表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/497

答えは全部 棚橋弘至

 本州の端に位置する長州市には、城下町がある。


 町の中央には神社があり、その神社はある学校を併設していた。

 学校の名は、報国院男子高等学校と言い、全寮制の男子高校だ。


 全寮制なので当然外出も制限されており、楽しみはせいぜい地元の商店街か、コンビニに出かけるか、スマホを見るくらいのものだ。


 さて、その商店街は当然ながら地元出身者が多く、報国院出身の主人も少なくない。


 その中の店の一つに、和風とプロレスが融合した店があった。

 何を言っていのかわからねーと思うが超スピードとかいうチャチなものではないので読んで欲しい。


 ますく・ど・かふぇは、プロレスラーの経営するコーヒー屋だ。

 まず入り口は黒で塗られた引き戸の木製扉で、暖簾は藍染、筆の白文字で『ますく・ど・かふぇ』と書いてある。玄関の足元には陶器の入れ物があり、メダカがゆうゆうと泳いでいる。

 豆も売るし、マスターがコーヒーを入れる。

 現役プロレスラーで、社会人プロレスも主催しているマスターのヒーローネームは「ラ・グルージャ・マッチョ」、鶴の意味だ。


 報国院男子高校は校章が鶴であり、各クラスも鳥の名前を使っている。

 報国院を愛する男は、学校の象徴そのもののヒーローになった。


 才能にあふれ、皆期待し、意気揚々とヒーローをやっていたのに、彼に与えられた運命は医療事故。

 片腕の腕力を失い、選手生命は絶たれた。

 だが、持ち前のセンスと努力とど根性で復帰。

 いまだにプロレスラーをやって後輩の育成にも力を入れているナイスガイだ。



 カーン、と店の柱に張り付けてあるゴングが鳴った。

 マスターであるラ・グルージャ・マッチョが緊張する。勿論普段はプライベート・マスクだ。

「いらっしゃい」

 ナイスガイぶりを発揮し笑顔を見せる。

「どーも。マスター、コーヒーふたつ貰います」


 入ってきたのは報国院高等学校の一年生、乃木(のぎ)幾久(いくひさ)とその友人の児玉だった。


「おお、いっくんじゃないか!いらっしゃい!」

 声がはずむのも仕方がない。

 この乃木幾久という、東京から来た少年は、マスターの親友だった久坂(くさか)杉松(すぎまつ)に雰囲気がそっくりだからだ。


 外見だけでいうのなら、それは確かに杉松の弟である瑞祥(ずいしょう)のほうが似ているのだが、ふとした時に見せる表情だとか、雰囲気とか、いう事とか、そういった所が杉松を彷彿とさせた。

 報国院で、成績がいいクラスには、この店の無料コーヒーチケットが配布される。

 勉強したり、気晴らしに使えという事だ。

 報国院の食堂にもこの店のコーヒーを卸しているので、生徒には慣れた味でもあった。


 日替わりコーヒーは、コーヒーメーカーで入れた安価なコーヒーだ。

 生徒たちは大抵、自分で勝手に入れて、チケットをカウンターへ置く。

 幾久たちも当然そうして、コーヒーを入れて席に腰を下ろした。


「いっくん、これ」

 カウンターからマスターが投げたのは、店でも出しているお菓子だ。

 幾久は上手に受け止めた。

「え、いいんすか?」

「賞味期限今日までだから。ホイ、もひとつ」

 2人分をぽいぽいっと投げると、一緒に居た児玉がぺこりと頭を下げて「あざす」という。

 目つきは悪いのだが、性格はいい子だ。

 二人はノートを広げ、真面目にも勉強を始めた。


 報国院高校は、成績によってクラスが分けられている。

 下から千鳥(ちどり)(はと)(たか)、トップが(おおとり)

 学期ごとのテストでクラスが別れるので、毎学期ごとクラス替えがあるようなものだ。


 二人は現在「鷹」クラスに所属しているが、次期は鳳を狙っている。


(杉松も頭よかったもんなあ)


 マスターは昔を思い出す。

 自分はいま報国院の教師をやっている毛利と二人、ツートップでバカばかりやっていて、杉松に勉強を教えて貰ってなければ間違いなく最下位だったろう。

 杉松はそれは頭がよく、性格も穏やかで、本当にいい奴だったのだが、良い奴過ぎてとっととあの世に呼ばれてしまった。

 しかし自分たちにとって失ったという感覚がよく判らないうちに、杉松そっくりの幾久という存在が出来てしまって、杉松の友人たちはそれなりに彼を面白く観察していたのだ。


 勉強をしている時間がそこそこ過ぎた頃、幾久が伸びをした。

 マスターは幾久に声をかけた。


「いっくん、クイズだ!」

「えー……めんどうくさい」

「まあまあいいじゃないか!第一問!第四十五代、IWGPヘビー級チャンピオンに輝いたのは誰!?」

「棚橋弘至」

「正解!さすがいっくんだ!」


 そういってマスターは喜ぶのだが、幾久はどうでもいい表情だ。

 幾久の向かいに居た児玉が、感心して言った。

「すげえじゃん」

「そーでもない」


 幾久がすーんとしているのはいつものことだ。

 マスターが再び声をかける。


「では第二問!第四十七代、IWGPヘビー級チャンピオンに輝いたのは誰!?」

「棚橋弘至」

「正解!さすがだ!では第三問!第五十代、IWGPヘビー級チャンピオンに輝いたのは誰!?」

「棚橋弘至」

「続いて第四問!第七代、十六代IWGPインターコンチネンタル王座に輝いたのは!?」

「棚橋弘至」

「正解!ではIWGPU-30無差別級の初代王座は!?」

「棚橋弘至」

「せーいかーい!では第四十四代、四十七代IWGPタッグ王座のタイトルを奪ったのは!?」

「棚橋弘至」


 さすがにここまで来ると児玉も意味が判る。

 答えは全部、棚橋弘至だ。


 幾久は慣れているのか呆れた顔で、児玉も仕方ないなあ、という顔になる。


「かえろーぜ、タマ」

「おう、そうだな」


 苦笑しながら席を立つ。

 カップをカウンターに返すと、マスターが言った。


「じゃあラスト問題だ!第五十七代IWGPヘビー級チャンピオンに輝いたのは!?」

「棚橋弘至」

「ブッブ~!残念!オカダカズチカでしたあー」


「コーヒーごちそうさまでした」

 そういって幾久は店の扉を閉めたのだった。




 答えは全部 棚橋弘至・終わり


 ※レスラー情報はwiki参考にしました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ