表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/19

ロシアから来た少女

北海道旭川市の3月上旬はまだ真冬だった。日中もプラスの気温になる日は少ない。母と一緒に旭川空港に降り立った13歳の少女、エカテリーナー・ソロコワはロシアからやってきた。そして、この春旭川市の中学校へ入学することなっていた。ロシア人の父と日本人の母が離婚し、母は、生まれ育った実家に身を寄せるために旭川市にやってきた。13歳の少女、エカテリーナ・ソコロワは、父も母も好きだったが、日本のある文化に強い興味を抱いていたことから、母と一緒に暮らすことを選択していた。エカテリーナは、日本人の面影があるハーフであったが、青い瞳に白銀の髪をもっており、雪の精霊のような雰囲気をまとっており、旭川の雪景色に溶け込んでいた。

エカテリーナが強い興味を抱いている文化、それは、アイヌ文化だった。エカテリーナが大好きな漫画、ゴールデンカムイの影響でアイヌ文化へ強い関心を持ち、アイヌ文化を日本で本当に学びたいと強く思っていた。

そして母の生まれ育った旭川市はアイヌ記念館を始めとした、アイヌ文化を学ぶための資料が充実しており、エカテリーナが入学する予定の極北中学校にもアイヌ文化の資料室があった。この中学校は母の出身校であり、敷地内にアイヌ文化に大きく貢献した「知里幸枝」を称える文学碑があるという。そして、アイヌ文化を研究する部活もあるとのことであり、エカテリーナは絶対その部に入ろうと強く決意していた。

そうして迎えた4月8日の入学式、エカテリーナはその容姿から注目されていた。

「外人だよ」

「えっどこの国?」

「日本語話せるのかな」

「顔が小さい!スタイルいい!うらやましい」

様々な視線がエカテリーナに注がれるが、エカテリーナは平然としていた。

「私はロシア人でも日本人でもない。そう、アシリパさんのような強いアイヌ人になる。」エカテリーナはそう考えることで、強い気持ちを持つことが出来た。

入学式の後のオリエンテーションで、部活動に関する説明があった。一通り説明が終わったが、アイヌ文化の部活動は紹介されなかった。

動揺するエカテリーナは、その場で立ち上がり、強い口調で担任に聞いた。

「アイヌ文化の部活は、ないんですが?」

「ない。今紹介した部活動だけだ。」

「そんな・・・あんな立派な資料室や文学碑があるのに、なぜないんですか?」

「うーん・・・先生じゃわからないな。教頭先生に聞いてみる。」

エカテリーナは職員室に呼ばれた。教頭先生は学校の部活動の記録を調べてくれた。

「あー・・・10年前まではあったが、今はなくなっているね。毎年部員が減って、とうとう廃部になったみたいだね。」

「そんな・・・私はアイヌ文化を研究したいんです。今、部活がなければ、作ってもいいですか?」

職員室にどよめきが立った。なぜロシアから来た女の子が、そんなにアイヌ文化に興味を持っているのだろうか。

「部活動は5人以上の部員と顧問となる先生が必要なんだ。その条件がクリアできれば部活動として認められる。」

「わかりました。教頭先生、必ず集めて見せます。約束ですよ。」

エカテリーナは一人でアイヌ文化研究会を立ち上げる決意を固めた。クラスではそんなエカテリーナの行動が噂となっていた。

「入学した早々、やらかしてるな。」

「あんなに悪目立ちして、いじめが怖くないのかね。」

「そもそもアイヌってなんなんだよ」

「どこかの国会議員が言っていたように、アイヌ衣装を着てコスプレをしたいだけじゃないの。知らんけど。」

クラスメイトは冷ややかな反応だった。しかし、エカテリーナのその真剣な行動を気にする少年がひとりいた。地元育ちで、アイヌの血を引く少年、風間かざま れんだった。

彼はアイヌ人として生まれたが、幼い頃アイヌ人ということで、差別された過去から、アイヌ人としての誇りを失っていた。

エカテリーナはアイヌ文化研究会を立ち上げようとしたが、何から手をつけていいかわからなかった。

「アイヌ文化の素晴らしさをみんなに伝えたい。でもどうすればいいんだろう。」

母に相談すると、近所の愛星公民館で、アイヌ古式舞踊を習う講座があることを教えてくれた。

「エカちゃんが、踊りをマスターしてみんなの前で披露すれば、アイヌ文化の魅力が伝わるかもよ。」

エカテリーナは早速その講座を申し込んだ。その講座は、アイヌ記念館から講師を派遣してくれ、本格的なアイヌ古式舞踊を習うものだった。

エカテリーナには天性の踊りのセンスがあり、あっという間に上達していった。ある日、エカテリーナは講座に参加するため、公民館へ行ったところ、同級生の風間蓮をみかけた。

「あれ?風間君じゃない。どうしたの?」

「今日はたまたま荷物運びの手伝いで来たんだ。」

風間連の叔父は、アイヌ記念館の館長であり、連の幼い頃からいろいろ面倒を見てくれる優しい親戚だった。

連も幼い頃はアイヌ人としての誇りを持ち、叔父のような立派なアイヌ人となり、その文化の継承者になりたいと思っていた。

しかし、ある日の出来事が連の心を閉ざしていたのだった。

「知らなかった。風間君の叔父さんがアイヌ記念館の館長だったなんて・・・すごい。うらやましいわ。」

「うらやましい?何を言ってんだ。君はアイヌ人が差別されていることを知らないのか。」

「知らない。知りたくもない。そんな無駄な情報、私にはいらない。今は情報があふれている。その中には汚物のような見たくもない情報がある。風間君は汚物が好きなの?」

「好きなわけないよ。」

「じゃ、そんな情報は見なかったことにしなさいよ。何も困る事なんてないわ。」

「そんな簡単に割り切れるものじゃないよ。」

風間は目をそらした。

「ねえ、私アイヌ文化研究会という部活動を復活させたいの。協力してくれないかな。」

「協力ってどうすればいいんだよ?」

「部員として入ってほしいの。絶対5人以上集める。顧問もみつけてみせるわ。」

風間連はエカテリーナの青い瞳に射貫かれるように立ちすくんでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ