表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

プロローグ 『名もなき傍観者』

「――――、――――――――」

 音が聞こえる。遠くから音が聞こえる。

 ホワイトノイズのようなザーッとした音の中に時折ポッ、ポッ弾むような音がする。連続して聞こえる時もあれば、不規則なテンポで聞こえることがある。

 ゆっくり目を開ける。

 長い時間真っ暗闇で過ごしていたかのように、眩しい光が目を突き刺す。

 目が眩むのも束の間。元の視力に戻るまでに時間はかからなかった。

 視線を左、右、また左と向ける。

 靄のかかったような景色ではあるものの、色は僅かに認識できる。

 ――ここはどこだろう。

 一体何が起きているのか。何を見せられているのか。どういう状況なのか。理解が追いつかない。

 目に映る景色は鉛筆で描かれた絵を指で擦ったように薄暗く、ぼんやりとしている。

 周りの風景ばかりに目を遣ると、気がおかしくなりそうだ。

 だが、不思議と嫌な気分にはならない。

 耳に入ってくる不規則な音が、意外にも心地良いからだろうか。

「――――――――――、――――――――――――」

 またポッ、ポッと音がする。先程と同様、連続した音が耳を打つ。

 薄暗く汚れた背景は、時折チカチカと黄色く光る。

 ふと、音のする方向へ視点を合わせる。

 朧気な景色から見えてきたのは霞んだ球体。

 その球体を支えるように、角のない長方形がいくつも点在している。

 先程から聞こえる音は、この物質から発せられていたのだろう。

「―――――――――――――・・・。―――――――――――――――」

「――――」

 球体と長方形が合わさった不思議な物体の一つが、こちらの視線に気づいたのだろうか。ゆっくりと球体をこちらに寄せる。

 息がかかりそうな程の距離まで近づくと、物体は動きを止める。

「―――――――――――、―――――――――。――――――――――」

「――――――――――――――――――――――――。――――――――――――――」

「――――――。――――――――――――――――」

 まるで会話のように連続した音を発する複数の物体。

 だが、ここに来てある違和感を覚える。

 耳を澄ますと、個体によって多少の音程差がある。

 ポッ、ポッと同音で発せられていると思っていたが、各々まるで生き物のように違う音を発している。

 しかし、音程差があると理解したところで何の音なのかは把握できない。

 依然籠った音だけが暖かく、そして心地よく耳を包んでいた。

「――、――。――――――――――――――――?―――――――――――――。―――――――――――――――。」

「――。――――――――――、――――、―――――――――――、―――――――――――――――――――・・・」

「――――。―――――――、―――――――」

 途端、先程まで近くにいた球体は、少し距離を置くようにゆっくり離れていった。

「――、――――――――――――。――――、―――――――――――――――」「――――――――――――――、―――――――――」

「・・・――」

「―――――――。――――、――」

「・・・――――」

 そして、その光景は前触れもなく突如終了した。

 シン、と周囲から音が消える。

 ぼんやりとした景色は、今となっては黒一色。

 まるで懐かしささえも感じさせる一連の出来事は、最後に物寂しさを残して閉幕する。

 そして閉幕と同時に、景色からコチラに意識が向く。

 段階を踏むように遷移していく意識。

 意識がこちらに到達した刹那、今の今まで気にかけなかった大きな疑問が体の内から込み上がる。

 その疑問は、徐々に背中や手足に冷や汗を作っていく。

 呼吸も荒く、小刻みに身体を震わせる。

 俺は――。

 私は――。

 僕は――。

 あたしは――。

 自分は――。

 我は――。

 ――誰だ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ