですね?


「どうし、て……」

「軍をもって魔王城を目指したからです。当然でしょう?」

 

 不思議そうに、面白そうに言います。


「敵対行為に対しては報復を。何もその到着を待つまでもありませんから」


 もはやランベラも青褪めて震えることしかできません。

 フォルナは嬉しそうに、ジステアは悲しそうに、それぞれ微笑んでいます。

 私は……私は今、どんな表情をしているのでしょうか?


 聞こえます。遠雷のように。

 聞こえるんです。これは崩壊の音。ガラガラとサラサラと、無常に響く。


 この音を聞き終わったら、私は名前を書きましょう。

 リンペリール……亡国の皇帝として。


 この、カルパチアの崩壊する音を聞き終えたなら。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ