娘からこんなこと言われました……(-ω-;)
(=^・・^=)「ママさ、一度好きな小説、バラバラに分解して考えて見なよ」
え(;・∀・)?
(=^・・^=)「ママさ、感覚でやっちゃうとこあるでしょ。だから一部だけ見て全体観てないんだよ」
(;・∀・)ははあ……
(=^・・^=)「客観的に見れるようになるってこうゆうことじゃない?」
(;・∀・)……
(;・∀・)わ
分かんねえ(ノД`)・゜・。
あとこんなことも言われました。
(=^・・^=)「なんか、単調なんだよね。情景描写が無いとゆーか」
そこや(;・∀・)
情景描写
とはなんぞ?(;・∀・)
まあそれはくぐったら分かるとして、
小説、私の好きなのはおばちゃまシリーズですが
それを分解する?(;・∀・)?
分解……ウウム、どうやって……
いっそのこと、丸写ししたら何か分かる?
と言ったら
(=^・・^=)「いやだからそうじゃない」と
物語を分解する
だれか分かる方いますかね(;´Д`)
おせえてくれです(ノД`)・゜・。
裏方……裏方ね……ううむっっっっっ
一つだけわかってるのは、
小説書くのウマイ人って、、
物語の始めから終わりにかけて、
登場人物が何を掴んで、何を得るのか。
に、すごい重点を置いてるところなんですよね
それを成長と呼ぶ人もいるかも知れませんが
私はそんな単純な話ではない……ような気がします。
上手く言えないけど
キャラクタに、何かを見つけさせる。そんな感じですね。
でも、と思うんですよ
生きてるってそうゆうことですよね。
だから、上手い人の書く小説は
感動するんかなあと思うのです。それに読者が共感すると言う形で。
むずいですよね
私の場合はキャラクタ、何も見付けないで帰ってきますからね……( ̄∇ ̄;)
まあ、作者の腕不足なんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
見つけさせたつもりが、
なんかにて非なるものを拾ってきてしまう。
拾わせたいものを表現しきれないわけですよ
ムズイなあといつも思います。