表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/70

3:醜悪なピエロ

 



「はやく、ここから、引っ張り出せえっ」

「ハイただいまっ!!」


 悲しいかな、ボクの体はすぐに動いた。

 ”上位に逆らえない”。

 これはサーカスのルール。

 つまり、彼はボクの上位の存在であるのだ。

 記憶を取り戻しているピエロであっても、このルール遵守の法則は続いているらしい。


 ほほ肉の横にはみ出た布をなんとか引っ張って、おそらく襟なのだろう、ちょうどよく指がかかったのでボクは後退する。せっかく少しだけ奥に進めていたのにな……。


 ぼよよよん、と彼は出てきた。


 引っ張っているときは骨と肉が軋むような音がしていたのに、外気に触れてみれば、ゼリーのように膨らんだのだ。


「フトッチョ」

「うむ」


 ”フトッチョ”は彼のコードネーム。

 位が上がると、コードネームをつけてもらえる。


 大柄で体がふうせんのようなピエロ。ぶよぶよした肌の動きで、観客を笑わせる芸が、人気を誇っている。

 二メートルほどある身長、さらにはよく動くので、とにかく目立つ。

 ショーではペアが注目されなくなり彼の独壇場となることが多い。

 だから、ペアにならないように注意、と噂されていた。


 殴られた。


「クッソ、石頭! なまいきだぞ」

「すみませんでした」


「てめーの実力じゃないな? 小さい頭がそんな硬いわけないもんな? 魔法がかけられてるんだろ? 何で、てめー如きが助けられてやがるっ」

「すみませんでした」


 この、繰り返しだ。


 しばらくされるがまま殴られていたけど、魔法の治療の効果なのか、ダメージはない。

 フトッチョはしだいに気味が悪そうにボクを見た。

 彼はおそらくけっこう頭がいい。

 何か用がありボクが生かされたのではないか、それを自分が破れば制裁を喰らうのではないか、そう思ったのだろう。

 拳を下げて、ニタリとした。


「ショーカードをよこせ」


 なぜ来たのかと思えば、そういうことか!


 ショーカードというのは、ショーへの参加証明書。

 初めての綱渡り指名ということで、ボクも一枚もらっていた。


 フトッチョは真顔になってみせた。

 こっわ。


 よほど欲しいのだろう。

 しかしこれは、綱渡り用の参加証明書……フトッチョがそれをこなせるだろうか? それに「オカシを食べることが生きがい」なんて彼の噂を聞いたことがある。それなのに即死の綱渡りを?


 ピンと来た。


「ボク、分からないんです。ショーカードを渡したら、どうするんですか?」

「ああん?」

「これって渡してもいいんでしょうか。初めてのショーカードだから分からなくて」

「なんだ、落ちこぼれピエロのリュウ、そうか、てめー初めてのショーだったのかあ」

「はい」

「これはなー。もっと上手に綱渡りをするピエロに”売る”んだよ」


 やっぱりだ。


 ”買う”ためのお金は、サーカスで仕事をしたらわずかにもらえる。

 それを巻き上げるため、ボクにその片棒を担がせるつもりらしい。


 大男のフトッチョはたっぷりの布を使う衣装を特注している。借りることができず、オーダーメイドだと聞いたことがある。体を維持するための食糧だって、配給だけでは足りなくて、売店で買ったりしているだろう。「フトッチョは借金まみれ」という噂を信じていなかったけど、いざ本人を前にしてみると、信憑性がある。


「てめー、死んでたらよかったのにな。そしたら、足を震えさせなくっても済んだのに」


 そうか、フトッチョは、ボクと交渉するために来たんじゃない。

 死んだピエロの懐から掠め取るつもりだっただけなんだ。

「残酷だ」と感じるこの気持ちは、きっと今の方が正しいとボクは思う……。


 ボクの足は震えて今にも後ずさりそうだ。

 でも、想像してみる。

 もしも以前のボクが「ショーカードを売ってあげる」なんて言われたら飛びつくだろうし、そうしたら、裏方で一緒に働いていたピエロだとか、入団したて……ってことは攫われてきたピエロなんかが、犠牲になってしまうんだ。

 嫌だ。考えただけで気分が悪い。

 そんなことを許してしまうことはできない。


「さあ、もう大丈夫だぞ。こっちにショーカードを寄越しな。そしたら、てめーが震えちゃうほど立派なピエロのフトッチョ様は、芸を見せてここから退場して見せてやるぞ」


 優しい声にも、ボクは動かなかった。


「……焦ったいな。ソコか!」

「どうして分かるんですか!?」

「したっぱピエロの服にはポケットが一つしかない。大事なものはそこにしまう癖がある」


 吊るされるように服を持ち上げられて、ボクは必死に抵抗した。

 なにか、この人を止める方法はないだろうか。


 ピエロたちを縛るためのルールや仕掛けがたくさんあるこのサーカスだ。

 何か、うまく利用できたなら、ボクにやれることがあるんじゃないだろうか。


 これはほとんど偶然だった。

 追い詰められたボクの環境に危機を覚えたらしいアタマが、導いてくれた一つの可能性。


「お願いです! やめてください、それは……”ルールに反します”」


 ピクリ、と彼の眉が反応した。

 そして眼球がぐるぐると回る。


「ルール……ルール、ルール……ブツブツ……」


 ”ルール””反する”これを同時に聞かせてみる、それが効果を発揮したらしい。


 しかし、続きをボクが考えられなかったことによって、ぶよよんと彼のお腹で弾かれた。

 ボクが離れたせいなのだろうか、フトッチョの目の焦点が元に戻っていた。


「へぶっ」

「は、は、は。他人のショーに勝手に出てくるような奴はルール違反! それのつもりか。まだリュウのショーが続いているつもりだって? いやいや終わったんだよ。だからここにいるんだよ。ほら、フトッチョ様は、ルールを守ってる!」


 意味を置き換えたんだ。

 おそらく”ルール”については洗脳されていたボクらのアタマに由来する縛り。

 考え方で己をも誤魔化せば、緩和されてしまうのかもしれないな。


 フトッチョは小馬鹿にしたように鼻息をフシューーと吐き出した。


「はあーあ。てめー、バカだなー。ルールのこと理解していなくって、バカだなー。もう二度と言うなよ、恥ずかしいピエロに成り下がるんだからな。んじゃ、ショーカード、もらってくぜえ」


 彼は完全に油断している。

 ボクのカードを指に挟み、もうもらったつもりでいるからだ。

 それに「リュウはバカで誤解した」をアタマに思い込ませて制限を突破したので、リュウがバカだと本気で信じ込んでいる。


 それならば、言葉の罠を仕掛けやすい。

 ボクはバカらしくへらへら笑いながら、媚を売るような上目遣いで、軽く話しかける。


「フトッチョ先輩。それを売らないって【約束】してくれてありがとうございます。ボクに日常的なピエロの作法まで教えてくださって。さあ、さあ、こっちから扉を閉めさせてもらいますね。お手伝いいたしましょう」

「ん? そ~だな。頼むぜ」

「ええ。”そう”しましょう」


【約束】【承認】が完成した──。


 彼は、ぶよぶよぶよぶよ、脂肪を押し込んで、スライムのようになめらかに通路に詰まってゆく。すごいな。


 彼のクルンとした髪の毛先がしなびたのが見えた。

 これは魔法を使ったあとの乾きの特徴みたいなもの──つまりささやかな魔法が発動したってこと。


 どうやら上手くいったらしい。

 扉を閉め、ふらふらとベッドに戻り、安堵の息を吐く。


「【約束】を【承認】させるのは、トップショーマンの幹部たちが部下に向かってつかうやり方。そのように人を使っていた姿をきちんと思い出せた。あんないやらしいこと、せめて正しく使わないとね……」


 ボクの持ち物がひとつ減っただけで、依然変わらない悪い状況。

 ずいぶんと頑張って頭痛がぶり返し、なにか新しい力に目覚めたわけでもない。


 けれど少しだけ気分がよかった。


挿絵(By みてみん)



 このまま寝てしまいたかったけれど、状況は待ってくれないようだ。

 リリリ、とベルの音がして、医務室にも備え付けられているスピーカーからアナウンスが聞こえてくる。


 今は、どんな演目がやっているんだろうか。

 ボクの綱渡りのあとのスケジュールを思い出しながら、放送を聞いた。


<団員No3333・フトッチョが喪失しました。空いた席への補充は──」


 うっそ。

 喪失?……死んだってこと……?

 ほかの団員に売れなかったからって、自分で使ってしまった?

 それとも誰かに使わされたりなどしたのだろうか。不安が込み上げてくる。


 ガラス窓の方から割れんばかりの歓声・壊れた人形のようなけたたましい観客の笑い声が、つんざくように響いてきた。


「人が死んで、それをエンタメにするなんて、なしだよ……」


 ボクは声を振り絞った。



 ここでぐずぐずしている気分ではなくなった。

 とにかく移動したかった。

 観客の声が聞こえないところに、まずは、遠ざかろう。気分が悪くて吐きそうだ。


 そして驚くべきことに、正面の扉に手をかけたところ、サッと飛び出してきたものがある。


「やるじゃん!」


 なにこれ……。


「脱出って言った? 言ったよね? 聞いちまったぜー!」


 ”喋る仮面”だった。


 終わった絶望? 味方に引き込む?


 今度こそ足をふんばって、ボクはこの仮面に向き合ってみせた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ