表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

YouTube小学校

私のエッセイ~第百六十四弾:YouTube小学校~ 第7時限目:核兵器などに関する動画集。

 皆さん、こんばんは! いかがお過ごしでしょうか・・・?


 これは、明日書く予定でしたが・・・明日は、眼科の定期検査がありますので、いまのうちに書いておきますネ。


 今宵は、題目の通り、『核兵器』に関する動画を挙げてみます。


 アインシュタイン博士は、この兵器の元になる「E=MC2乗」という方程式を、平和利用のために使って欲しかったそうですが・・・


 まねいた結果は、最悪のものでした。


 博士は、来日した際、原爆の被害に遭われた人たちに、「ごめんなさい。私のせいで、あんなひどい目に遭わせてしまって・・・」と、涙ながらに謝罪してくれたそうです。


 おろかなる人類は、自分で自分の世界を滅ぼしてしまう可能性のある、「悪魔のおもちゃ」を自作し、「滅びの道」を自身でわざわざこじあけてしまいました・・・。


 では、そんな最悪の馬鹿な兵器・・・「核兵器」に関する動画を、いつもの形式で挙げてみます。


 私たちがいなくなったあとの世界の人たちに、どうか「核の脅威」が降りそそぎませんように・・・。


 もちろん、いま生きている私たち自身にも。


 m(_ _)m


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 1.『「北朝鮮の核実験の威力」と「史上最強の核兵器"ツァーリ・ボンバ"の破壊力」【核兵器】』

→ UP主様は、「DEF VIDEO」様。


 2.『ツァーリ・ボンバ爆撃機から投下の瞬間』

→ UP主様は、「YOU CAN」様。


 3.『【終末】核戦争が勃発するとどうなるのか?』

→ UP主様は、「VAIENCE バイエンス」様。


 4.『4K DeOldify Colorization | 1946 Underwater Atomic Bomb - DeOldify』

→ UP主様は、「Neural Networks and Deep Learning」様。~ この実験が行なわれたとき、日本の漁船「第五福竜丸」が付近を航行しており、「死の灰」の犠牲になられたことは・・・皆様もよくご存じのことでしょう・・・。


 5.『【検証】第五福竜丸被ばくはアメリカの人体実験だった?ビキニ事件の真実|ABEMAドキュメンタリー』

→ UP主様は、「ABEMAニュース【公式】」様。


 5.『核の傷痕、戻れぬビキニ 水爆実験から60年』

→ UP主様は、「朝日新聞デジタル」様。


 6.『Hiroshima: Dropping The Bomb - Hiroshima - BBC』

→ UP主様は、「BBC Studios」様。


 7.『-150 METER UNCUT FOOTAGE OF UNDERWATER ATOMIC BLAST 1958』

→ UP主様は、「Atomic Tests Channel 」様。


 8.『HD atomic bomb Underwater Nuclear Burst finial version tsunami bomb 1958 原子彈 海嘯核爆』

→ UP主様は、「Atomic Tests Channel 」様。


 9.『HD Operation Teapot MET shot 1955 atomic bomb exploded footage remaster color』

→ UP主様は、「Atomic Tests Channel 」様。~ 砂漠での大気圏内核実験。ここにいた全員・・・残念ながら、モロに被曝ひばくされていますよね・・・。


 10.『Nuclear Explosions Compilation High Quality』

→ UP主様は、「Dom Productions」様。~ ラストは、さまざまな核実験のよせ集め動画です。 ・・・世界の「終末」を感じさせます・・・。


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ